*

徳川家康について

公開日: : 最終更新日:2016/02/25 大河ドラマの登場人物 , ,

スポンサーリンク

徳川家康について エピソードをご紹介します。
お江の後の義父になる徳川家康について、色々と調べてみた。
徳川幕府の初代将軍であり天下人となった人物です。

徳川家康の戦績などは教科書でも習った通りだと思うので、
見方を変えて、徳川家康の知られざるエピソードを紹介しますね。

■徳川家康のエピソード

・徳川家康は、かなりの健康オタクだったそうです。
 当時としては、長寿とされる75歳まで長生きしました。
 しかし、そんな家康も最期は鯛の天ぷらが原因で亡くなった。

・武田信玄に憧れていて、戦術や軍法などを倣った。
 徳川家康は、唯一大敗した三方ヶ原の戦いで、九死に一生を得た。
 この戦いで、逃げる際、馬上で糞をもらした程、恐怖を味わった。
 徳川家康は、この時の屈辱を絵に描かせて教訓とした。
 大敗させられた相手であるが、武田信玄を尊敬するようになった。

・好きな女性のタイプは、若い頃は後家、年をとるとロリコンになる。
 徳川家康の側室は、はじめは夫を亡くした未亡人が多かった。
 子供を生んでくれる女性を好んだためです。
 しかし、家康の後半の側室たちは、皆10代の若い娘ばかりです。
 相当なロリコンになってしまいました。
 共通しているのは、家柄を全く気にしないことですね。
 このあたりは、豊臣秀吉と全くの正反対です。

スポンサーリンク

関連記事

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和泉式部など同じ時代を過ごした才

記事を読む

no image

堀河局 百人一首の女流歌人

今回、取り上げるのは堀河局です。 大河ドラマ「平清盛」では、りょうが演じています。 第4話で、堀河

記事を読む

柴田勝家とお市

柴田勝家とお市 について。 2011年大河ドラマ「江」のヒロイン・江姫の母であるお市。 2度の結

記事を読む

小松姫(稲姫) 本多忠勝の娘で真田信之の正室!才色兼備で男勝り?

戦国時代の姫たちの中でも人気が高い小松姫は、2023年の大河ドラマ「どうする家康」にも登場しています

記事を読む

上総介広常の最期は源頼朝に裏切られる?

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、佐藤浩市が演じる上総介広常を今回は取り上げたいと思います。 坂

記事を読む

源行家 死神と言われた男の最期とは?源頼朝、源義経、源義仲の叔父

さて、本日取り上げるのは源頼朝・源義経・源義仲の叔父にあたる源行家(みなもとのゆきいえ)になります。

記事を読む

北条時房 北条政子・義時の異母弟で鎌倉幕府の初代連署を務める

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の登場人物、最近は13人の御家人を紹介してきましたが、それ以外の人物・・

記事を読む

明智光安 明智光秀の叔父で父親代わり!最期は明智城で自害する

1/19よりスタートした2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」で、主人公の明智光秀の叔父さん明智光安を

記事を読む

足立遠元 13人の一人であり安達盛長とは年齢逆転した甥と叔父の関係

鎌倉殿の13人(鎌倉幕府、13人の合議制)を紹介という事で、今回取り上げますのは足立遠元(あだちとお

記事を読む

五徳姫の十二ヶ条の訴状とは?築山殿・松平信康との不仲原因

大河ドラマ「どうする家康」からの登場人物、紹介していそうでしていなかった五徳姫を今更ながら紹介したい

記事を読む

豊臣秀長の死因や妻、描かれた小説と大河ドラマを徹底解説

2026年の大河ドラマ「豊臣兄弟!」は、豊臣秀吉の弟である豊臣秀長が主

2026 大河ドラマ「豊臣兄弟!」のキャスト|ヒロイン役の永野芽郁の代役は?

2026年の大河ドラマ第65作目となる「豊臣兄弟!」は、久しぶりに戦国

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

→もっと見る

PAGE TOP ↑