祇園女御
NHK大河ドラマ「平清盛」に出てくる登場人物を紹介していきます。
トップバッターは、祇園女御です。
大河ドラマでは、松田聖子が演じています。
ちょっと違和感あり。
祇園女御の事は「(誰かに)寵愛を受けた女性」
「白拍子」「祇園に住んでいた?」ぐらいしか分からない。
どんな女性でどんな人生を歩んだのか調べてみました。
祇園女御とは?
ドラマの通り、白拍子出身で白河法皇に愛された寵妃でした。
白河法皇の下級官女として仕えていたところを見初められたようです。
一説では、源仲宗、もしくは息子の惟清の妻だったとも言われる。
祇園女御と称されていましたが、実際は女御の宣旨は下されていなかった。
待賢門院(藤原璋子)を養女としていた。
義理の母娘とは言え、ふたりに手を出した白河法皇は困ったものですね。
ドラマでは、祇園女御と平清盛の実母・舞子とは白拍子仲間として描かれていました。
実際のところ、祇園女御の妹が舞子にあたります。
平忠盛の最初の妻が、祇園女御の妹で平清盛は嫡子として生まれたとされる。
しかし、ドラマで描かれている通り、平清盛は本当は誰の子なのか?
いろいろな説があるようです。
「平家物語」では祇園女御の子であると描かれています。
大河ドラマでは、舞子が白河法皇の御落胤を出産したとか。
真実は闇の中ですね。
祇園女御は、妹が亡くなるとその子供である平清盛を猶子として迎え入れました。
平清盛の出世は祇園女御の後押しがあったからだとも言われています。
ab
関連記事
-
-
太原雪斎 今川義元の軍師で徳川家康の教育係?桶狭間の戦いまでの寿命
本日は、今川義元の軍師として名高い太原雪斎(たいげんせっさい)を取り上げたいと思います。大河ドラマ「
-
-
九条完子(豊臣完子)について
九条完子(豊臣完子)について。 大河ドラマ「江」の登場人物紹介・・・久々です。 今回、取り上
-
-
保科幸松(保科正之)
保科幸松(保科正之) について。 2011年の大河ドラマ「江~姫たちの戦国」が、 最終回を迎
-
-
松永久秀は茶器を抱いて爆死した戦国三大梟雄の一人!大河では吉田鋼太郎がハマり役
大河ドラマ「麒麟がくる」の登場人物、第1話から気になる人物を挙げていきその生涯や人物像などを紹介して
-
-
藤田伝吾 本能寺の変や山崎の戦いで活躍した明智五宿老の一人
大河ドラマの印象的な登場人物を紹介するという事で、今回の記事では藤田伝吾を取り上げたいと思います。
-
-
平手政秀役は上杉祥三!織田信秀と信長に仕えた家臣で最期は切腹する
大河ドラマ「麒麟がくる」は、織田信秀が亡くなり今川に睨まれて四面楚歌の織田信長に義父である斎藤道三が
ab
- PREV
- 2011年の大河ドラマ「江」の最終回
- NEXT
- 第2回・無頼の高平太