*

大久保忠世 どうする家康では小手伸也が演じる!徳川十六神将のひとり

今年の大河ドラマ「どうする家康」の登場人物ですが、当サイトでは家康の家臣を中心に紹介しています。

今回紹介するのは、小手伸也が演じている大久保忠世(おおくぼただよ)です。

過去、1983年のNHK大河ドラマ「徳川家康」で織本順吉、「おんな城主 直虎」で渡辺哲が大久保忠世役を演じていました。又、忠世は「新三河物語」や「三河武士の真骨頂大久保忠世」「戦国の徳川武将列伝」などにも登場しています。

大久保忠世について

大久保忠世は、室町時代末期の1532年(享禄5年/天文元年)に大久保忠員の長男として誕生しました。生まれは、三河国額田郡上和田(現在の愛知県岡崎市)になります。

大久保家は、徳川家康の祖父である松平清康の代から松平家に仕えていて、戦では多くの手柄を上げてきた一族として知られています。父の大久保忠員は、松平清康から徳川家康までの三代にわたって宿老を務めた蟹江七本槍の一人でもあります。

大久保忠世は、小柄で薄毛を気にする優男的な気質を持っていましたが、長篠の戦いでの追撃戦の執拗さや三方ヶ原の戦いでの夜襲の負けず嫌いなど膏薬に喩えられるほど粘着質でしつこい性格とされています。

また、1ヶ月に7日間一切食事を摂らない日をつくるほど倹約家であり、一生涯戦に備えていた忠義の人であったとされています。

大久保忠世 武田信玄や織田信長に絶賛される

大久保忠世は、岡崎城にほど近い三河国額田郡小豆坂で二度に渡って行われた1548年の小豆坂の戦いに15歳で初陣を飾ったとされています。

また、1555年の忠世24歳時には徳川家康の父である松平広忠の蟹江城攻略で活躍したことから父と同様に蟹江七本槍に数えられました。

大久保忠世は、1563年の三河一向一揆や1572年の三方ヶ原の戦いでも武功を挙げていきます。

特に三方ヶ原の戦いでは、戦いの準備ができていなかった武田軍に夜襲をかけたことで知られています。この戦いで徳川家康は敗れて武田軍の勝利となりましたが、武田信玄は「勝ちてもおそろしき敵かな」と大久保忠世を賞賛したと伝わります。

1575年の長篠の戦いでは、徳川家康と織田信長の連合軍が武田勝頼を攻め落とします。その時は、織田信長に「武者二騎の駆け引きは見事であり、鬼神をも欺く美しさだ」とこれまた絶賛されたとの事です。更に、大久保忠世は褒美として現在の静岡県浜松市にある法螺貝とも称される二俣城主に命じられています。

1580年の天正壬午の乱では、諏訪頼忠など武田の残党を恭順させ、本能寺の変を機に信州惣奉行に就任して小諸城主になっています。

大久保忠世と治水事業

1590年の小田原の役で、豊臣秀吉は関東最大の勢力を誇っていた北条氏を攻め滅ぼしました。この小田原の役で豊臣方についた徳川家康は、秀吉により北条氏の旧領地を与えられます。

その際、秀吉は北条氏の城だった小田原城の城主を大久保忠世にするように命じました。大久保忠世は4万5000石の小田原城主となったのです。

その後の大久保忠世は、小田原城主として、氾濫を繰り返し暴れ川と呼ばれていた酒匂川の治水に生涯をかけて尽力することになります。

大久保忠世と徳川十六神将

大久保忠世は、主君・徳川家康に仕えている際に徳川十六神将の一人に数えられている猛将として活躍しました。忠世にとって、蟹江七本槍や徳川十六神将に数えられたことはとても大きなことでした。

本多忠勝や榊原康政などが名を連ねる徳川四天王に数えられていないものの四天王に次ぐ地位にあることの証明であり、小田原城主になった際には四天王のひとりである酒井忠次を凌ぐ石高を得ていました。

大久保忠世の最期

大久保忠世は、1594年9月15日に治水事業完了を待たずに小田原城で亡くなりました。享年63歳でした。その死因は定かではありませんが、戦ではないことは確かですね。

大久保忠世の跡を継いだ嫡男の大久保忠隣は、酒匂川の川筋に堤防を築いて酒匂川の流れを緩やかにすることに成功しました。

現在の平穏な足柄平野は、大久保父子によってもたらされたといっても過言ではありませんね。

ab

広告

関連記事

和田義盛 鎌倉殿の13人のひとりで初代侍所別当!巴御前が側室なのは本当?

鎌倉幕府の十三人の合議制に連なる御家人・和田義盛(わだよしもり)とはどんな人物だったのかを紹介してい

記事を読む

徳川家光 竹千代

徳川家光 竹千代 について。 大河ドラマ「江」の登場人物を紹介しています。 今回登場するのは、江

記事を読む

森蘭丸 兄弟 について

森蘭丸 兄弟 について。 織田信長の小姓で、男色の相手とも言われる森蘭丸。 男でありながら女性の

記事を読む

京極龍子 松の丸殿

京極龍子 松の丸殿 について。 豊臣秀吉の側室で、淀殿(茶々)の次に寵愛された京極龍子。 大河ド

記事を読む

空誓上人 三河一向一揆で徳川家康と対立するが後に関係修復する

三河の一向一揆を主導したと伝わる空誓上人(くうせいしょうにん)を取り上げます。 空誓を大河ドラ

記事を読む

no image

常盤御前の子供たち

久しぶりに平清盛の登場人物について紹介したいと思います。都の美女千人を集めた中で一番の美女だといわれ

記事を読む

亀姫 徳川家康の長女で奥平信昌の正室!その生涯は波乱万丈だった?

徳川家康と築山殿の間に生まれた亀姫にスポットを当てたいと思います。大河ドラマ「どうする家康」では、女

記事を読む

家光の側室 お玉の方

今回、取り上げるのはお玉の方、後の桂昌院です。テレビドラマ「大奥 誕生~有功・家光篇」では、KAT-

記事を読む

徳川吉宗 大奥

先日、テレビで初放映された大奥男女逆転の映画観ました。 結構、面白かったです。 それで江とは血が

記事を読む

大姥局 江の関係は?

大姥局 江の関係は? 久々に大河ドラマ「江」の登場人物の紹介です。 加賀まりこが扮する大姥局(お

記事を読む

ab

広告

ab

広告

弘徽殿の女御・よしこは花山天皇に寵愛され過ぎて死去した?

忙しくて中々、大河ドラマ「光る君へ」を観れずにいたのですが、ようやく第

高階貴子 百人一首に選ばれた当代きっての女流歌人!中宮・藤原定子の生母

今回、取り上げる人物は、藤原道長の長兄・藤原道隆の奥さんである高階貴子

赤染衛門 凰稀かなめ演じる女流歌人!紫式部や和泉式部との仲は?

藤原道長の妻・源倫子に仕えていた赤染衛門を取り上げます。読み方は「あか

源倫子のおかげで藤原道長は出世した?子供に恵まれて長生きだった

2024年大河ドラマ「光る君へ」の第3回から登場している源倫子(みなも

円融天皇の愛妻は詮子・遵子ではなく最初の中宮・藤原媓子だった!?

大河ドラマ「光る君へ」に登場する人物という事で、第64代天皇である円融

→もっと見る

PAGE TOP ↑