*

阿茶局 徳川家康の側室

公開日: : 最終更新日:2016/02/25 大河ドラマの登場人物 , , ,

阿茶局 徳川家康の側室。
大河ドラマ「江」第42話に登場した阿茶局について紹介。
阿茶局は、大坂冬の陣のあと徳川方の和議の交渉として、
使者に立った女性です。徳川家康の側室であります。

阿茶局は、沢山いる徳川家康の側室の中でも
大河ドラマや歴史ドラマによく登場する女性です。

もっと知りたい! お江と戦国の女たち

和議の交渉役に立ったことでもわかる通り、
聡明で才知にあふれた女性だったようです。

阿茶局は、名前を須和と言います。
父親は、武田家、今川家の家臣だった飯田直政です。
須和も今川家の家臣だった神尾忠重と19歳ではじめの結婚をします。
この時、男子を生んでいますが、夫は結婚からわずか4年で死去。

未亡人になった須和は、その2年後に徳川家康の目にとまり側室になる。

夫になった徳川家康の信頼が厚く、常に側近くに仕えていたそうです。
小牧・長久手の戦いで流産してから家康との間に子供は出来ませんでした。

阿茶局は、生母・西郷局を亡くした徳川秀忠と松平忠吉の
養育にあたりました。

家康が亡くなると、家康の側室は皆、落飾して院号を名乗りましたが、
阿茶局だけは、その才を惜しまれて、剃髪をしませんでした。
江戸城竹橋に邸地を賜わりました。
晩年も徳川和子の入内で母代わりとして上洛したりしました。
後水尾天皇より従一位を与えられました。

そして、阿茶局78歳の時に徳川秀忠が亡くなります。
その時に剃髪し雲光院と名乗る。83才で生涯を閉じました。

徳川将軍の意外なウラ事情

ab

スポンサーリンク

関連記事

徳川将軍家 夫に冷遇された御台所

江は、徳川将軍家で唯一の次期将軍を生んだ御台所であり、夫からも大切にされた女性です。御台所の中では、

記事を読む

麒麟がくるの稲葉一鉄役は村田雄浩!有能な武将で春日局の祖父

大河ドラマ「麒麟がくる」の登場人物紹介、今回はベテラン俳優の村田雄浩さんが演じる稲葉良通を取り上げて

記事を読む

徳川忠長の正室 松孝院

江に大変可愛がられた徳川忠長。 大河ドラマ「江」では、さすがに忠長の最期まではやらなかったのですが

記事を読む

足利義輝 剣豪で知られる悲運の最期を遂げる足利13代将軍!

大河ドラマ「麒麟がくる」の登場人物という事で、今回は室町幕府の第13代将軍・足利義輝をクローズアップ

記事を読む

松平昌久の裏切り 三河一向一揆で徳川家康から敵側に寝返った後はどうなる?

徳川家康の家臣・松平昌久(まつだいらまさひさ)を取り上げます。昌久は、主君・家康に付き従いながらも密

記事を読む

江 石田三成

江 石田三成 が登場しました。 これから浅井三姉妹にも大きく関わっていく石田三成。 今回は演じた

記事を読む

豊臣秀頼 側室 との子供

豊臣秀頼 側室 との子供は今後どうなるのか? NHK大河ドラマ「江」の登場人物を紹介していますが、

記事を読む

井伊直政 徳川家康の寵臣で有名なイケメン武将!井伊直虎に育てられる

大河ドラマの登場人物ですが、今回は徳川家康の寵臣でありイケメンで知られた井伊直政を取り上げていきたい

記事を読む

源頼家の正室はどちら?若狭局(せつ)と辻殿(つつじ)は御台所にならず

鎌倉幕府の2代将軍、源頼家の正室というか御台所は一体誰なのか? 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に

記事を読む

源範頼 源頼朝の弟で源義経と比較されて凡将?最期は謀反・・・

源平合戦の最終章・・・源義経がついに平氏を追い詰めていくストーリーを大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では

記事を読む

ab

スポンサーリンク

ab

スポンサーリンク

服部正成 服部半蔵の2代目!徳川家康に忠義を尽くす

徳川家康と言えば、忍者を支配下にしていたことは有名です。その忍者の中で

鵜殿長照 大高城での籠城戦を経て上ノ郷城で討ち死にする戦国武将

珍しく本日、2回目の更新になります。 2023年の大河ドラマ「ど

松平昌久の裏切り 三河一向一揆で徳川家康から敵側に寝返った後はどうなる?

徳川家康の家臣・松平昌久(まつだいらまさひさ)を取り上げます。昌久は、

茶屋四郎次郎 徳川家康の伊賀越えを助け信頼を得る!徳川家の御用商人になる

大河ドラマにおける茶屋四郎次郎は、幾度となく登場しています。 2

空誓上人 三河一向一揆で徳川家康と対立するが後に関係修復する

三河の一向一揆を主導したと伝わる空誓上人(くうせいしょうにん)を取り上

→もっと見る

PAGE TOP ↑