徳川国松(忠長)の生涯
徳川国松(忠長)の生涯 について。
江姫と徳川秀忠の次男で、徳川家光の弟である国松。
後の駿府藩主・徳川忠長の生涯について紹介します。
兄の家光と比較すると出来の良かった弟のようです。
容姿も良く学問や武術にも優れた才能をみせていて、
幼い頃から両親に溺愛されて育ちました。
幼少期は、竹千代(家光)派と国松(忠長)派で
時期、将軍跡継ぎをめぐる争いがあった。
そして、忠長は駿府藩主となり後に55万石の大名となる。
将軍の実弟と言う事もありそれにふさわしい待遇を受けた。
しかし、父の徳川秀忠か病に倒れると立場が危うくなる。
(この時、すでに母の江は亡くなっています。)
家臣を殺めたという理由だけで改易され領地を全て没収。
父の危篤にも目通りが許されなかった。
そして、幕命で自害を命じられる。
出来の良かった事がかえって災いとなったようです。
結局、両親が亡くなると29歳の若さで自害させられます。
悲劇的な最期を遂げた徳川忠長はなぜ自害させられたか?
忠長の権力が家光と対等だったため。
そして、兄の徳川家光と険悪な仲だったのも原因に
あげられています。両親の溺愛も理由にあげられる。
史実上は、忠長に子供はいません。
忠長の子と言うと、ドラマで有名な松平長七郎がいます。
残念ながら、架空の人物のようです。
徳川忠長の正室は、織田信良の娘である久姫(織田昌子)
江が強く願った縁組で、久姫10歳で嫁ぐ事になる。
夫が亡くなると、落飾して竹橋御殿に移り住む。
竹橋御殿は、千姫の屋敷ですね。
久姫は、78歳まで長生きしました。
関連記事
-
-
藤原公任は藤原道長よりも名門出身の御曹司!紫式部や清少納言とも交流あり
大河ドラマ「光る君へ」で、町田啓太が演じる藤原公任(ふじわらのきんとう)にスポットをあててみますね。
-
-
以仁王 木村昴が演じる後白河法皇の第三皇子!源氏に平氏打倒の令旨を促す
「ドラえもん」のジャイアン声優でおなじみの木村昴が、初の大河ドラマ出演で話題になりました。木村昴の「
-
-
本多正信 三河一向一揆で徳川家康から出奔したが許される!
過去にNHK大河ドラマで数々の俳優が演じている本多正信ですが、今回の「どうする家康」では松山ケンイチ
-
-
朝倉義景の息子たち 溺愛した阿君丸と愛王丸!そして朝倉信景
大河ドラマ「麒麟がくる」では、2、3話前のストーリーだったかと思いますが、朝倉義景が嫡男だった阿君丸
-
-
大政所 豊臣秀吉の母なかの生涯について!嫁の北政所ねねとの嫁姑仲は?
豊臣秀吉や豊臣秀長、そして旭姫の母である大政所を取り上げますね。 大政所の呼び方は、「おおまん
-
-
藤原道兼 七日関白と呼ばれた藤原道長の兄!大河ドラマ「光る君へ」の悪役
NHK大河ドラマ「光る君へ」の初回放送で、ある意味強烈なインパクトを残した藤原道兼(ふじわらのみちか
-
-
大奥で権力を握った「右衛門佐」
電撃結婚して驚いた菅野美穂と堺雅人が主演した話題の映画「大奥~永遠~ 」から右衛門佐(映画では、堺雅
-
-
徳川家康 正室 築山殿
徳川家康 正室 築山殿 について。 大河ドラマ「江」の2011年1月23日放送で、江に衝撃を与える