浅井長政
公開日:
:
最終更新日:2016/02/25
大河ドラマの登場人物 お市の方, 江, 浅井長政, 織田信長
浅井長政について特集です。
江の父親である浅井長政は、北近江の戦国大名でした。
浅井の読み方は、「あさい」「あざい」と両方あるようです。
織田信長の妹、お市と結婚して織田信長と同盟関係を結ぶ。
織田信長は浅井長政を高く評価していたそうです。
信長に気に入られていたが、結局は、昔から親交のあった朝倉家と
信長の板挟みにあい、朝倉家との義理を選んでしまいます。
お市の方は、浅井長政の後妻にあたります。
長政の最初の結婚は、近江の南部で勢力を誇った六角家の家臣の娘。
浅井家は、六角家の傘下のもとにあり長政の名前は、はじめ
「賢政」と名乗っていた。(六角家当主の名を一字貰った)
その後、浅井賢政(長政)は、六角家の家臣の娘を実家に帰します。
六角家からの独立をねらい戦いを挑んで見事、勝利します。
ここで、父から家督を譲られて名前を「賢政」から「長政」にかえます。
そんな浅井長政に目をつけたのが織田信長です。
全国統一を狙っていた信長にとって浅井家との同盟は
願ってもない事です。妹のお市を長政に嫁がせます。
結婚した当初は、織田家との仲も良好でした。
浅井長政とお市の方は、夫婦仲がとても良くて子供達にも恵まれました。
しかし、織田家と朝倉家に争いがおこります。
織田家と浅井家の同盟の際、「朝倉家には攻撃しない」という
条件を無視した信長に、長政は朝倉家をとるのか織田家をとるのか
板ばさみにあいますが、結局、朝倉家につくことになります。
織田信長は、浅井家との争いを避けたかったらしく
再三に渡って降伏を要求したり、領地替えの案を提示させたりしたが、
浅井長政と信長との交渉はすべて決裂して争いは避けられなかった。
織田軍対浅井・朝倉連合軍の決着は、織田軍の勝利で幕を閉じます。
浅井家の居城である小谷城は落城して、浅井長政は29歳で自害。
お市の方も最後まで夫に付き添い運命を共にしようとしましたが、
結局、夫に説得されて子供達と一緒に織田軍に引き渡されたようです。
ab
関連記事
-
-
阿茶局 徳川家康の側室
阿茶局 徳川家康の側室。 大河ドラマ「江」第42話に登場した阿茶局について紹介。 阿茶局は、大坂
-
-
統子内親王(むねこないしんのう)
久々に朝廷側の人物を取り上げたいと思います。 統子内親王(上西門院)という女性で、大河ドラマ「平清
-
-
渋沢栄一は何した人なのか?嫁・千代以外にも妾がいて女好き!
NHKの大河ドラマ「青天を衝け」が2月14日からスタートしたわけですが、登場人物を全然紹介していなか
-
-
江姫の子供たち について
江姫の子供たち について。 2011大河ドラマ「江~姫たちの戦国」のヒロイン、江姫。 徳川幕府の