豊臣秀吉 側室②
豊臣秀吉 側室 について続きです。
天下人・豊臣秀吉の側室を何名かご紹介したいと思います。
名門好き・美人好きの豊臣秀吉に愛された側室たちです。
側室№1の淀殿(茶々)と側室№2の松の丸殿(京極龍子)は別格です。
側室№3に該当する女性たちをご紹介します。
①加賀殿
前田利家と正室・まつとの間に出来た三女。摩阿姫と言います。
婚約者だった佐久間十蔵は、柴田勝家の家臣だった。
その時、摩阿姫も北庄城にいたが、婚約者が自害すると前田家に戻る。
その後、秀吉の側室となるが、身体の弱い彼女は実家にいる事が多かった。
秀吉が亡くなると、万里小路充房に嫁ぎ息子を生みますが後に離婚する。
②三の丸殿
織田信長の六女。実母は、信長の嫡男・信忠の乳母だった女性。
蒲生氏郷の養女となっていたが、秀吉の晩年に側室となった。
秀吉の側室となった後、伏見城の三の丸に住んでいたので「三の丸殿」と呼ばれた。
秀吉が亡くなった翌年、公家の実力者・二条昭実に嫁ぐが若くして亡くなる。
③姫路殿
織田信長の姪、織田信包の娘。
秀吉が姫路城にいた頃に側室となったようです。
姫路殿は、資料が少ないのでどんな女性だったのか興味がありますね。
秀吉の側室、まだまだ続きます。
次回をお楽しみに?
ab
関連記事
-
-
妻木熙子 明智光秀の正室で細川ガラシャの母
2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公、明智光秀の正室であり娘があの細川ガラシャである妻木熙子
-
-
阿波局 北条政子と北条義時の妹を演じるのは宮澤エマ
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の登場人物、今回は宮澤エマ演じる実衣を紹介していきたいと思います。
-
-
三淵藤英役を演じるのは谷原章介!忠義に厚い足利将軍家の奉公衆
室町幕府の足利将軍家にて奉公衆の役職にあった三淵藤英。今回は、その実像に迫りたいと思います。大河ドラ
-
-
深芳野 土岐頼芸から下贈された斎藤道三の側室で美濃一の美女
来年の大河ドラマ「麒麟がくる」で、濃姫を演じる予定だった沢尻エリカの逮捕により出演者変更となった事か
-
-
於大の方 徳川家康の母で実子に対しては非常に愛情深い女性
大河ドラマ「麒麟がくる」の登場人物を紹介しております。 今回は、竹千代(後の徳川家康)の生母で
-
-
徳川忠長の正室 松孝院
江に大変可愛がられた徳川忠長。 大河ドラマ「江」では、さすがに忠長の最期まではやらなかったのですが
-
-
鳥居元忠 伏見城の戦いで壮絶な最期!徳川家康の忠臣で子孫も恩恵を受ける
大河ドラマ「どうする家康」で、鳥居元忠を演じるのは音尾琢真さんです。家康の数多くいる忠臣の中でも忠義
-
-
本多忠勝の生涯について 妻・於久の方との間に小松姫が誕生
徳川家康の家臣団の中でも有名な武将と言えば、本多忠勝の名を挙げる方も多い事でしょう。本日は、徳川四天