*

石川数正の出奔の原因となる説とは?長野県・松本城の築城について

2023年の大河ドラマ「どうする家康」で、俳優の松重豊が演じている石川数正にスポットを当てたいと思います。

石川数正は、家康が竹千代と呼ばれていた頃からの家臣でしたが、後に豊臣秀吉へと出奔した人物として知られています。

また、あの松本城を築城した人物でもあります。

松本城

石川数正について

石川数正は、三河国(今の愛知県)出身で石川康正の子として天分2年(1533年)に誕生しました。

1563年に起きた三河一向一揆で父の石川康正が一向宗の総大将となったことでこの親子は敵対関係となり決別したと伝わります。

そして、数正の母は能見松平家(家康の家である安祥松平家の分家)出身、松平重吉の娘だそうです。

その縁もあり数正は、徳川家康がまだ竹千代と呼ばれて今川義元の人質として生活するなか、酒井忠次と共に徳川家康の懐刀と呼ばれるほど忠誠を誓い仕えていた家臣になりました。

石川数正は、調略を得意としていた事から相手の懐に入り込み、気が付けば盟友になっている坂本龍馬の様な性格で外交交渉が得意であったと思われます。

石川数正と小牧長久手の戦い

徳川家康と豊臣秀吉が激突した小牧長久手の戦いという合戦がありました。この合戦で和睦の使者を務めたのが石川数正でした。

もともと石川数正は、外交面で功績を残してきました。

桶狭間の戦いのあと、今川氏との交渉に当たり、義元の後を継いだ今川氏真から家康の嫡男である信康と築山殿を取り戻しました。

また、織田信長との同盟でも交渉役を務めて織徳同盟(清州同盟・尾三同盟等呼ばれる)の成立にも貢献しました。

そして、天正12年(1584年)の小牧長久手の戦いでの和睦交渉です。この和睦は、成功しましたが、しかしそれが家康との決別に繋がってしまいました。

石川数正の出奔

天正13年(1585年)、石川数正は家康の下から秀吉の下へと出奔しました。小牧長久手の戦いの翌年の出来事になります。

数正が出奔した背景には、2つの説が有力であると言われています。

一つ目が、小牧長久手の戦いで豊臣方に和睦の使者として和睦を成功させた事が逆にあだになり徳川家の家臣達から豊臣秀吉と内通しているかのような疑いをかけられて結局、徳川家を去る事になったこと。

二つ目が、豊臣秀吉との交渉役を担当しているうちに秀吉に惚れ込んだため。もしくは、家康の台頭を恐れた秀吉に調略されたため。

いずれにしても、家康にとってはなくてはならない片腕的な存在であった数正の出奔は、重大な影響をもたらしました。家康の軍事機密を知り抜いている数正が秀吉に仕えるようになってしまったことで、軍制の改正が必要となりました。

戦国の世において寝返りや下克上は常ではありましたが、実質家康の家老職であった数正クラスの武将が主君を変えるという行為は他には聞いた事が無いです。

石川数正が築城した松本城

豊臣秀吉の家臣となった石川数正は、秀吉の小田原征伐のあとに信州の松本8万石の領地を与えられました。

そして、守りに堅固であの漆黒の綺麗な天守閣で有名な松本城を築城しました。人気の観光名所となっている長野県の松本城は、石川数正の残した歴史の文化財です。

石川数正の最期について

石川数正は、徳川方から豊臣方へと出奔したあとは戦いを通じての目立った功績は挙がっていませんが、城下町の整備等に努めていたようです。

そして、文禄2年(1593年)に肥前名護屋に出陣した際に原因不明の病に倒れ61歳で亡くなりました。

石川数正の子孫たち

石川数正が、文禄2年(1593年)に亡くなった後は、嫡男の石川康長が家督を継ぎました。しかし、数正の系統の石川家は絶えてしまいました。

後世、徳川四天王や徳川十六神将、徳川二十八神将など、家康のもとで活躍した武将たちは顕彰されていますが、石川数正は、そのいずれにも入りませんでした。

数正は、家康の幼少期からの重臣として多くの武功に彩られた武将として活躍したにも関わらずです。これは数正が家康のもとから出奔したためであり、その功績も江戸幕府からは重んじられなかったことを意味していますね。

ドラマや小説の中の石川数正

大河ドラマや徳川家康をテーマとするドラマなどでは、本田忠勝などが描かれてあまり石川数正にスポットライトを当てた作品は少ない印象です。

ただ、石川数正を演じた俳優は、重臣感を強く醸し出す演者が担っていますね。

民法ドラマでは、1988年の時代劇スペシャル「徳川家康」で千葉真一が演じていました。過去の大河ドラマでは、誠直也、伊藤正之、中村織央、大河内浩が演じています。

小説では、松本清張の「群疑」、多岐川恭の「異端の三河武士」、三宅孝太郎の「石川数正」、仁志耕一郎の「逢坂の難関」、南原幹雄の「謀将石川数正」と言った作品で題材として扱われています。

ab

広告

関連記事

井伊直政 徳川家康の寵臣で有名なイケメン武将!井伊直虎に育てられる

大河ドラマの登場人物ですが、今回は徳川家康の寵臣でありイケメンで知られた井伊直政を取り上げていきたい

記事を読む

牧の方 りくという名前で登場する北条時政の後妻

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ですが、今回登場する人物は宮沢りえが演じている北条時政の後妻・りく にな

記事を読む

お田鶴の方 夫の後を継いで曳馬城の女城主となる!椿姫観音菩薩

大河ドラマ「どうする家康」から久しぶりに女性の登場人物を紹介していきたいと思います。今回は、悲劇の女

記事を読む

阿波局 北条政子と北条義時の妹を演じるのは宮澤エマ

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の登場人物、今回は宮澤エマ演じる実衣を紹介していきたいと思います。

記事を読む

阿野全成 今若丸の幼少名で知られる源義経の同母兄

以前、このサイトで妻の阿波局(実衣)を取り上げた事がありますが、夫の阿野全成はまだ取り上げていなかっ

記事を読む

藤原惟規 紫式部の弟は出来が悪い?紫式部日記から分かる姉弟の仲とは

紫式部の弟とされる藤原惟規(ふじわらののぶのり/これのぶ)を取り上げます。まだ、ドラマでは子供時代な

記事を読む

和田義盛 鎌倉殿の13人のひとりで初代侍所別当!巴御前が側室なのは本当?

鎌倉幕府の十三人の合議制に連なる御家人・和田義盛(わだよしもり)とはどんな人物だったのかを紹介してい

記事を読む

本多忠勝には正室・於久の方と側室・乙女の方がいる!娘・小松姫の母はどっち?

徳川家康の家臣団の中でも有名な武将と言えば、本多忠勝の名を挙げる方も多い事でしょう。本日は、徳川四天

記事を読む

江が溺愛した徳川忠長の子供はあの松平長七郎!?

徳川家光の弟で、家光よりも出来が良く、江が溺愛したとされる徳川忠長。 最期は、家光の邪魔となり28

記事を読む

明智光秀の母 お牧の方は人質になり非業の最期を遂げたのは嘘!

大河ドラマ「麒麟がくる」いよいよ始まりましたね。 最初観た時、映像が鮮やかで衣装も何だか綺麗す

記事を読む

ab

広告

ab

広告

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

藤原道長の妻 源明子は本来なら女王の身分!源倫子との格差が大きい

藤原道長には、嫡妻である源倫子のほかに妻がもう一人います。源明子と言っ

藤原実資とその妻・桐子の夫婦仲は?日記「小右記」は本当にあった

お笑いの「ロバート」秋山竜次が、大河ドラマ「光る君へ」で藤原実資を演じ

→もっと見る

PAGE TOP ↑