徳川 和姫
徳川 和姫 について。
大河ドラマ「江」のヒロイン、江姫と徳川秀忠の間に
生まれた末っ子の姫が、徳川和子(とくがわまさこ)です。
東福門院和子の名前の方が有名かもしれません。
それでは、和姫の生涯についてご紹介します。
和姫は、江と秀忠の7番目の子として誕生します。
和姫13歳の時、夫となる後水尾天皇のもとに入内する。
和姫入内は、徳川家康の意向だったようです。
和姫は、本当はもっと早くに後水尾天皇のもとに
中宮として入内するはずであったが様々な問題が
生じたため年月がだいぶ過ぎたようです。
入内が遅れた原因は、大坂の陣、家康の死去、
そして後水尾天皇の女性問題(?)があったため。
後水尾天皇には、お与津御寮人という寵愛する姫がいたが、
和子入内前にお与津が男子を出産した事に秀忠と江が激怒した。
幕府側は、お与津の追放を迫ったため、後水尾天皇が
譲位しようとしたが、結局、お与津が出家してことなきを得た。
お与津の生んだ男子は夭折、女子(文智女王)は
お与津と一緒に追放された。
お与津の生んだ文智女王は、本当ならば内親王になるはずの
身分なのに女王となり、母と一緒に幕府側の圧力で追放された。
恨んでも恨みきれないほどの対象が和姫になるはずなのですが、
実は和姫の最期を看取ったのは、他ならぬ文智女王でした。
徳川方の酷い仕打ちがあったとは言え、和姫は人間的に
よく出来た人で、皆に好かれ恨まれなかったようです。
後水尾天皇との仲も良好で、2男5女をもうけるが、
男子はすべて夭折したため、第一皇女の明正天皇が即位した。
気が強い夫と実家の間をとりもって大変苦労した生涯だったとか。
関連記事
-
-
本多正信 三河一向一揆で徳川家康から出奔したが許される!
過去にNHK大河ドラマで数々の俳優が演じている本多正信ですが、今回の「どうする家康」では松山ケンイチ
-
-
鳥居元忠 伏見城の戦いで壮絶な最期!徳川家康の忠臣で子孫も恩恵を受ける
大河ドラマ「どうする家康」で、鳥居元忠を演じるのは音尾琢真さんです。家康の数多くいる忠臣の中でも忠義
-
-
渋沢栄一は何した人なのか?嫁・千代以外にも妾がいて女好き!
NHKの大河ドラマ「青天を衝け」が2月14日からスタートしたわけですが、登場人物を全然紹介していなか
-
-
赤染衛門 凰稀かなめ演じる女流歌人!紫式部や和泉式部との仲は?
藤原道長の妻・源倫子に仕えていた赤染衛門を取り上げます。読み方は「あかぞめえもん」です。大河ドラマ「
-
-
鳥居忠吉 武士でありながら優れた経済感覚で徳川家康の財政面を支えた
久しぶりの更新ですが、NHK大河ドラマ「どうする家康」の登場人物から鳥居忠吉にスポットをあてて紹介し
-
-
家光の側室 お楽の方
ドラマ「大奥 誕生~有功・家光篇」の登場人物から捨蔵を取り上げます。捨蔵のモデルは、徳川家光の側室、
-
-
織田信勝 信長の弟で母・土田御前の溺愛による非業の死
俳優の木村了が演じる織田信長の弟・織田信勝を取り上げます。 いや~、前回、信長が自分の地位を脅
-
-
久松俊勝 徳川家康の母・於大の方の再婚相手!家康に激怒で隠居する?
徳川家康の義父にあたる久松俊勝を取り上げます。 大河ドラマ「どうする家康」では、リリー・フラン
-
-
豊臣秀吉の妹 旭姫は夫と離縁させられて徳川家康の正室になる
大河ドラマ「どうする家康」の放送もあと残り2回ですかね?最終回は確か12月17日でしたね。みだ見てい
-
-
清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え
紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマを観てから教科書にも載っていた
- PREV
- 徳川国松(忠長)の生涯
- NEXT
- 江 あらすじ 41話【姉妹激突!】