*

鵜殿長照 大高城での籠城戦を経て上ノ郷城で討ち死にする戦国武将

スポンサーリンク

珍しく本日、2回目の更新になります。

2023年の大河ドラマ「どうする家康」に登場する歴史上の人物から鵜殿長照(うどのながてる)を紹介します。鵜殿長照の妹に、お田鶴の方がいます。

「どうする家康」で鵜殿長照役を演じるのは、野間口徹です。そして、2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」でも鵜殿長照が登場しますが、その時に演じたのが佐藤誓でした。

鵜殿長照とは?

鵜殿長照は、三河国宝飯郡上ノ郷城の城主であった鵜殿長持の嫡男として誕生します。長照の母は、今川氏親の娘なので今川義元と長照は叔父と甥の関係になります。

鵜殿家は今川家に仕えている一家臣ではありましたが、上記のようにとても近い親戚筋だったので重用されていました。

鵜殿長照は、父・長持が亡くなった1556年に家督を譲り受けることになります。

鵜殿長照 大高城での籠城戦

鵜殿長照は、今川家の重臣としての責務を果たし籠城戦や数々の戦にて功績を挙げている武将でした。

今川義元と織田信長との戦いとなった1560年の桶狭間の戦いで、鵜殿長照は大高城での籠城戦に入ります。

当時の大高城は、織田勢に対して最前線に位置していました。兵糧が底を尽きかけるという厳しい籠城戦でありながらも何とか耐え続けて見事に大高城を死守しています。

鵜殿長照は、兵糧が尽きてなお今川家のために死力を尽くして織田勢と戦った名将として後世にも名が伝わっています。

鵜殿長照と桶狭間の戦い

桶狭間の戦いまでの今川家は、東海随一を誇る大名として全国にも知られる存在でした。そんな今川家の重臣として活躍していた鵜殿長照にとって、桶狭間の戦いで今川義元が討ち取られるまさかの結末を迎えてしまいます。

兵の数も今川氏が圧倒的有利でありながらも敗戦となったこの桶狭間の戦いをきっかけに、今川家は一気に衰退していきます。そして、滅亡へと突き進んでいく事となりました。

鵜殿長照にとっても今川家の繁栄こそが全てであっただけにこの桶狭間の戦いでの敗戦は大きな痛手となってしまいました。

鵜殿長照の最期

桶狭間の戦いの後の鵜殿長照は、自身の城である上ノ郷城へと帰参します。その後、今川家を離反した徳川家康による上ノ郷城攻めが始まってしまいます。

鵜殿長照は、天然の要害と言われていた上ノ郷城で徳川家康に対して善戦します。しかし、今川義元の跡を継いだ今川氏真からの援軍が無いまま、家康が放った甲賀忍者により上ノ郷城は攻め落とされてしまいます。

そして、鵜殿長照自身も討死するという最期を迎えてしまいました。

長照の二人の息子たち(氏長と氏次)は、家康に捕らえられましたが、後に家康の妻子(築山殿や松平信康など)と人質交換となりました。巡り巡ってこの二人の息子はのちに徳川側に仕えるようになりました。

スポンサーリンク

関連記事

藤原道兼 七日関白と呼ばれた藤原道長の兄!大河ドラマ「光る君へ」の悪役

NHK大河ドラマ「光る君へ」の初回放送で、ある意味強烈なインパクトを残した藤原道兼(ふじわらのみちか

記事を読む

織田信雄 「どうする家康」では浜野謙太が演じる信長の次男!

3か月ぶりの更新となってしまいました。仕事が忙しくて大河ドラマ自体も観れていないという・・・。なので

記事を読む

織田信光 甥の織田信長の味方で清洲城で織田信友を討つ

織田信長の叔父さんに当たる織田信光をそういえば、まだ取り上げていなかったなぁ~と思い、今回は彼を取り

記事を読む

鳥居忠吉 武士でありながら優れた経済感覚で徳川家康の財政面を支えた

久しぶりの更新ですが、NHK大河ドラマ「どうする家康」の登場人物から鳥居忠吉にスポットをあてて紹介し

記事を読む

no image

平明子 清盛の最初の妻

平明子さんは、あまり情報がないので とにかく探しまくりました(汗) 2012年NHK

記事を読む

深芳野 土岐頼芸から下贈された斎藤道三の側室で美濃一の美女

来年の大河ドラマ「麒麟がくる」で、濃姫を演じる予定だった沢尻エリカの逮捕により出演者変更となった事か

記事を読む

弘徽殿の女御・よしこは花山天皇に寵愛され過ぎて死去した?

忙しくて中々、大河ドラマ「光る君へ」を観れずにいたのですが、ようやく第5話の録画を見ることが出来まし

記事を読む

細川忠興 ガラシャ

細川忠興 ガラシャ の夫。 2011年2月13日放送の第6話「光秀の天下」に新しく登場した人物。

記事を読む

高階貴子 百人一首に選ばれた当代きっての女流歌人!中宮・藤原定子の生母

今回、取り上げる人物は、藤原道長の長兄・藤原道隆の奥さんである高階貴子(たかしなのたかこ)です。出世

記事を読む

穴山梅雪の最期が悲惨?正室の見性院は徳川家康の庇護を受け長生きする

まだ、続いてます~大河ドラマ「どうする家康」の登場人物紹介!武田家の家臣・穴山梅雪(穴山信君)を取り

記事を読む

2026 大河ドラマ「豊臣兄弟!」のキャスト|ヒロイン役の永野芽郁の代役は?

2026年の大河ドラマ第65作目となる「豊臣兄弟!」は、久しぶりに戦国

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

藤原道長の妻 源明子は本来なら女王の身分!源倫子との格差が大きい

藤原道長には、嫡妻である源倫子のほかに妻がもう一人います。源明子と言っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑