*

保科幸松(保科正之)

公開日: : 最終更新日:2016/02/25 大河ドラマの登場人物 ,

スポンサーリンク

保科幸松(保科正之) について。

2011年の大河ドラマ「江~姫たちの戦国」が、
最終回を迎えました。最終回の視聴率19.1%。
平均視聴率は過去ワースト3位の17.7%でした。
低視聴率の原因は、脚本にあったとの意見が大多数です。

大河ドラマ「江」の最終回に登場した人物がいます。
保科幸松のちの保科正之です。

ドラマの中では、江が夫・徳川秀忠に隠し子がいる事がわかり
その子、幸松を呼び寄せ暖かく迎える演出になっていました。
実際は、そんなことあるはずもなく(^^;

それでは、幸松について紹介したいと思います。

徳川秀忠は、生涯において側室をもたなかったのは、
姉さん女房の江に頭が上がらなかったからと言われています。
秀忠は、乳母の大姥局の侍女をしていた静(後の浄光院)を
見初め妊娠させてしまいます。静は隠れて出産、幸松が誕生します。

幸松は、江に知られれば大変な目に遭うので
身を隠す必要があったのですね。

幸松は、大姥局と親交があった見性院(武田信玄の娘)に
預けられて養育されます。そして、6歳になると、
見性院の縁で武田家の旧家臣だった保科正光の子になる。
この頃、徳川忠長(江の次男)と対面を果たし、
大変気に入られたそうです。

また、徳川家光(江の長男)にも可愛がられた。
後に会津藩の大名になり幕府を補佐したそうです。
有能でよくできた人物だったようです。

幸松と実父・秀忠の面会は、1度きりです。
それも江が亡くなった後ということで、どれだけ
恐妻家だったかがわかりますね。

保科正之―徳川将軍家を支えた会津藩主

名君の碑―保科正之の生涯

スポンサーリンク

関連記事

明智光秀の母 お牧の方は人質になり非業の最期を遂げたのは嘘!

大河ドラマ「麒麟がくる」いよいよ始まりましたね。 最初観た時、映像が鮮やかで衣装も何だか綺麗す

記事を読む

土岐頼芸 鷹の絵を得意とする美濃の守護大名で斎藤道三に追放される

大河ドラマ「麒麟がくる」で、尾美としのりが演じていた土岐頼芸を取り上げます。 今年の大河ドラマ

記事を読む

水野信元 清洲同盟の立役者だが最期は甥の徳川家康に処刑される運命!

徳川家康主人公の2023大河ドラマ「どうする家康」から登場人物を紹介しています。家臣の紹介が多かった

記事を読む

大姫 源頼朝と北条政子の娘で婚約者の源義高を亡くし心の病になる

北条義時主人公の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ですが、大姫の婚約者である源義高が殺害されてしまいました

記事を読む

豊臣秀吉の姉・ともの悲劇!秀次亡き後は日秀尼と称して仏門に入る

大河ドラマ「どうする家康」も終わりましたが、登場人物の紹介は続きます。でも今回、紹介する人物は今回ド

記事を読む

亀姫 徳川家康の長女で奥平信昌の正室!その生涯は波乱万丈だった?

徳川家康と築山殿の間に生まれた亀姫にスポットを当てたいと思います。大河ドラマ「どうする家康」では、女

記事を読む

大野治長と大蔵卿局

大野治長と大蔵卿局 の親子を取り上げます。 大河ドラマ「江」での大野治長は、武田真治が演じています

記事を読む

三条西実澄から細川藤孝への古今伝授!三条西家の公家としての家格は?

大河ドラマで気になる人物を紹介しています。今日、取り上げるのは石橋蓮司が演じている公家の三条西実澄で

記事を読む

九条完子(豊臣完子)について

九条完子(豊臣完子)について。 大河ドラマ「江」の登場人物紹介・・・久々です。 今回、取り上

記事を読む

阿茶局 徳川家康の側室

阿茶局 徳川家康の側室。 大河ドラマ「江」第42話に登場した阿茶局について紹介。 阿茶局は、大坂

記事を読む

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

藤原道長の妻 源明子は本来なら女王の身分!源倫子との格差が大きい

藤原道長には、嫡妻である源倫子のほかに妻がもう一人います。源明子と言っ

藤原実資とその妻・桐子の夫婦仲は?日記「小右記」は本当にあった

お笑いの「ロバート」秋山竜次が、大河ドラマ「光る君へ」で藤原実資を演じ

→もっと見る

PAGE TOP ↑