*

鳥羽上皇

公開日: : 最終更新日:2016/12/19 大河ドラマの登場人物 , , ,

スポンサーリンク

大河ドラマ「平清盛」で三上博史が演じている鳥羽上皇。

奥さんの璋子さん同様、一風変わった感じで・・・
もうひとりの奥さんである得子さんも交えて今後の夫婦関係が楽しみです!

今回取り上げる鳥羽上皇について調べてみました。

鳥羽上皇はこんな人物です!

鳥羽さんが生まれてすぐにお母さんが亡くなられた

(生母・藤原苡子は産後の肥立ちが悪く28歳の若さで亡くなった。そのため、生前は女御の位止まりだったが、死後に皇太后の位を授かる)

お父さんも早く亡くなられた

(父の堀河天皇も鳥羽5歳の時亡くなる。そのため、5歳で即位することになる。両親が早くなくなってしまうのですね。)

お祖父さんの白河法皇のもとで育てられた

(5歳で即位したのもあって政務はずっと白河法皇が行っていた)

中宮・藤原璋子との間に5男2女授かる

(なんだかんだ言っても子供がこんなに授かるという事は、璋子も愛されていたという事ですね。璋子崩御の時の哀しみ方をみても・・・)

実は鳥羽さんには璋子・得子以外にも位の高い妻がいる

(璋子と得子以外にも藤原泰子という皇后がいた。藤原摂関家のお姫様です。婚約者だったが、いろいろとまわり道をして39歳で8歳年下の鳥羽のもとに嫁いだ。当時、鳥羽は得子を寵愛していたが、得子と泰子の関係は親子ほどの年の差もあって良好でした。泰子は、得子の娘を養女として貰っている。極端な男嫌いだったらしいので、鳥羽帝との男女関係はなかったのでは??しかし、その分、弟の藤原頼長は男色!)

なんか性格とかじゃなく鳥羽上皇のまわりの人達紹介みたいになってしまった。
また機会があれば鳥羽上皇について取り上げたいと思います。

スポンサーリンク

関連記事

藤原公任は藤原道長よりも名門出身の御曹司!紫式部や清少納言とも交流あり

大河ドラマ「光る君へ」で、町田啓太が演じる藤原公任(ふじわらのきんとう)にスポットをあててみますね。

記事を読む

豊臣秀吉 側室②

豊臣秀吉 側室 について続きです。 天下人・豊臣秀吉の側室を何名かご紹介したいと思います。 名門

記事を読む

三条西実澄から細川藤孝への古今伝授!三条西家の公家としての家格は?

大河ドラマで気になる人物を紹介しています。今日、取り上げるのは石橋蓮司が演じている公家の三条西実澄で

記事を読む

菊丸の正体は服部半蔵?大河ドラマ初出演の岡村隆史が忍者役

2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」の登場人物の中に、架空の人物が何名かいます。 例えば、ヒロ

記事を読む

no image

祇王祇女と仏御前

平清盛の寵愛をうけた白拍子ということで、ドラマにも登場した祇王祇女、そして仏御前について取り上げたい

記事を読む

no image

堀河局と佐藤義清

待賢門院の侍女である堀河局と待賢門院に想いを寄せる佐藤義清。 第6回放送では、堀河局と佐藤義清が

記事を読む

斎藤義龍 父の斎藤道三と長良川の戦いで勝利!父殺しの汚名とともに

大河ドラマ「麒麟がくる」、明日(2020年5月10日)放送は「長良川の対決」です。 いよいよ美

記事を読む

九条完子(豊臣完子)について

九条完子(豊臣完子)について。 大河ドラマ「江」の登場人物紹介・・・久々です。 今回、取り上

記事を読む

阿野全成 今若丸の幼少名で知られる源義経の同母兄

以前、このサイトで妻の阿波局(実衣)を取り上げた事がありますが、夫の阿野全成はまだ取り上げていなかっ

記事を読む

大姥局 江の関係は?

大姥局 江の関係は? 久々に大河ドラマ「江」の登場人物の紹介です。 加賀まりこが扮する大姥局(お

記事を読む

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

藤原道長の妻 源明子は本来なら女王の身分!源倫子との格差が大きい

藤原道長には、嫡妻である源倫子のほかに妻がもう一人います。源明子と言っ

藤原実資とその妻・桐子の夫婦仲は?日記「小右記」は本当にあった

お笑いの「ロバート」秋山竜次が、大河ドラマ「光る君へ」で藤原実資を演じ

→もっと見る

PAGE TOP ↑