春日局と江姫について。
春日局と江姫について。
NHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国」第38回に初登場した人物。
斎藤福(さいとうふく)、大奥を礎を築き権勢を奮った
後の春日局(かすがのつぼね)に注目してみました。
今回の春日局のキャストは、富田靖子です。
私は、大原麗子の印象が強いです。
春日局は、以前、大原麗子主演で大河ドラマになりました。
春日局の生涯を簡単に説明します。
斎藤利三(明智光秀の重臣)の娘として生まれる。
稲葉正成の妻となり、三人の子を生む。
その後、徳川三代将軍・徳川家光の乳母になる。
乳母になる当たって、夫と離縁している。
家光の母である江姫は、家光より弟の国松を溺愛したため、
徳川家康に世継ぎは家光だと確定してほしいとの直訴をした。
このような事もあり江姫と春日局に確執があったとも言われている。
一方、徳川家光は、実母の江姫から可愛がられず育ったこともあり
乳母の春日局に大きな信頼を寄せた。春日局の身内は大きく出世する。
また、男色傾向にあった家光の世継ぎ問題を解決するため
側室選びに奮闘した。お万の方、お楽の方、お夏の方は、
すべて春日局が家光の側室にと推選した女性です。
春日局は、大奥の基礎を固め64歳で亡くなるまで大きな権力を握った。
辞世の句は「西に入る 月を誘い 法をへて 今日ぞ火宅を逃れけるかな」
また、朝廷から従二位の位を授かる。
平時子や北条政子と同じ位なのでどのくらい権勢を奮ったかがわかります。
関連記事
-
-
大久保忠世 どうする家康では小手伸也が演じる!徳川十六神将のひとり
今年の大河ドラマ「どうする家康」の登場人物ですが、当サイトでは家康の家臣を中心に紹介しています。
-
-
牧の方 りくという名前で登場する北条時政の後妻
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ですが、今回登場する人物は宮沢りえが演じている北条時政の後妻・りく にな
-
-
朝倉義景の息子たち 溺愛した阿君丸と愛王丸!そして朝倉信景
大河ドラマ「麒麟がくる」では、2、3話前のストーリーだったかと思いますが、朝倉義景が嫡男だった阿君丸
-
-
豊臣秀長 秀吉のできる弟!秀長が長生きしていたら歴史は変わった?
大河ドラマの登場人物の中で意外な人がまだ紹介していませんでした。今回はその中の一人でもある豊臣秀長を
-
-
清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え
紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマを観てから教科書にも載っていた
-
-
豊臣秀頼 側室 との子供
豊臣秀頼 側室 との子供は今後どうなるのか? NHK大河ドラマ「江」の登場人物を紹介していますが、
-
-
藤原秀衡の正室が義理の息子・藤原国衡に再嫁する!?マジ話でした
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」先週の第20回放送で気になる場面がありました。 その場面というのは
- PREV
- 大姥局 江の関係は?
- NEXT
- 千姫の生涯 豊臣秀頼との夫婦愛
