*

於大の方 徳川家康の母で実子に対しては非常に愛情深い女性

大河ドラマ「麒麟がくる」の登場人物を紹介しております。

今回は、竹千代(後の徳川家康)の生母である於大の方を取り上げてみたいと思います。

於大(おだい)の方は、竹千代が幼少の頃に竹千代の父である松平広忠と離婚してその後は別の武将と再婚しました。離れ離れになった母子でしたが、於大の方は愛情深い女性だったようで竹千代の事をいつも案じていたと言います。

「麒麟がくる」でも女優の松本若菜が演じていましたが、於大の方は竹千代の行く末を心配している様子が描かれていましたね。

ここでは、於大の方の生涯と実子である徳川家康の関係を紹介していきます。

於大の方と松平広忠の結婚

於大の方は、尾張国の緒川城主であった水野忠政と於富の方の間に生まれました。

水野忠政は、当時、敵対していた三河国の松平清康から於富の方を譲って欲しいと頼まれてこれに同意して於富の方と離縁、そして娘の於大の方も一緒に松平清康の元へ送ります。

何て酷い事を!!!

・・・と思ってしまいましたが、これには事情がありまして。

松平清康は、於富の方の美貌に惚れ込んでいた事と水野家と松平家の力関係的にやや水野家の方が劣勢だったため国の安泰を図るためには同意するしかなかったようです。

こうして於富と於大は松平清康のもとにいきますが、今度は松平清康が家臣に殺害されてしまいます。

松平家は、清康が亡くなったあとに嫡男の松平広忠が家督を継ぎます。これには駿河の名門・今川家の後押しが大きかったそうです。なので、松平広忠は今川家に頭が上がらない・・・。

水野家は、松平清康が亡くなったことで同盟を再度、強化しようと於大を松平広忠に嫁がせます。そして、於大の方は結婚の翌年、長男の竹千代を出産することになります。

於大の方 竹千代とすぐに生き別れになる

於大の方は、竹千代が生まれてから息子の成長と長寿を願って妙心寺に薬師如来の銅像を奉納したと言います。

息子の成長を近くで見守りながら幸せな結婚生活を送れると思っていた矢先に於大の方は、竹千代と生き別れになるという不幸に遭ってしまいます。

於大の方の実父が亡くなって水野家は、兄の水野信元が跡を継いでいました。その兄が今川家が敵対している織田家とつながってしまったため於大の方は松平広忠に離縁させられてしまったのです。

竹千代は2~3才位の時でしょうか?

竹千代は松平家の跡取りなので、当然、松平家に残らなくてはいけません。離縁させられた於大の方は実家の水野家に返されてやがて兄の命令で阿古居城主・久松俊勝にもとに再嫁しました。

於大の方は、久松俊勝との間に6人の子供を生みましたが、竹千代とは文を交わしたり絶えず連絡を取り合っていたそうです。

於大の方 天下人の母となるが・・・

幼少の頃から竹千代は、織田家の人質になったり今川家の人質になったりと紆余曲折な人生を歩んでいきます。ただ、今川家では、竹千代の養育に祖母の於富の方が関わっていたのでその辺りは母である於大の方も安心した事でしょう。

ちなみに美人だったという於富の方は、松平清康が殺害されたあとも自身が生きていくために3度ほど結婚を繰り返したようです。全員、死別して最後は今川家に保護されていたようです。そこで孫の竹千代が人質として送られてきて養育を願い出たとの事でした。

今川家が桶狭間の戦いで織田家に破れるとようやく竹千代(松平家)は独立を果たすことが出来ます。

その後は、誰もが知っている徳川家康のサクセスストーリーなのですが・・・。

竹千代が天下人・徳川家康となるまでの間に於大の方の周辺にも様々な出来事がありました。

まずは、織田信長から謀反を疑われた於大の方の兄・水野信元が家康によって殺害(自害?)に追い込まれました。家康は、自身の正室や嫡男を亡くしたように信長に逆らえませんでしたのでね。

この事件に於大の方の夫・久松俊勝は家康に激怒してそのまま隠遁してしまいます。

家康は、於大の方と久松俊勝の間に生まれた義理の弟たちを取り立てたりとよくしていたのですが、やはり信長の命令とはいえ、家康が水野信元を手に掛けたのは久松俊勝自身許せなかったのでしょうね。

於大の方も家康のこの一連の行動を許せないと思うはずですが、やはり自分の子供は可愛いのか家康の家臣であった石川数正に恨みが集中した模様です。石川数正も家康の命令に従っただけなのに・・・。

晩年の於大の方は、家康の庇護の元、山城伏見城で亡くなりました。享年75才でした。

於大の方は、豊臣家と徳川家の関係がギクシャクした時に高台院や後陽成天皇に会ったりと家康のために尽力したようですよ。

於大の方は家康だけでなく他の自分の子に対しては愛情深い女性だったようです。その反面、嫁(築山殿)との仲は良くなかったと伝わりますが・・・。

ab

広告

関連記事

三条西実澄から細川藤孝への古今伝授!三条西家の公家としての家格は?

大河ドラマで気になる人物を紹介しています。今日、取り上げるのは石橋蓮司が演じている公家の三条西実澄で

記事を読む

石川数正の出奔の原因となる説とは?長野県・松本城の築城について

2023年の大河ドラマ「どうする家康」で、俳優の松重豊が演じている石川数正にスポットを当てたいと思い

記事を読む

no image

藤原璋子VS藤原得子

大河ドラマ「平清盛」第5回まで放送されました。 個人的な第5回の見所は、藤原璋子(待賢門院)と鳥羽

記事を読む

織田信長の男色

江に関係する人物という事で、今回は織田信長について書いてみたいと思います。とは言ったものの織田信長は

記事を読む

徳川家康について

徳川家康について エピソードをご紹介します。 お江の後の義父になる徳川家康について、色々と調べてみ

記事を読む

九条完子(豊臣完子)について

九条完子(豊臣完子)について。 大河ドラマ「江」の登場人物紹介・・・久々です。 今回、取り上

記事を読む

和田義盛 鎌倉殿の13人のひとりで初代侍所別当!巴御前が側室なのは本当?

鎌倉幕府の十三人の合議制に連なる御家人・和田義盛(わだよしもり)とはどんな人物だったのかを紹介してい

記事を読む

水野信元 清洲同盟の立役者だが最期は甥の徳川家康に処刑される運命!

徳川家康主人公の2023大河ドラマ「どうする家康」から登場人物を紹介しています。家臣の紹介が多かった

記事を読む

明智光安 明智光秀の叔父で父親代わり!最期は明智城で自害する

1/19よりスタートした2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」で、主人公の明智光秀の叔父さん明智光安を

記事を読む

江 石田三成

江 石田三成 が登場しました。 これから浅井三姉妹にも大きく関わっていく石田三成。 今回は演じた

記事を読む

ab

広告

ab

広告

豊臣秀吉の妹 旭姫は夫と離縁させられて徳川家康の正室になる

大河ドラマ「どうする家康」の放送もあと残り2回ですかね?最終回は確か1

於愛の方(西郷局)の死因は毒殺?心労による死?美人薄命の家康側室

徳川秀忠の生母であり徳川家康に寵愛されたという於愛の方(西郷局)を取り

五徳姫の十二ヶ条の訴状とは?築山殿・松平信康との不仲原因

大河ドラマ「どうする家康」からの登場人物、紹介していそうでしていなかっ

大河ドラマ「どうする家康」の視聴率が低い!最終回に期待する?

大河ドラマ「どうする家康」の視聴率が気になっていたので、調べてみました

2024年の大河ドラマ「光る君へ」のキャストが続々決定!主要キャスト以外の脇役陣は?

大河ドラマ「どうする家康」も終盤に入ってきましたね。ずっと視聴出来てい

→もっと見る

PAGE TOP ↑