*

久松俊勝 徳川家康の母・於大の方の再婚相手!家康に激怒で隠居する?

徳川家康の義父にあたる久松俊勝を取り上げます。

大河ドラマ「どうする家康」では、リリー・フランキーが久松俊勝役を演じています。

このドラマでの久松俊勝は、空気を読む事に長けた家族のために継子である家康に従う人物として描かれてますね。

久松俊勝とは?

久松俊勝は、1526年に久松定義の息子として生まれました。定俊という幼名で呼ばれていました。久松家では定という字が受け継がれていた様です。

その後、父が織田氏に従う事になったので、長家という名前に変わりました。織田信長の長から一字貰い、信長が元服した1546年以降に改名したと伝わります。

久松俊勝は、尾張(今の愛知県)の知多郡にあった坂部城の城主でした。

久松俊勝 徳川家康の母・於大の方と再婚

久松俊勝は、徳川家康の実母である於大の方の再婚相手として知られる存在です。於大の方も再婚なら久松俊勝自身も再婚でした。

1547年に再婚した久松俊勝と於大の方の間には3人の子がいます。その子供たちは後々、家康から松平姓を名乗る許可を得ました。こうして俊勝の息子たちは、家康の一族に組み入れられたのです。

久松俊勝 徳川家康の家臣となる

久松俊勝は、桶狭間の戦い後に義理の息子・徳川家康からの招きを受け入れてその家臣となりました。

久松俊勝は、1562年に今川家の重臣である鵜殿長照が守る上ノ郷の戦いで活躍します。天然の要害である上ノ郷城攻めに当初は苦戦するものの、見事攻め落とし家康より上ノ郷城を与えられます。

久松俊勝の子 久松信俊の自害

久松俊勝には、久松信俊という庶長子がいました。

1577年に織田信長の重臣である佐久間信盛が、信長に対して讒言をします。信長から謀反の疑いをかけられた信俊は、自害をし所領の坂部城まで没収されてしまいます。

これを機に久松俊勝は西郡城に隠退しており息子の信俊の死は、俊勝にとって非常に大きな事件であったと言われています。

又、その前年となる1576年には於大の方の兄である水野信元が、織田信長の命とはいえ家康に殺されてしまいます。

これは、信元が敵と内通したのが原因でしたが、実は信元は無実でした。織田信長がかけた謀反の疑いを信じた家康は、俊勝にはその事を伏せて水野信元を連れてくるように言いました。その後、家康は信元を討ちました。

信元の死の一端を担ってしまった事と伯父の信元よりも織田信長を信じた家康に、久松俊勝は怒りを表し第一線から退くことにしました。

久松俊勝の最期

久松俊勝は、義兄・水野信元と長子・信俊が冤罪で失ったことで隠居しました。その後どうなったのかは詳しく記されていません。

一説によると、1587年4月21日に62歳で亡くなったと伝わります。この頃は、まだ豊臣政権時なので、義理の息子・家康の天下統一を見届ける前に亡くなった事になりますね。

ab

スポンサーリンク

関連記事

水野信元 清洲同盟の立役者だが最期は甥の徳川家康に処刑される運命!

徳川家康主人公の2023大河ドラマ「どうする家康」から登場人物を紹介しています。家臣の紹介が多かった

記事を読む

渋沢市郎右衛門 渋沢栄一の父の生涯について!実はお婿さん

渋沢栄一の父である渋沢市郎右衛門を取り上げたいと思います。 大河ドラマ「青天を衝け」では、小林

記事を読む

徳川家康について

徳川家康について エピソードをご紹介します。 お江の後の義父になる徳川家康について、色々と調べてみ

記事を読む

藤田伝吾 本能寺の変や山崎の戦いで活躍した明智五宿老の一人

大河ドラマの印象的な登場人物を紹介するという事で、今回の記事では藤田伝吾を取り上げたいと思います。

記事を読む

摂津晴門 片岡鶴太郎が演じるインパクトある悪役は本当に悪い人?

久しぶりの更新になります。ここ2か月ほど、忙しくて大河ドラマを観る暇がなかったので、録画していたのを

記事を読む

織田信雄 「どうする家康」では浜野謙太が演じる信長の次男!

3か月ぶりの更新となってしまいました。仕事が忙しくて大河ドラマ自体も観れていないという・・・。なので

記事を読む

織田信忠 松姫

織田信忠 松姫 について。 大河ドラマ「江」で、父・織田信長と同じく京の二条御所で討たれた 信長

記事を読む

上総介広常の最期は源頼朝に裏切られる?

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、佐藤浩市が演じる上総介広常を今回は取り上げたいと思います。 坂

記事を読む

細川藤孝 明智光秀の盟友で細川ガラシャの義父!世渡り上手な文化人

前回は、異母兄の三淵藤英を取り上げたので、今回はその弟である細川藤孝を取り上げたいと思います。後の細

記事を読む

榊原康政 徳川家康のお気に入りで豊臣秀吉を怒らせた徳川四天王のひとり

徳川家康の家臣であった榊原康政は、大河ドラマに何度も登場している人物です。 今年の大河ドラマ「

記事を読む

ab

スポンサーリンク

ab

スポンサーリンク

亀姫 徳川家康の長女で奥平信昌の正室!その生涯は波乱万丈だった?

徳川家康と築山殿の間に生まれた亀姫にスポットを当てたいと思います。大河

織田信雄 「どうする家康」では浜野謙太が演じる信長の次男!

3か月ぶりの更新となってしまいました。仕事が忙しくて大河ドラマ自体も観

服部正成 服部半蔵の2代目!徳川家康に忠義を尽くす

徳川家康と言えば、忍者を支配下にしていたことは有名です。その忍者の中で

鵜殿長照 大高城での籠城戦を経て上ノ郷城で討ち死にする戦国武将

珍しく本日、2回目の更新になります。 2023年の大河ドラマ「ど

松平昌久の裏切り 三河一向一揆で徳川家康から敵側に寝返った後はどうなる?

徳川家康の家臣・松平昌久(まつだいらまさひさ)を取り上げます。昌久は、

→もっと見る

PAGE TOP ↑