上総介広常の最期は源頼朝に裏切られる?
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、佐藤浩市が演じる上総介広常を今回は取り上げたいと思います。
坂東武士の中で最も勢力があり兵を持っていたとされる上総介広常。ドラマの中の上総介もその兵力の高さから傍若無人な様子を描かれる一面がありますね。
実際の上総介広常はどんな人物だったのでしょうか?
上総介広常とは?
まず、その名前から・・・。上総介広常と呼ばれる事が多いですが、正式な名前は平広常と言います。そして、上総介と言うのは、官位であります。
広常は、父・平常澄の8男でしたが嫡男として育ちます。上総国の惣領家であり頭首として2万の兵を持っていたとされます。なのでドラマで描かれていた通り源頼朝がどうしても味方にしたかった人物でした。
上総介広常は、もともと頼朝の父・源義朝に属していましたが、平治の乱で源氏が敗けると自分の領地にすぐに戻り何とか難を逃れます。その後、一応は平氏が従いますが、自分の兄たちとの家督争いに明け暮れてしまいます。
また、上総介の職を平家側の伊藤忠清が任せられたことにより平家と決別。その事もあり源頼朝の挙兵への仲間入りをしたとも伝わります。
上総介広常 源頼朝の挙兵参陣に遅れる
さて、大河ドラマでも描かれていましたが、源頼朝の挙兵に中々、参陣しようとしない上総介広常。やっと2万もの大軍を引き連れて源頼朝の元に参陣しますが、頼朝は「遅い」と言って上総介広常を咎めます。
上総介広常は、源頼朝が自分が引き連れてきた大軍をみて喜ぶと思ったらまさか咎められるとは思っていなかったので頼朝の器の大きさを感じたという。
その後は、源頼朝のもとで活躍をしていきます。
富士川の戦い、金砂城の戦いなどで功をあげていく上総介広常でしたが、源頼朝にとって上総介広常は脅威そのものだったので最期は悲惨な事になります。
上総介広常の最期とは?
上総介広常は、1183年12月に梶原景時と双六をしている最中に殺されてしまいます。これは、源頼朝が梶原景時の讒言(上総介広常が謀反を企てた)をうけて暗殺を命じたからです。
ですが、上総介広常は謀反など企てておらず反対に頼朝の武運を祈る願文がみつかり頼朝は深く後悔したと言います。とは言ってもやはり頼朝からしたら上総介広常は脅威だったと思いますが・・・。
上総介広常が殺害されたあと広常の嫡男である上総能常は自害。上総介広常が治めていた広大な領地は千葉氏や三浦氏に与えられました。
そういえば、大河ドラマの金砂城の戦いの場面で殺される佐竹氏が上総介広常に向かって「おまえも(頼朝に)気を付けろよ」と言われていましたね。それが上総介広常の今後を思わす伏線になっていたようです。
ab
関連記事
-
-
深芳野 土岐頼芸から下贈された斎藤道三の側室で美濃一の美女
来年の大河ドラマ「麒麟がくる」で、濃姫を演じる予定だった沢尻エリカの逮捕により出演者変更となった事か
-
-
堀河局 百人一首の女流歌人
今回、取り上げるのは堀河局です。 大河ドラマ「平清盛」では、りょうが演じています。 第4話で、堀河
-
-
明智秀満 光秀の娘婿で信頼厚き家臣!ドラマ「敵は本能寺にあり」の主人公
朝ドラもですが、大河ドラマも新型コロナウイルスの影響で放送の一時中止が決定してしまいましたね。朝ドラ
-
-
以仁王 木村昴が演じる後白河法皇の第三皇子!源氏に平氏打倒の令旨を促す
「ドラえもん」のジャイアン声優でおなじみの木村昴が、初の大河ドラマ出演で話題になりました。木村昴の「
-
-
徳川将軍家 夫に冷遇された御台所
江は、徳川将軍家で唯一の次期将軍を生んだ御台所であり、夫からも大切にされた女性です。御台所の中では、
-
-
春日局と江姫について。
春日局と江姫について。 NHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国」第38回に初登場した人物。 斎藤福(
-
-
九条完子(豊臣完子)について
九条完子(豊臣完子)について。 大河ドラマ「江」の登場人物紹介・・・久々です。 今回、取り上
-
-
源義朝の常盤御前以外の側室
源頼朝・義経の父親である源義朝は、正室に由良御前と側室に常盤御前がいました。ドラマでもその二人しか登