*

鵜殿長照 大高城での籠城戦を経て上ノ郷城で討ち死にする戦国武将

スポンサーリンク

珍しく本日、2回目の更新になります。

2023年の大河ドラマ「どうする家康」に登場する歴史上の人物から鵜殿長照(うどのながてる)を紹介します。鵜殿長照の妹に、お田鶴の方がいます。

「どうする家康」で鵜殿長照役を演じるのは、野間口徹です。そして、2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」でも鵜殿長照が登場しますが、その時に演じたのが佐藤誓でした。

鵜殿長照とは?

鵜殿長照は、三河国宝飯郡上ノ郷城の城主であった鵜殿長持の嫡男として誕生します。長照の母は、今川氏親の娘なので今川義元と長照は叔父と甥の関係になります。

鵜殿家は今川家に仕えている一家臣ではありましたが、上記のようにとても近い親戚筋だったので重用されていました。

鵜殿長照は、父・長持が亡くなった1556年に家督を譲り受けることになります。

鵜殿長照 大高城での籠城戦

鵜殿長照は、今川家の重臣としての責務を果たし籠城戦や数々の戦にて功績を挙げている武将でした。

今川義元と織田信長との戦いとなった1560年の桶狭間の戦いで、鵜殿長照は大高城での籠城戦に入ります。

当時の大高城は、織田勢に対して最前線に位置していました。兵糧が底を尽きかけるという厳しい籠城戦でありながらも何とか耐え続けて見事に大高城を死守しています。

鵜殿長照は、兵糧が尽きてなお今川家のために死力を尽くして織田勢と戦った名将として後世にも名が伝わっています。

鵜殿長照と桶狭間の戦い

桶狭間の戦いまでの今川家は、東海随一を誇る大名として全国にも知られる存在でした。そんな今川家の重臣として活躍していた鵜殿長照にとって、桶狭間の戦いで今川義元が討ち取られるまさかの結末を迎えてしまいます。

兵の数も今川氏が圧倒的有利でありながらも敗戦となったこの桶狭間の戦いをきっかけに、今川家は一気に衰退していきます。そして、滅亡へと突き進んでいく事となりました。

鵜殿長照にとっても今川家の繁栄こそが全てであっただけにこの桶狭間の戦いでの敗戦は大きな痛手となってしまいました。

鵜殿長照の最期

桶狭間の戦いの後の鵜殿長照は、自身の城である上ノ郷城へと帰参します。その後、今川家を離反した徳川家康による上ノ郷城攻めが始まってしまいます。

鵜殿長照は、天然の要害と言われていた上ノ郷城で徳川家康に対して善戦します。しかし、今川義元の跡を継いだ今川氏真からの援軍が無いまま、家康が放った甲賀忍者により上ノ郷城は攻め落とされてしまいます。

そして、鵜殿長照自身も討死するという最期を迎えてしまいました。

長照の二人の息子たち(氏長と氏次)は、家康に捕らえられましたが、後に家康の妻子(築山殿や松平信康など)と人質交換となりました。巡り巡ってこの二人の息子はのちに徳川側に仕えるようになりました。

スポンサーリンク

関連記事

源行家 死神と言われた男の最期とは?源頼朝、源義経、源義仲の叔父

さて、本日取り上げるのは源頼朝・源義経・源義仲の叔父にあたる源行家(みなもとのゆきいえ)になります。

記事を読む

今川氏真 徳川家康との関係やその子孫について!最期はどうなる?

大河ドラマ「どうする家康」で、溝端淳平が演じているのが今川氏真(いまがわうじざね)です。氏真は、今川

記事を読む

源義経の正室 郷御前は静御前と対立!?夫と共に平泉に逃れて悲劇の最期

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、源義経が無尽の活躍をみせて平氏がいよいよ追い込まれていきます。

記事を読む

正親町天皇 坂東玉三郎が演じる美しい帝と弟・覚恕との仲

坂東玉三郎が演じている第106代天皇の正親町天皇について調べてみました。 昨日の深夜、NHKで

記事を読む

天崇院 勝姫

江姫と徳川秀忠の間に生まれた子供で、三女の勝姫を取り上げます。勝姫はひじょ~に気の強い女性だったとい

記事を読む

no image

安徳天皇の伝説

平清盛が溺愛したといわれる孫の安徳天皇について取り上げてみたいと思います。私の安徳天皇のイメージは、

記事を読む

八田知家 鎌倉殿の13人のひとりで阿野全成を殺害した人物

鎌倉幕府で御家人たちが源頼家を抑える(?)ために結成された十三人の合議制の13名を紹介していきたいと

記事を読む

明智光秀の娘 長女・岸の2度の結婚と最期について

大河ドラマ「麒麟がくる」ですが、本能寺の変まであと5年なんですね。という事は最終回も近いという事か・

記事を読む

太原雪斎 今川義元の軍師で徳川家康の教育係?桶狭間の戦いまでの寿命

本日は、今川義元の軍師として名高い太原雪斎(たいげんせっさい)を取り上げたいと思います。大河ドラマ「

記事を読む

no image

堀河局 百人一首の女流歌人

今回、取り上げるのは堀河局です。 大河ドラマ「平清盛」では、りょうが演じています。 第4話で、堀河

記事を読む

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

藤原道長の妻 源明子は本来なら女王の身分!源倫子との格差が大きい

藤原道長には、嫡妻である源倫子のほかに妻がもう一人います。源明子と言っ

藤原実資とその妻・桐子の夫婦仲は?日記「小右記」は本当にあった

お笑いの「ロバート」秋山竜次が、大河ドラマ「光る君へ」で藤原実資を演じ

→もっと見る

PAGE TOP ↑