*

太原雪斎 今川義元の軍師で徳川家康の教育係?桶狭間の戦いまでの寿命

本日は、今川義元の軍師として名高い太原雪斎(たいげんせっさい)を取り上げたいと思います。大河ドラマ「麒麟がくる」で太原雪斎役を演じているのが、伊吹吾郎さんですね。

戦国大名の実力が今一つでも一人の優秀な軍師がいたらその戦国大名は安泰であります。そのいい例が今川義元だったりします。

今川義元は桶狭間で討ち取られたイメージや馬に乗れず輿に乗る公家大名の印象があり弱くてダメな武将と見られがちですが、それは誤りで今川家が最も栄えたのは義元の時代の頃で今川義元自身も海道一の弓取りと讃えられた程です。

でも今川義元の活躍の裏には、太原雪斎という優れた才能を持った軍師がいたのも事実です。

戦国時代の軍師といえば、黒田官兵衛や竹中半兵衛や直江兼続や山本勘助などが有名ですが、太原雪斎はそれらの軍師たちに負けるとも劣らない名軍師でもありました。

今回は、そんな太原雪斎の生涯に迫ってみたいと思います。

太原雪斎の生涯について

太原雪斎は、今川家の家臣で庵原城主だった庵原政盛の子として誕生しました。

幼少の頃から仏門に入っていた雪斎は、駿河国にあった善得院(臨済寺)の僧侶になり後に京都の建仁寺にうつり修行する日々でした。

そして、当時、まだ幼かった今川義元も雪斎と同じく出家していたのですが、その教育係として白羽の矢が立ったのが雪斎でした。

この抜擢には、今川義元の父である今川氏親が太原雪斎を見込んでの事でした。

雪斎は、今川氏親から2度も今川家の家臣として仕えるように要請されて断った経緯があります。何度も要請する程なので相当な実力者だったことが分かりますね。

太原雪斎を右腕にした今川義元はやがて家督争い(花倉の乱)にも勝利して名門・今川家の第11代当主となり権勢を奮います。そして、今川家の全盛期を築き上げるのでした。

太原雪斎 黒衣の宰相と呼ばれた軍師

太原雪斎は、黒衣の宰相と呼ばれ軍事面だけでなく外交・内政でも今川義元のもとでその手腕を発揮しました。山本勘助や徳川家康なども太原雪斎を褒め称え高く評価していたとも伝わります。

そして、今川家の滅亡は、桶狭間の戦いから始まったと言えますが、太原雪斎は、桶狭間の戦いで主君である今川義元が討ち取られる前に60才で亡くなっていました。

桶狭間の戦い以前は、領土も拡大して内政も安定していたので、太原雪斎が生きていれば今川義元が織田信長に負けることはなかったとも言われています。又、もしかしたら歴史が変わっていた可能性も否定できません。

大河ドラマ「麒麟がくる」でも太原雪斎が望月東庵に自分の寿命はあとどのくらい持つのかと尋ねるシーンがあります。後に描かれるであろう桶狭間の戦いと結びついている事が分かりますね。

太原雪斎の今川家での功績ですが、戦に勝利して領土拡大をはかった他にも甲相駿三国同盟を締結、尽力したことも伝わっています。

その他、織田家の人質だった松平竹千代(徳川家康)を奪回して今川家に連れて来ることにも成功していました。竹千代の教育係を務めたのも太原雪斎だという説もあります。

もしそうならば徳川家康が天下人となったのは、太原雪斎のおかげかもしれませんね。

同じ師に学んだと仮定して結局、最期が真逆の今川義元と徳川家康。何が違うのだと考えたところ徳川家康は人質としてたらいまわしにされて我慢に我慢を重ねた幼少期を送っていたところですかね?


太原雪斎と今川義元 東海に覇を唱えた軍師と名将

ab

スポンサーリンク

関連記事

織田信勝 信長の弟で母・土田御前の溺愛による非業の死

俳優の木村了が演じる織田信長の弟・織田信勝を取り上げます。 いや~、前回、信長が自分の地位を脅

記事を読む

摂津晴門 片岡鶴太郎が演じるインパクトある悪役は本当に悪い人?

久しぶりの更新になります。ここ2か月ほど、忙しくて大河ドラマを観る暇がなかったので、録画していたのを

記事を読む

妻木熙子 明智光秀の正室で細川ガラシャの母

2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公、明智光秀の正室であり娘があの細川ガラシャである妻木熙子

記事を読む

久松俊勝 徳川家康の母・於大の方の再婚相手!家康に激怒で隠居する?

徳川家康の義父にあたる久松俊勝を取り上げます。 大河ドラマ「どうする家康」では、リリー・フラン

記事を読む

朝倉義景 織田信長に徹底マークされて滅んだ越前の守護大名

大河ドラマ「麒麟がくる」の越前編がスタートしましたね。新しい登場人物として、主人公の明智光秀が落ち延

記事を読む

no image

藤原璋子VS藤原得子

大河ドラマ「平清盛」第5回まで放送されました。 個人的な第5回の見所は、藤原璋子(待賢門院)と鳥羽

記事を読む

明智光安 明智光秀の叔父で父親代わり!最期は明智城で自害する

1/19よりスタートした2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」で、主人公の明智光秀の叔父さん明智光安を

記事を読む

織田信長について

戦国時代に天下統一を成し遂げる寸前、家臣の裏切りに遭い、 本能寺の変で命を落とした戦国大名・織田信

記事を読む

細川藤孝 明智光秀の盟友で細川ガラシャの義父!世渡り上手な文化人

前回は、異母兄の三淵藤英を取り上げたので、今回はその弟である細川藤孝を取り上げたいと思います。後の細

記事を読む

阿茶局 徳川家康の側室

阿茶局 徳川家康の側室。 大河ドラマ「江」第42話に登場した阿茶局について紹介。 阿茶局は、大坂

記事を読む

ab

スポンサーリンク

ab

スポンサーリンク

亀姫 徳川家康の長女で奥平信昌の正室!その生涯は波乱万丈だった?

徳川家康と築山殿の間に生まれた亀姫にスポットを当てたいと思います。大河

織田信雄 「どうする家康」では浜野謙太が演じる信長の次男!

3か月ぶりの更新となってしまいました。仕事が忙しくて大河ドラマ自体も観

服部正成 服部半蔵の2代目!徳川家康に忠義を尽くす

徳川家康と言えば、忍者を支配下にしていたことは有名です。その忍者の中で

鵜殿長照 大高城での籠城戦を経て上ノ郷城で討ち死にする戦国武将

珍しく本日、2回目の更新になります。 2023年の大河ドラマ「ど

松平昌久の裏切り 三河一向一揆で徳川家康から敵側に寝返った後はどうなる?

徳川家康の家臣・松平昌久(まつだいらまさひさ)を取り上げます。昌久は、

→もっと見る

PAGE TOP ↑