平宗盛の最期とは?平清盛の後継者で父と正反対の性格で家族思い!
今回は、平清盛の後継者である平宗盛(たいらのむねもり)を紹介していきます。大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、小泉孝太郎が演じています。
ドラマでは、壇ノ浦で死にきれなかった平宗盛が、息子の平清宗と一緒に鎌倉に連行されていきました。その後の平宗盛がどうなったのかとても気になりました。
そしてドラマの中で子を思う父の姿を垣間見ることが出来ましたが、実際の宗盛は本当に家族思いの人物だったのでしょうか?
平宗盛 平清盛の後継者として
平宗盛は、平清盛と後妻の平時子の間に出来た長男でした。妹に安徳天皇の生母である建礼門院徳子がいます。
平清盛には、すでに嫡男として前妻との間にできた平重盛がいました。平宗盛にとっては義理の兄にあたる重盛でしたが、その年の差は10歳もありました。
平清盛の後継者としては、やはり最初は平重盛がその座を継ぎました。しかし、母方の実家の力関係もあり平宗盛の方が優位になってきます。
母・平時子には、腹違いの妹で後白河上皇の寵愛深い建春門院(平滋子)がいて、平宗盛は叔母にあたる建春門院の猶子として大きな後ろ盾を持っていました。
やがて、兄・重盛が失脚すると宗盛が父・平清盛の後継者となります。そして、重盛と清盛が相次いで亡くなると名実ともに宗盛が平氏の棟梁となりました。
平宗盛の最期について
栄華を誇った平家ですが、平宗盛が平氏一門を率いたときには、源頼朝や木曽義仲が平氏討伐を掲げ源平合戦が始まろうとしていました。
勢いに乗る源氏に成すすべがなく平宗盛が率いる平氏一門は、都落ちします。さらに一ノ谷の戦いで敗戦をして壇ノ浦の戦いでついに平氏は滅亡してしまいます。
安徳天皇を抱いた平時子をはじめ一族が入水する中で、棟梁の平宗盛はなんと死にきれずに泳いでいたところを源氏側に引き上げられて捕虜になってしまいます。
・・・情けないというか何というか。
父・清盛が生きていたら喝を入れられそうですね。
さらに、平宗盛と全く同じで嫡男の平清宗も死にきれず捕虜となっています。平宗盛・清宗の親子は、浄衣姿のまま御簾をあげた車に乗せられて帰京したそうです。その時、たくさんの見物人がいたと伝わります。
その後、源頼朝に引き合わすために源義経に護送されて鎌倉に向かいます。鎌倉では、頼朝が御簾の中から出ずに宗盛を眺めているだけだったとか。この場面はドラマとほぼ同じですね。
しかし、ドラマと違う点があります。それは、「吾妻鏡」「平家物語」によると宗盛は懸命に頼朝に助命をお願いして、その姿をみた周囲の者たちはみな嘲笑っていたそうです。
勿論、宗盛の助命など聞き入れて貰えるはずがなく宗盛と清宗は、近江の篠原宿というところで処刑されました。
平宗盛は武士としては異例の家族思い
平宗盛は、父・平清盛や兄・平重盛と比べられることが多く武人としての評価がとても低いとされています。
「吾妻鏡」での平宗盛は、鎌倉に護送される際は泣いてばかりいたとか頼朝に対面した際も本当に平清盛の息子なのかと呆れられたとの事です。
そんな平宗盛でも唯一(?)清盛よりも勝っているものがあります。それは、とても愛妻家であり子煩悩な家族思いの人間だからです。
平宗盛の家族思いエピソードを紹介しておきます。
妹の建礼門院徳子が懐妊したことで宗盛の妻が乳母になりました。しかし、妻は3か月もしないうちに病気で亡くなってしまいます。妻の死を悲しんで右大将という高い身分を突然辞任してしまいます。長らく仕事ができないほどだったと言います。
さらに次に迎えた妻も出産時に亡くなってしまいます。その妻が命がけで産んだ次男の平能宗は、乳母に預けず宗盛がつきっきりで育てた子でした。ドラマでも描かれた義経に最期に会わせて欲しいと頼み込んだ子は、清宗ではなくまだ幼い能宗でした。能宗は宗盛や清宗よりも先に処刑されています。
また、宗盛が処刑される直前につぶやいた言葉、いわゆる最期の言葉は「清宗もすでに亡くなったのか」でした。最期まで息子を気に掛けていたのですね。
平宗盛は、生きた時代が間違っていたのでしょうね。現代なら家族思いで良い人のイメージですが、鎌倉時代なら愚かな人間になってしまいますからね。
関連記事
-
-
大奥で権力を握った「右衛門佐」
電撃結婚して驚いた菅野美穂と堺雅人が主演した話題の映画「大奥~永遠~ 」から右衛門佐(映画では、堺雅
-
-
藤原璋子VS藤原得子
大河ドラマ「平清盛」第5回まで放送されました。 個人的な第5回の見所は、藤原璋子(待賢門院)と鳥羽
-
-
今川氏真 徳川家康との関係やその子孫について!最期はどうなる?
大河ドラマ「どうする家康」で、溝端淳平が演じているのが今川氏真(いまがわうじざね)です。氏真は、今川
-
-
大姫 源頼朝と北条政子の娘で婚約者の源義高を亡くし心の病になる
北条義時主人公の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ですが、大姫の婚約者である源義高が殺害されてしまいました
-
-
江 初 茶々 浅井三姉妹
江 初 茶々 浅井三姉妹について。 浅井長政とお市の方の間に生まれた茶々、初、江。 通称『浅井三
-
-
於大の方 徳川家康の母で実子に対しては非常に愛情深い女性
大河ドラマ「麒麟がくる」の登場人物を紹介しております。 今回は、竹千代(後の徳川家康)の生母で
-
-
三条西実澄から細川藤孝への古今伝授!三条西家の公家としての家格は?
大河ドラマで気になる人物を紹介しています。今日、取り上げるのは石橋蓮司が演じている公家の三条西実澄で
-
-
松平広忠は「どうする家康」の主人公・徳川家康の父!死因は病死と暗殺説があるが真相は?
大河ドラマ「どうする家康」の主人公・徳川家康の父親である松平広忠(まつだいらひろただ)を取り上げます
-
-
茶屋四郎次郎 徳川家康の伊賀越えを助け信頼を得る!徳川家の御用商人になる
大河ドラマにおける茶屋四郎次郎は、幾度となく登場しています。 2023年のNHK大河ドラマ「ど
-
-
北条時房 北条政子・義時の異母弟で鎌倉幕府の初代連署を務める
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の登場人物、最近は13人の御家人を紹介してきましたが、それ以外の人物・・