堀河局と佐藤義清
公開日:
:
最終更新日:2016/12/19
大河ドラマの登場人物 佐藤義清, 堀河局, 待賢門院
待賢門院の侍女である堀河局と待賢門院に想いを寄せる佐藤義清。
第6回放送では、堀河局と佐藤義清が男女の仲になっていた。
・・・いつの間に???
堀河局と佐藤義清は、実際にそんな仲だったのでしょうか?
「新古今和歌集」で歌を詠んでいるので二人に親交があったのは事実ですが。
待賢門院堀河(堀河局)の詠んだ歌
「西行法師をよひ侍けるに まかるへきよしは申なからまうてこて
月のあかかりけるに門の前をとをるときゝて よみてつかはしける 待賢門院堀川
西へ行しるへと思ふ月影の 空たのめこそかひなかりけれ」
『新古今和歌集』 巻第二十 釈教歌
堀河局が、西行に無視されて素通りされたと怒ってみせた歌です。
ふたりの関係が気になりますね。
関連記事
-
-
土岐頼純 帰蝶の最初の夫で美濃国の守護大名
第2話目の大河ドラマ「麒麟がくる」も面白かったですね。今回は、最終回まで楽しく観れそうです。
-
-
藤原道綱母 蜻蛉日記の作者は本朝三大美人の一人!道長の父・藤原兼家の妾妻
藤原道長の父である藤原兼家には、嫡妻である時姫以外にも当然の如く妻がいました。有名どころでは、「蜻蛉
-
-
北条時房 北条政子・義時の異母弟で鎌倉幕府の初代連署を務める
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の登場人物、最近は13人の御家人を紹介してきましたが、それ以外の人物・・
-
-
阿野全成 今若丸の幼少名で知られる源義経の同母兄
以前、このサイトで妻の阿波局(実衣)を取り上げた事がありますが、夫の阿野全成はまだ取り上げていなかっ
-
-
酒井忠次 徳川四天王の筆頭で家康の叔父!海老すくいが得意で盛り上げ上手?
今回は、徳川四天王の筆頭であり徳川家康の第一の家臣と言われる酒井忠次(さかいただつぐ)にスポットを当
-
-
藤原秀衡の正室が義理の息子・藤原国衡に再嫁する!?マジ話でした
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」先週の第20回放送で気になる場面がありました。 その場面というのは
-
-
小見の方 濃姫の母で織田信長の義母、斎藤道三との夫婦仲は?
織田信長の正室、濃姫こと帰蝶の実母である小見の方にスポットを当てます。 2020大河ドラマ「麒
-
-
姫の前 北条義時の正室・比奈は後に離縁して源具親と再婚する
女優の堀田真由演じる比奈が、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に先週初登場しましたね。 比奈は、新垣
-
-
家光の側室 お楽の方
ドラマ「大奥 誕生~有功・家光篇」の登場人物から捨蔵を取り上げます。捨蔵のモデルは、徳川家光の側室、
- PREV
- 第5回・海賊討伐
- NEXT
- 第6回・西海の海賊王