*

藤原頼長

公開日: : 最終更新日:2016/12/19 大河ドラマの登場人物 , , ,

スポンサーリンク

藤原摂関家の超エリート!

武士(平清盛)の台頭を必死で抵抗した男!!

藤原頼長は、以前「歴史秘話ヒストリア」で特集していたのを観た事があります。

覚えている限りでは、父親(藤原忠実)に大変可愛がられて育つ。
兄(藤原忠通)を差し置いて摂関家の後継者になる。
保元の乱では、崇徳上皇と手を結び敗れる。
その裏には、頼長に嫉妬した兄の存在があった。
最期に頼長は命からがら父に会いに行ったが拒絶される。
そして哀れに死んでいった・・・というような内容だった。


保元の乱の勃発は、皇位継承と摂関家の内紛が原因です。
それぞれの勢力図です。

 

崇徳上皇側

後白河天皇側

天皇家

崇徳上皇(兄)

後白河天皇(弟)

摂関家

藤原頼長(弟)

藤原忠通(兄)

平氏

平忠正(叔父)

平清盛(甥)

源氏

源為義(父)

源義朝(子)

 

こんな感じで崇徳上皇と後白河天皇側とで対立しました。
勝利したのは、後白河天皇側でした。
敗れた藤原頼長は、流れ矢に当たって敗死しました。

Wikipediaによる情報

※綱紀粛正に取り組むが厳しすぎて「悪左府」と呼ばれる
※他人に厳しく妥協しない
※鳥羽上皇の信頼を失い失脚する
※少年時代に落馬して命拾いした
※勉学に励み学識の高さを賞賛された
男色の記録が多数記されている←ココに注目!

藤原頼長は(妻子もいますが)男好きだった!!

後世に日記というを残すものではないですね。
藤原頼長は自身の日記を残していて、日記には男性との赤裸々な性生活が綴られています。
相手の名前も複数上がっているしどういう行為をしたのかも丁寧に書かれている。
日記の名前は「台記台記」といいますので、興味のある方はどうぞ♪

藤原頼長(人物叢書 新装版)

スポンサーリンク

関連記事

佐治一成 江

佐治一成 江 の最初の夫について。 江は、生涯で3度の結婚をする事になります。 戦国時代の政略結

記事を読む

一条忠頼 武田信義の嫡男で源頼朝に粛清される最期

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で少ない出番ながらも気になった登場人物がいたので、取り上げたいと思います

記事を読む

正親町天皇 坂東玉三郎が演じる美しい帝と弟・覚恕との仲

坂東玉三郎が演じている第106代天皇の正親町天皇について調べてみました。 昨日の深夜、NHKで

記事を読む

藤原秀衡の正室が義理の息子・藤原国衡に再嫁する!?マジ話でした

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」先週の第20回放送で気になる場面がありました。 その場面というのは

記事を読む

千姫の生涯 豊臣秀頼との夫婦愛

千姫の生涯 豊臣秀頼との夫婦愛。 大河ドラマ「江」第39話で、豊臣秀頼に側室が出来て 嫡男が誕生

記事を読む

豊臣秀吉 側室③

豊臣秀吉 側室 について続きの続きです。 豊臣秀吉の側室は、ホントに沢山いたらしいのですが、 史

記事を読む

阿波局 北条政子と北条義時の妹を演じるのは宮澤エマ

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の登場人物、今回は宮澤エマ演じる実衣を紹介していきたいと思います。

記事を読む

和田義盛 鎌倉殿の13人のひとりで初代侍所別当!巴御前が側室なのは本当?

鎌倉幕府の十三人の合議制に連なる御家人・和田義盛(わだよしもり)とはどんな人物だったのかを紹介してい

記事を読む

井伊直政 徳川家康の寵臣で有名なイケメン武将!井伊直虎に育てられる

大河ドラマの登場人物ですが、今回は徳川家康の寵臣でありイケメンで知られた井伊直政を取り上げていきたい

記事を読む

空誓上人 三河一向一揆で徳川家康と対立するが後に関係修復する

三河の一向一揆を主導したと伝わる空誓上人(くうせいしょうにん)を取り上げます。 空誓を大河ドラ

記事を読む

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

藤原道長の妻 源明子は本来なら女王の身分!源倫子との格差が大きい

藤原道長には、嫡妻である源倫子のほかに妻がもう一人います。源明子と言っ

藤原実資とその妻・桐子の夫婦仲は?日記「小右記」は本当にあった

お笑いの「ロバート」秋山竜次が、大河ドラマ「光る君へ」で藤原実資を演じ

→もっと見る

PAGE TOP ↑