織田信忠 松姫
公開日:
:
最終更新日:2016/02/25
大河ドラマの登場人物 松姫, 織田信忠
織田信忠 松姫 について。
大河ドラマ「江」で、父・織田信長と同じく京の二条御所で討たれた
信長の嫡男・織田信忠についてご紹介したいと思います。
「江」では、あまり出番がなかったのですが、織田信忠と言えば
武田信玄の娘、松姫との悲恋エピソードが有名ですね。
昔のドラマで、「おんな風林火山」というのがありました。
このドラマは、松姫と織田信忠のラブストーリーでした。
松姫役は、「江」でお市の方を演じる鈴木保奈美が演じた。
織田信忠と松姫は、小さい頃の許嫁同士でした。
松姫7歳、信忠11歳で婚約したようです。
しかし、5年後に織田家と武田家が敵同士になり婚約解消になる。
それから10年後に武田家は織田家に討たれて滅亡します。
武田家を滅亡させた時の総大将が信忠という皮肉な運命。
松姫は、親戚の小さな姫たちを伴って様々な苦難を乗り越え、
落ち延びます。そんな松姫の元に織田信忠の使者がやってきます。
織田信忠は、武田家滅亡後、松姫を妻にしたいと迎えに
行かせたわけですが、不運なことに本能寺の変で信忠は、
26歳の若さで亡くなってしまいます。
松姫は、信忠に会いに行く道中で死の知らせを聞く事になります。
本能寺の変が起きた同年秋、松姫は22歳の若さで出家する事になります。
心源院に移り住み信松尼と称して武田一族、信忠の冥福を祈った。
織田信忠と松姫は、幼い頃から手紙のやりとりをしていて
絆を深めていったようですね。婚約解消後もやりとりしていたそうです。
松姫は一生独身を通し、また信忠も亡くなるまで正室を持たなかったらしい。
後一歩のところで一緒になれなかったのは、運命のいたずらか
それとも武田家の呪いか???
松姫は、2009年大河ドラマ「天地人」の菊姫(上杉景勝の正室)の
実姉ですね。武田信玄と側室・油川夫人から生まれた姉妹です。
油川夫人は、「甲州一の美女」として名高く娘達も美人だったらしい。
菊姫も才色兼備で有名でしたし、松姫もその美貌と武田ブランドを欲しがる
徳川家康にあやうく側室にさせられるところを替え玉をあてがい対処したとの
本当かわからないが、そんな逸話があるそうです。
しかし、武田信玄は美人好きなのでしょうか?
正室の三条夫人も武田勝頼の母、諏訪御料人も皆美人だったらしい。
関連記事
-
-
梶原景時 石橋山の戦いで敗けた源頼朝をなぜ見逃した?その後、源義経と対立
2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の登場人物の一人、中村獅童が演じる梶原景時を取り上げていきた
-
-
鳥居元忠 伏見城の戦いで壮絶な最期!徳川家康の忠臣で子孫も恩恵を受ける
大河ドラマ「どうする家康」で、鳥居元忠を演じるのは音尾琢真さんです。家康の数多くいる忠臣の中でも忠義
-
-
平手政秀役は上杉祥三!織田信秀と信長に仕えた家臣で最期は切腹する
大河ドラマ「麒麟がくる」は、織田信秀が亡くなり今川に睨まれて四面楚歌の織田信長に義父である斎藤道三が
-
-
土田御前 大河ドラマで織田信長の母を演じるのは檀れい
大河ドラマ「麒麟がくる」で、帰蝶が織田家に嫁ぎました。 そのため、織田家の人物が登場するように
-
-
赤染衛門 凰稀かなめ演じる女流歌人!紫式部や和泉式部との仲は?
藤原道長の妻・源倫子に仕えていた赤染衛門を取り上げます。読み方は「あかぞめえもん」です。大河ドラマ「
-
-
八重姫 「鎌倉殿の13人」で新垣結衣が演じる源頼朝の最初の妻
年明けから大河ドラマ「鎌倉殿の13人」がスタートして、今頃になって録画してあった第1話から見始めまし
-
-
紫式部の母は殺された?藤原為信女(ちやは)の死因は藤原道兼に関係なし
先週スタートの新大河ドラマ「光る君へ」、初回の最後のシーンが衝撃的でしたね。 主人公のまひろ(
-
-
豊臣秀吉の妹 旭姫は夫と離縁させられて徳川家康の正室になる
大河ドラマ「どうする家康」の放送もあと残り2回ですかね?最終回は確か12月17日でしたね。みだ見てい
-
-
源応尼 徳川家康の祖母で超絶美人!5度も嫁ぐが夫に先立たれる
はい、本日は、徳川家康の祖母である源応尼(華陽院)を取り上げますね。 大河ドラマ「麒麟がくる」
- PREV
- 江 あらすじ 5話【本能寺の変】
- NEXT
- 江 サウンドトラック