*

織田信勝 信長の弟で母・土田御前の溺愛による非業の死

俳優の木村了が演じる織田信長の弟・織田信勝を取り上げます。

いや~、前回、信長が自分の地位を脅かそうとしている弟の信勝をついに追い詰めて自害させたシーンは迫力ありましたね。

二人の兄弟の母親である土田御前は、弟の信勝だけを溺愛していました。そして、出来がよく礼儀正しい信勝を織田家の主にしようと企む家臣たちもいました。

それが、織田信勝を非業の死へと導いてしまった感がしますが・・・。

非業の死

織田信勝の生涯について

まず、織田信勝の名前についてですが、今回の大河ドラマ「麒麟がくる」では、信勝を採用していますが、過去の大河ドラマを含めて織田信行という名の方が多かったです。というか、殆どは織田信行で通っていましたね。

でも信憑性のある史料では、信行という名前はなくて信勝が正しいみたいです。なぜ、信行で呼ばれるようになったのでしょうね?

織田信勝は、織田信秀と土田御前の間に誕生しました。織田信長の同母弟という事になります。お市の方もそうですよね。

織田信秀が尾張で勢力を伸ばしていた頃、まだ守護大名や守護代の存在もあり国は安定していなかったので、信秀と息子・信長がそれぞれ末森城と那古野城に入り2つの城を要として守っていました。

那古野城はご存じ、信長の居城。そして、末森城には、信秀夫妻と信勝が居城としていました。なので幼い頃からずっと一緒にいた信勝を土田御前が可愛がるのも当然ですよね。信長は幼き頃から離れて暮らしているわけでしかもうつけと評判・・・。

やがて、信秀が亡くなると信勝が正式な末森城主となります。信勝は信秀がまだ生きている時も両親を後ろ盾としていたので、ある程度、権力も持っていました。織田信秀が生きていた頃は、まだ危ういながらも兄妹のバランスは上手くとれていたと思うのですが、信秀が亡くなると家督争いが起きます。

まぁ~、信秀の葬式の時に、信長が仏様の前で抹香を投げつけるという「うつけ行為」をしましたが、一方の信勝は、きちんとした身なりで礼儀正しくしていたと言います。織田家の家臣たちは、「この兄、ヤバい!弟に家継がせろ」と絶対思ったはず!

織田信勝 兄・信長との家督争い

信秀の死後、末森城主となった信勝と家督を継いだ信長は、兄弟仲良く手を取り合って・・・という風には勿論、なりません。

織田家の家臣も信勝派と信長派に分かれます。さらに兄弟の実母、土田御前も当たり前のように信勝に肩入れします。

信勝自身も信長を差し置いて織田家の当主のような振る舞いをしてしまいます。そんな弟・信勝の存在が、信長にとって大きな脅威になってきたのでした。

そして、次第に信勝側も反・信長を鮮明に表してきます。ついには稲生の戦いとなるわけですが、信長側の勝利で終わります。信長は信勝を攻めようとしましたが、母の土田御前が信長に許しを請い、赦免されました。

織田信勝 2度の謀反と最期

しかし、懲りない信勝は美濃の斎藤義龍や尾張守護代の織田信安などに煽られて再度、信長に反旗をひるがえします。

この謀反を密告したのが、柴田勝家です。先日の大河ドラマでもこの密告するシーンが描かれていました。

柴田勝家は、信勝派の重臣でしたが、信勝を裏切り信長に密告しました。なぜ裏切ったかと言うと、稲生の戦いで信長の手腕を認めた事と信勝が勝家を蔑ろにしたからだと言われています。

そして、ついに信長は信勝を討つことになります。

信長は仮病を使って信勝を清州城におびき出します。そして、大河ドラマでの信勝は毒をもって自害しますが、史実では信長家臣の河尻秀隆達に殺されてしまいました。

目の上のたん瘤、信勝を討った信長は、あっという間に尾張国を統一していきます。

ちなみに織田信勝の嫡男である津田信澄は、生かされて柴田勝家に養育されました。

成長した津田信澄は、自分の実父を殺害した信長によく仕えていて信頼されていたそうです。しかし、本能寺の変のあと、誤解されて織田信孝に殺害されてしまいました。(津田信澄が明智光秀の娘と結婚していたため共謀したと思われた。何て、早とちり!)

織田信勝(織田信行)を演じた俳優

織田信勝は、信長の生涯を語る上では、欠かせない人物です。信長が主人公のドラマなども多いので、様々な俳優が信勝を演じています。

1973年の大河ドラマ「国盗り物語」・・・日吉としやす
1988年の大河ドラマ「武田信玄」・・・伊原剛志
1989年のTBSドラマ「織田信長」・・・坂上忍
1992年の大河ドラマ「信長 KING OF ZIPANGU」・・・保坂尚輝
1994年のテレビ東京ドラマ「織田信長」・・・石原良純
1996年の大河ドラマ「秀吉」・・・大石悟郎
2002年の大河ドラマ「利家とまつ」・・・大森貴人
2006年の大河ドラマ「功名が辻」・・・橋本啓輝
2014年のフジテレビドラマ「信長協奏曲」・・・柳楽優弥
2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」・・・木村了

漫画ですが、信長との兄弟対決など面白いと評判↓




信長の弟 織田信行として生きて候

ab

広告

関連記事

朝倉義景 織田信長に徹底マークされて滅んだ越前の守護大名

大河ドラマ「麒麟がくる」の越前編がスタートしましたね。新しい登場人物として、主人公の明智光秀が落ち延

記事を読む

阿茶局 徳川家康の側室

阿茶局 徳川家康の側室。 大河ドラマ「江」第42話に登場した阿茶局について紹介。 阿茶局は、大坂

記事を読む

no image

北条政子

有名ずきて今更な感じがしますが、今回は源頼朝の妻・北条政子を取り上げたいと思います。大河ドラマ「平清

記事を読む

比企尼とは?源頼朝の乳母で伊豆に流された頼朝を長年助け続ける

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」から草笛光子演じる比企尼にスポットを当てていきますね。比企尼は源頼朝の乳

記事を読む

明智光秀 本能寺の変

明智光秀 本能寺の変 今回、取り上げるのは明智光秀です。 主君、織田信長を裏切り本能寺の変で自害

記事を読む

於大の方 徳川家康の母で実子に対しては非常に愛情深い女性

大河ドラマ「麒麟がくる」の登場人物を紹介しております。 今回は、竹千代(後の徳川家康)の生母で

記事を読む

細川忠興 ガラシャ

細川忠興 ガラシャ の夫。 2011年2月13日放送の第6話「光秀の天下」に新しく登場した人物。

記事を読む

徳川国松(忠長)の生涯

徳川国松(忠長)の生涯 について。 江姫と徳川秀忠の次男で、徳川家光の弟である国松。 後の駿府藩

記事を読む

no image

常盤御前の子供たち

久しぶりに平清盛の登場人物について紹介したいと思います。都の美女千人を集めた中で一番の美女だといわれ

記事を読む

渋沢市郎右衛門 渋沢栄一の父の生涯について!実はお婿さん

渋沢栄一の父である渋沢市郎右衛門を取り上げたいと思います。 大河ドラマ「青天を衝け」では、小林

記事を読む

ab

広告

ab

広告

豊臣秀吉の妹 旭姫は夫と離縁させられて徳川家康の正室になる

大河ドラマ「どうする家康」の放送もあと残り2回ですかね?最終回は確か1

於愛の方(西郷局)の死因は毒殺?心労による死?美人薄命の家康側室

徳川秀忠の生母であり徳川家康に寵愛されたという於愛の方(西郷局)を取り

五徳姫の十二ヶ条の訴状とは?築山殿・松平信康との不仲原因

大河ドラマ「どうする家康」からの登場人物、紹介していそうでしていなかっ

大河ドラマ「どうする家康」の視聴率が低い!最終回に期待する?

大河ドラマ「どうする家康」の視聴率が気になっていたので、調べてみました

2024年の大河ドラマ「光る君へ」のキャストが続々決定!主要キャスト以外の脇役陣は?

大河ドラマ「どうする家康」も終盤に入ってきましたね。ずっと視聴出来てい

→もっと見る

PAGE TOP ↑