*

久松俊勝 徳川家康の母・於大の方の再婚相手!家康に激怒で隠居する?

スポンサーリンク

徳川家康の義父にあたる久松俊勝を取り上げます。

大河ドラマ「どうする家康」では、リリー・フランキーが久松俊勝役を演じています。

このドラマでの久松俊勝は、空気を読む事に長けた家族のために継子である家康に従う人物として描かれてますね。

久松俊勝とは?

久松俊勝は、1526年に久松定義の息子として生まれました。定俊という幼名で呼ばれていました。久松家では定という字が受け継がれていた様です。

その後、父が織田氏に従う事になったので、長家という名前に変わりました。織田信長の長から一字貰い、信長が元服した1546年以降に改名したと伝わります。

久松俊勝は、尾張(今の愛知県)の知多郡にあった坂部城の城主でした。

久松俊勝 徳川家康の母・於大の方と再婚

久松俊勝は、徳川家康の実母である於大の方の再婚相手として知られる存在です。於大の方も再婚なら久松俊勝自身も再婚でした。

1547年に再婚した久松俊勝と於大の方の間には3人の子がいます。その子供たちは後々、家康から松平姓を名乗る許可を得ました。こうして俊勝の息子たちは、家康の一族に組み入れられたのです。

久松俊勝 徳川家康の家臣となる

久松俊勝は、桶狭間の戦い後に義理の息子・徳川家康からの招きを受け入れてその家臣となりました。

久松俊勝は、1562年に今川家の重臣である鵜殿長照が守る上ノ郷の戦いで活躍します。天然の要害である上ノ郷城攻めに当初は苦戦するものの、見事攻め落とし家康より上ノ郷城を与えられます。

久松俊勝の子 久松信俊の自害

久松俊勝には、久松信俊という庶長子がいました。

1577年に織田信長の重臣である佐久間信盛が、信長に対して讒言をします。信長から謀反の疑いをかけられた信俊は、自害をし所領の坂部城まで没収されてしまいます。

これを機に久松俊勝は西郡城に隠退しており息子の信俊の死は、俊勝にとって非常に大きな事件であったと言われています。

又、その前年となる1576年には於大の方の兄である水野信元が、織田信長の命とはいえ家康に殺されてしまいます。

これは、信元が敵と内通したのが原因でしたが、実は信元は無実でした。織田信長がかけた謀反の疑いを信じた家康は、俊勝にはその事を伏せて水野信元を連れてくるように言いました。その後、家康は信元を討ちました。

信元の死の一端を担ってしまった事と伯父の信元よりも織田信長を信じた家康に、久松俊勝は怒りを表し第一線から退くことにしました。

久松俊勝の最期

久松俊勝は、義兄・水野信元と長子・信俊が冤罪で失ったことで隠居しました。その後どうなったのかは詳しく記されていません。

一説によると、1587年4月21日に62歳で亡くなったと伝わります。この頃は、まだ豊臣政権時なので、義理の息子・家康の天下統一を見届ける前に亡くなった事になりますね。

スポンサーリンク

関連記事

江姫の子供たち について

江姫の子供たち について。 2011大河ドラマ「江~姫たちの戦国」のヒロイン、江姫。 徳川幕府の

記事を読む

no image

藤原璋子VS藤原得子

大河ドラマ「平清盛」第5回まで放送されました。 個人的な第5回の見所は、藤原璋子(待賢門院)と鳥羽

記事を読む

織田信光 甥の織田信長の味方で清洲城で織田信友を討つ

織田信長の叔父さんに当たる織田信光をそういえば、まだ取り上げていなかったなぁ~と思い、今回は彼を取り

記事を読む

江が溺愛した徳川忠長の子供はあの松平長七郎!?

徳川家光の弟で、家光よりも出来が良く、江が溺愛したとされる徳川忠長。 最期は、家光の邪魔となり28

記事を読む

今川氏真 徳川家康との関係やその子孫について!最期はどうなる?

大河ドラマ「どうする家康」で、溝端淳平が演じているのが今川氏真(いまがわうじざね)です。氏真は、今川

記事を読む

徳川家康について

徳川家康について エピソードをご紹介します。 お江の後の義父になる徳川家康について、色々と調べてみ

記事を読む

徳川 和姫

徳川 和姫 について。 大河ドラマ「江」のヒロイン、江姫と徳川秀忠の間に 生まれた末っ子の姫が、

記事を読む

土田御前 大河ドラマで織田信長の母を演じるのは檀れい

大河ドラマ「麒麟がくる」で、帰蝶が織田家に嫁ぎました。 そのため、織田家の人物が登場するように

記事を読む

穴山梅雪の最期が悲惨?正室の見性院は徳川家康の庇護を受け長生きする

まだ、続いてます~大河ドラマ「どうする家康」の登場人物紹介!武田家の家臣・穴山梅雪(穴山信君)を取り

記事を読む

藤原秀衡の正室が義理の息子・藤原国衡に再嫁する!?マジ話でした

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」先週の第20回放送で気になる場面がありました。 その場面というのは

記事を読む

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

藤原道長の妻 源明子は本来なら女王の身分!源倫子との格差が大きい

藤原道長には、嫡妻である源倫子のほかに妻がもう一人います。源明子と言っ

藤原実資とその妻・桐子の夫婦仲は?日記「小右記」は本当にあった

お笑いの「ロバート」秋山竜次が、大河ドラマ「光る君へ」で藤原実資を演じ

→もっと見る

PAGE TOP ↑