*

清盛と八坂神社のつながりとは?

公開日: : 最終更新日:2016/12/19 歴代・大河ドラマの紹介 , ,

スポンサーリンク

清盛の縁の土地を紹介します。今回は、祇園の八坂神社です。八坂神社は、京都を代表する神社のひとつです。(京都の神社はほとんど有名なところばかりですが・・・) 舞妓さんや芸妓さんの神社の印象が強く、また、祇園祭でも有名ですね。数多くある神社の中でも華やかさがピカイチだと思います。

八坂神社

そんな八坂神社と平清盛・・・何となく正反対にいそうな印象を受けますが、実は清盛の縁の地でもあります。何かを寄贈したとか建立したとかではないです。

八坂神社には、清盛の父である平忠盛ゆかりの「忠盛燈籠」があります。「忠盛燈籠」とは、白河法皇が祇園女御のもとに行くときに、鬼のような形相の化け物?に出くわした。それを家来の忠盛に退治させようとした。しかし、忠盛はその化け物が灯籠だと気付く。忠盛の冷静さに感服した白河法皇は、祇園女御を忠盛に与えた。そして、祇園女御はそのとき、清盛を身ごもっていた。祇園女御ではなく、その妹とも伝えられる。

そして、もうひとつ、清盛が祇園社に行く際に、神人と揉めてしまいます。清盛は、宝殿に矢を放ちます。いわゆる「祇園社乱闘事件」ですね。これは、武士の権力が強くなったことを示しました。

スポンサーリンク

関連記事

no image

第16回・さらば父上

平清盛のあらすじです! 第16回、2012年4月22日放送分。 「さらば父上」というタイトル

記事を読む

no image

第29回・滋子の婚礼

大河ドラマ「平清盛」の第29回は、清盛にとっては義理の妹にあたる平滋子の結婚がテーマです。相手は、あ

記事を読む

no image

第23回・叔父を斬る

2012年6月10日に放送された「平清盛」第23回・叔父を斬る のあらすじを紹介します。 タイトル

記事を読む

no image

第7回・光らない君

清盛の前にあらわれた二人の女性 後に妻となる「明子」と「時子」が登場します! 大河ド

記事を読む

no image

平清盛の視聴率がワースト記録更新か!?

低視聴率だった昨年の大河ドラマ「江~姫たちの戦国」を上回るほど低視聴率に悩む2012年の大河ドラマ「

記事を読む

独眼竜政宗の両親 伊達輝宗の最期と義姫の毒殺未遂事件について

大河ドラマは、「麒麟がくる」が休止中ということで、6月14日放送分は1987年の「独眼竜政宗」の名場

記事を読む

no image

第18回・誕生、後白河帝

大河ドラマ「平清盛」第18回(2012年5月6日放送)のあらすじを超簡単に! 風変りな雅仁親王が天

記事を読む

no image

第12回・宿命の再会

前回の更新から1ヶ月以上放置。 久しぶりの更新になってしまった(ドラマが面白くないとか・・・そ

記事を読む

大河ドラマ「国盗り物語」高橋英樹の信長がイケメンだった

昨日、6月21日(日)の大河ドラマは、過去放映作品の大河ドラマ「国盗り物語」の名場面が紹介されていま

記事を読む

大河ドラマ「どうする家康」の視聴率が低い!最終回に期待する?

大河ドラマ「どうする家康」の視聴率が気になっていたので、調べてみました。 戦国時代を扱う大河ド

記事を読む

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

藤原道長の妻 源明子は本来なら女王の身分!源倫子との格差が大きい

藤原道長には、嫡妻である源倫子のほかに妻がもう一人います。源明子と言っ

藤原実資とその妻・桐子の夫婦仲は?日記「小右記」は本当にあった

お笑いの「ロバート」秋山竜次が、大河ドラマ「光る君へ」で藤原実資を演じ

→もっと見る

PAGE TOP ↑