清盛と八坂神社のつながりとは?
公開日:
:
最終更新日:2016/12/19
歴代・大河ドラマの紹介 八坂神社, 忠盛燈籠, 祇園
清盛の縁の土地を紹介します。今回は、祇園の八坂神社です。八坂神社は、京都を代表する神社のひとつです。(京都の神社はほとんど有名なところばかりですが・・・) 舞妓さんや芸妓さんの神社の印象が強く、また、祇園祭でも有名ですね。数多くある神社の中でも華やかさがピカイチだと思います。
そんな八坂神社と平清盛・・・何となく正反対にいそうな印象を受けますが、実は清盛の縁の地でもあります。何かを寄贈したとか建立したとかではないです。
八坂神社には、清盛の父である平忠盛ゆかりの「忠盛燈籠」があります。「忠盛燈籠」とは、白河法皇が祇園女御のもとに行くときに、鬼のような形相の化け物?に出くわした。それを家来の忠盛に退治させようとした。しかし、忠盛はその化け物が灯籠だと気付く。忠盛の冷静さに感服した白河法皇は、祇園女御を忠盛に与えた。そして、祇園女御はそのとき、清盛を身ごもっていた。祇園女御ではなく、その妹とも伝えられる。
そして、もうひとつ、清盛が祇園社に行く際に、神人と揉めてしまいます。清盛は、宝殿に矢を放ちます。いわゆる「祇園社乱闘事件」ですね。これは、武士の権力が強くなったことを示しました。
関連記事
-
-
独眼竜政宗の両親 伊達輝宗の最期と義姫の毒殺未遂事件について
大河ドラマは、「麒麟がくる」が休止中ということで、6月14日放送分は1987年の「独眼竜政宗」の名場
-
-
第4回・殿上の闇討ち
大河ドラマ「平清盛」第4回放送(2012年1月29日)分のあらすじです。 平清盛は、北面の武士とし
-
-
第2回・無頼の高平太
NHK大河ドラマ「平清盛」第2回の放送が終わりました。 第2回のタイトルは「無頼の高平太」です。 い
-
-
第28回・友の子、友の妻
大河ドラマ「平清盛」のあらすじです。 第28回は「友の子、友の妻」という事で、清盛のよきライバルで
-
-
第22回・勝利の代償
大河ドラマ「平清盛」のあらすじ。 今回は、2012年6月3日放送の第22回「勝利の代償」です。
-
-
源義経は女好きだった!?
日本人の中では悲劇のヒーロー的な感じでとても人気のある源義経。静御前との悲恋もありイメージ的に何とな
-
-
麒麟がくるの視聴率推移 同時間帯「ポツンと一軒家」「世界の果てまでイッテQ!との比較
大河ドラマ「麒麟がくる」の記事、ここ最近は登場人物の紹介をしていました。 ここで、初回からいま
-
-
かむろ 平家が雇った禿
かむろと呼ばれる赤い着物を着た怖い子供たち。 兎丸まで殺してしまったのですが、あの子供たちはその後
-
-
2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」のあらすじとキャストについて
来年、2020年の大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」が非常に楽しみです。 2019年の大河ドラ
- PREV
- 江姫ゆかりの観光地 滋賀県長浜市の小谷城跡
- NEXT
- 2015年大河ドラマ「花燃ゆ」の簡単なあらすじ