服部正成 服部半蔵の2代目!徳川家康に忠義を尽くす
徳川家康と言えば、忍者を支配下にしていたことは有名です。その忍者の中で最も知名度があるのが服部半蔵です!
服部半蔵は忍者の代名詞になっていますが、実は忍者を家来に持った武士である服部家の当主が継承した通称です。
そして、家康に仕えた服部半蔵は2代目の服部正成を指します。
服部正成 服部半蔵の2代目を継ぐ
大河ドラマ「どうする家康」での服部半蔵正成は、ナイーブな感性で割と品の良さげな好青年を山田孝之が演じています。
服部正成は、天文11年(1542年)に初代・服部半蔵(服部保長)の五男(六男かも?)として三河国伊賀で生まれました。父・服部保長は忍者でした。
正成が6歳の時、大樹寺に預けられましたが3年後に出家するのを拒み逃げ出しました。その後の正成は16歳で初陣を飾るまで行方不明でした。
服部正成には何人かの兄がいたのですが、2代目として服部半蔵を継いだのは正成でした。他の兄達は三方ヶ原の戦いや小牧・長久手の戦いなどで討ち死にしています。
服部正成 鬼半蔵の異名をとる槍の達人
服部正成の初陣は、弘治3年(1557年)の三河国宇土城の夜襲でした。この時、服部正成は戦功をあげています。三河一向一揆の際も徳川家康に忠誠を誓い戦っています。
元亀6年(1572年)の三方ヶ原の戦いにおいては、徳川勢は敗北したもののその時の武功を認められ、槍を授けられて伊賀衆を束ねることになりました。
服部正成は、鬼半蔵と呼ばれるほどの槍の達人となるのです。
また、徳川家康の伊賀越えでも服部半蔵が束ねる伊賀・甲賀勢は活躍しました。
織田信長に招かれて堺に滞在中に起きた本能寺の変の際、徳川家康とその家臣一行は明智光秀の軍勢から逃れて三河を目指していました。
その時に服部家の出身地である伊賀を通って伊勢へ抜け、無事三河へ逃れることができました。これは、茶屋四郎次郎の資金力や伊賀・甲賀勢を味方につけていたからこその成功でした。
その後も、天正壬午の乱や小牧・長久手の戦い、小田原北条攻めと特殊戦力による防衛力を発揮して武功を重ねていくのです。
服部正成の最期
服部正成は、慶長元年(1597年)に病気のため亡くなりました。享年55歳でした。
徳川家康が征夷大将軍に任命されて江戸幕府が成立したのが慶長8年(1603年)ですので、正成は徳川家康の天下統一を見る前に亡くなってしまいましたね。
しかし、正成が警備を担った西端の門は「半蔵門」として地名・駅名で残っています。そして、松平信康のために建立した四谷の西念寺は服部家の菩提寺になっています。
服部正成は、徳川家康の長男である松平信康が武田への内通を疑われて信長から自決を申し渡された際に介錯役となりました。その時に、正成は信康にどうしても刃を向けられず果たせなかったことを逆に家康から評価されたという逸話が残されています。
服部半蔵が登場する作品と言えば?
2代目・服部半蔵こと服部正成は現代でも人気がありスーパースター(?)なので様々な作品に登場しています。
服部半蔵が主人公の作品をいくつか紹介しておきますね。
・映画「影の軍団 服部半蔵」(1980年)
・ドラマ「服部半蔵 影の軍団シリーズ」(1980年~1985年)
・コミック「戦国人物伝 服部半蔵 日本の歴史」
・漫画「半蔵の門」
関連記事
-
-
円融天皇の愛妻は詮子・遵子ではなく最初の中宮・藤原媓子だった!?
大河ドラマ「光る君へ」に登場する人物という事で、第64代天皇である円融天皇(えんゆうてんのう)を取り
-
-
藤原兼子 北条政子と関係深く後鳥羽上皇の乳母として権勢を奮う
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」から紹介する登場人物、久しぶりに朝廷から藤原兼子にスポットをあてていきた
-
-
鵜殿長照 大高城での籠城戦を経て上ノ郷城で討ち死にする戦国武将
珍しく本日、2回目の更新になります。 2023年の大河ドラマ「どうする家康」に登場する歴史上の
-
-
織田信光 甥の織田信長の味方で清洲城で織田信友を討つ
織田信長の叔父さんに当たる織田信光をそういえば、まだ取り上げていなかったなぁ~と思い、今回は彼を取り
-
-
源範頼 源頼朝の弟で源義経と比較されて凡将?最期は謀反・・・
源平合戦の最終章・・・源義経がついに平氏を追い詰めていくストーリーを大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では
-
-
平明子 清盛の最初の妻
平明子さんは、あまり情報がないので とにかく探しまくりました(汗) 2012年NHK
-
-
藤原義懐 大出世する花山天皇の叔父!ドラマとは乖離する人物像
大河ドラマ「光る君へ」で印象に残った人物として花山天皇の叔父にあたる藤原義懐(ふじわらのよしちか)を
-
-
茶屋四郎次郎 徳川家康の伊賀越えを助け信頼を得る!徳川家の御用商人になる
大河ドラマにおける茶屋四郎次郎は、幾度となく登場しています。 2023年のNHK大河ドラマ「ど
-
-
徳川家康 正室 築山殿
徳川家康 正室 築山殿 について。 大河ドラマ「江」の2011年1月23日放送で、江に衝撃を与える