*

正親町天皇 坂東玉三郎が演じる美しい帝と弟・覚恕との仲

坂東玉三郎が演じている第106代天皇の正親町天皇について調べてみました。

昨日の深夜、NHKで大河ドラマ「麒麟がくる」の主演を務める長谷川博己のファミリーヒストリーを観ていて(多分、再放送?)長谷川博己のお父さんと坂東玉三郎に親交があったという話が印象深かったです。

それで、坂東玉三郎にとって大河ドラマは初出演との事でした。

正親町天皇は、とても美しい高貴な天皇というイメージで描かれていましたが、実際の正親町天皇はどんな人物だったのでしょうか?

正親町天皇の出生や弟・覚恕について

まず、正親町天皇の読み方ですが、「おおぎまちてんのう」だそうです。勝手に「まさちかまちてんのう」だと思ってました・・・。

在位期間は、1557年11月17日から1586年12月17日までなので、本能寺の変がおきた1582年(天正10年)も見届けているんですね。

ドラマを観ていると東宮に今すぐにでも譲位しそうな感じに見えましたが。

正親町天皇は、先代の後奈良天皇の嫡男として1517年に誕生しました。お母さんは、万里小路栄子という女性ですが、夫が天皇になる前に亡くなったので皇后になることはなかったようです。ただし、息子が天皇になるときに皇太后に追贈されました。

正親町天皇は、お母さんを5才で亡くしているんですよね。

そして、比叡山延暦寺の天台座主である覚恕ですが、正親町天皇の5才下で腹違いの弟となります。2才上の兄説もあり。

覚恕は、親王宣下されていないんですよね。正親町天皇と違って母親の身分が低かったためだと思われます。ただ、覚恕と正親町天皇の仲は悪くなく親しくしていたようです。

正親町天皇はとても美しく覚恕は不細工だという設定になっていて、覚恕を演じる春風亭小朝に大変失礼だなぁと思いながらも役柄に合っていたと思います。

正親町天皇と織田信長の関係は?

ドラマでは、織田信長が正親町天皇を崇拝している感じに見えましたが、徐々にその関係にも陰りが見えてきましたよね。

正親町天皇と織田信長の関係はどうなっていくのでしょうか?

当時、非常に財政困難で即位の礼を2年間以上あげられなかった正親町天皇でしたが、その朝廷を財政的にバックアップするという事で近付いてきた信長とはWin-Winの関係でした。

信長は朝廷を利用して敵対勢力に圧力をかけることに成功。(蘭奢待の切り取りもしたしね!)朝廷側も財政が大きく回復しました。

その後、Win-Winの関係は長く続かず。信長は正親町天皇の存在を疎ましく思うようになります。信長との関係が怪しくなってくるのは譲位問題にも表れています。

自分よりも遥かに年上の正親町天皇よりもまだ若く言いなりになりそうな東宮の誠仁親王を早く天皇の位にあげたいと思うのも仕方がないかもしれませんね。

ただ、正親町天皇はなかなか譲位をしようとしませんでした。

そうこうしているうちに本能寺の変がおきて東宮も急死してしまいます。

結局、正親町天皇は孫にあたる後陽成天皇に譲位しました。正親町天皇は、譲位から7年後の1593年1月に77才で崩御しました。

あっ、ところで正親町天皇が美しいという史実は見当たらなかった。あの設定は大河ドラマだけだったのでしょうか?

正親町天皇は、信長の力があったとしても朝廷の財政を立て直した天皇であり在位期間も長く安定した御代を送った帝だったと思います。

ab

スポンサーリンク

関連記事

徳川将軍家 夫に冷遇された御台所

江は、徳川将軍家で唯一の次期将軍を生んだ御台所であり、夫からも大切にされた女性です。御台所の中では、

記事を読む

徳川家康について

徳川家康について エピソードをご紹介します。 お江の後の義父になる徳川家康について、色々と調べてみ

記事を読む

真田幸村 江

真田幸村 江 に登場! 大河ドラマ「江」の登場人物の紹介、今回は真田幸村です。 戦国大名の中です

記事を読む

土岐頼芸 鷹の絵を得意とする美濃の守護大名で斎藤道三に追放される

大河ドラマ「麒麟がくる」で、尾美としのりが演じていた土岐頼芸を取り上げます。 今年の大河ドラマ

記事を読む

徳川忠長の正室 松孝院

江に大変可愛がられた徳川忠長。 大河ドラマ「江」では、さすがに忠長の最期まではやらなかったのですが

記事を読む

徳川吉宗 大奥

先日、テレビで初放映された大奥男女逆転の映画観ました。 結構、面白かったです。 それで江とは血が

記事を読む

no image

待賢門院 藤原璋子

大河ドラマ「平清盛」の登場人物を紹介しています。 今回は、ぶっ飛び天然キャラの待賢門院・藤原璋子を取

記事を読む

豊臣秀吉 側室

豊臣秀吉 側室 についてご紹介します。 戦国時代きっての女好き、天下人の豊臣秀吉に側室たちに ス

記事を読む

渋沢栄一は何した人なのか?嫁・千代以外にも妾がいて女好き!

NHKの大河ドラマ「青天を衝け」が2月14日からスタートしたわけですが、登場人物を全然紹介していなか

記事を読む

松平昌久の裏切り 三河一向一揆で徳川家康から敵側に寝返った後はどうなる?

徳川家康の家臣・松平昌久(まつだいらまさひさ)を取り上げます。昌久は、主君・家康に付き従いながらも密

記事を読む

ab

スポンサーリンク

ab

スポンサーリンク

服部正成 服部半蔵の2代目!徳川家康に忠義を尽くす

徳川家康と言えば、忍者を支配下にしていたことは有名です。その忍者の中で

鵜殿長照 大高城での籠城戦を経て上ノ郷城で討ち死にする戦国武将

珍しく本日、2回目の更新になります。 2023年の大河ドラマ「ど

松平昌久の裏切り 三河一向一揆で徳川家康から敵側に寝返った後はどうなる?

徳川家康の家臣・松平昌久(まつだいらまさひさ)を取り上げます。昌久は、

茶屋四郎次郎 徳川家康の伊賀越えを助け信頼を得る!徳川家の御用商人になる

大河ドラマにおける茶屋四郎次郎は、幾度となく登場しています。 2

空誓上人 三河一向一揆で徳川家康と対立するが後に関係修復する

三河の一向一揆を主導したと伝わる空誓上人(くうせいしょうにん)を取り上

→もっと見る

PAGE TOP ↑