*

空誓上人 三河一向一揆で徳川家康と対立するが後に関係修復する

スポンサーリンク

三河の一向一揆を主導したと伝わる空誓上人(くうせいしょうにん)を取り上げます。

空誓を大河ドラマ「どうする家康」で演じているのは、3代目 市川右團次になります。

過去のドラマや映画などの作品で空誓が登場する回数は少ないですが、小説「空誓の乱」や学研まんが「日本の歴史人物学習事典」等に空誓が記述されています。

空誓上人とは?

空誓は、比叡山延暦寺住職で浄土真宗本願寺派中興の祖といわれる蓮如の曾孫にあたる人物です。天文16年(1545年)の生まれといわれています。

父は蓮如の孫で近江堅田にある慈敬寺4世の実誓です。

永禄4年(1561年)に本證寺9世である玄海が加賀一向一揆に加わるために遠征し戦死してしまったため、猶子として玄海の娘婿となり、17歳で本證寺を継ぎました。本證寺10世の住職となります。

空誓は怪力の持ち主で、三河一向一揆の時には自ら鎧をつけて鉄棒を振り回して戦ったとされています。

三河一向一揆の首謀者とされて追放の憂き目に遭いますが、その後、徳川家康とは関係修復して晩年に江戸城に招かれ、尾張藩主となる九男の義直を助けるよう依頼されたといいます。

空誓上人と三河一向一揆

空誓にとっての一大転機となるのは、永禄6年(1563年)の三河一向一揆です。

三河一向一揆の発端は、桶狭間の戦い後に兵糧が不足したために徳川家康の家臣である菅沼藤十郎が、本願寺派の上宮寺に踏み込んで米を奪ったことによるものです。

これは本願寺教団の利権を解体して西三河統一を目指す家康側と不入権を主張する一向一揆側の衝突でもありました。

空誓は自ら一揆勢を率いて戦うなどして一時、家康側も窮地に追い込まれましたが、馬頭原合戦で勝利した事を境に織田信長の意向を受けた水野信元の仲介で永禄7年(1564年)には和議を結んで一向一揆は解体されていきました。

家康は改宗を条件に寺院の存続を許しますが、空誓らはこれを拒否しました。そのため家康により三河国から追放される憂き目に遭います。空誓は賀茂郡菅和田(現在の愛知県豊田市新盛町)に逃れる事となりました。

ちなみに、徳川家康から赦免されたのは天正11年(1583年)になります。石川妙春尼(家康の叔母)の仲介があったようです。三河一向一揆から実に19年経過していました。

空誓上人の最期

徳川家康に赦免された空誓は、その後に本證寺を復興しました。そして、家康との関係も良好であったと伝わります。

歴代の本證寺の住職が交代する時には江戸城に呼ばれて将軍への謁見が許されるなど、幕府や尾張藩と緊密な関係を築きます。

空誓は慶長19年(1614年)8月に70才で亡くなっています。

スポンサーリンク

関連記事

no image

待賢門院 藤原璋子

大河ドラマ「平清盛」の登場人物を紹介しています。 今回は、ぶっ飛び天然キャラの待賢門院・藤原璋子を取

記事を読む

阿野全成 今若丸の幼少名で知られる源義経の同母兄

以前、このサイトで妻の阿波局(実衣)を取り上げた事がありますが、夫の阿野全成はまだ取り上げていなかっ

記事を読む

豊臣秀次 について

豊臣秀次 について。 大河ドラマ「江」の第28話の予告編で、豊臣秀次の切腹する 場面がありました

記事を読む

お市の方

今回、取り上げるのはヒロインの江の母である、お市の方です。 お市の方は、「戦国一の美女」など美貌に

記事を読む

源範頼 源頼朝の弟で源義経と比較されて凡将?最期は謀反・・・

源平合戦の最終章・・・源義経がついに平氏を追い詰めていくストーリーを大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では

記事を読む

明智光秀の母 お牧の方は人質になり非業の最期を遂げたのは嘘!

大河ドラマ「麒麟がくる」いよいよ始まりましたね。 最初観た時、映像が鮮やかで衣装も何だか綺麗す

記事を読む

朝倉義景 織田信長に徹底マークされて滅んだ越前の守護大名

大河ドラマ「麒麟がくる」の越前編がスタートしましたね。新しい登場人物として、主人公の明智光秀が落ち延

記事を読む

no image

安徳天皇の伝説

平清盛が溺愛したといわれる孫の安徳天皇について取り上げてみたいと思います。私の安徳天皇のイメージは、

記事を読む

八重姫 「鎌倉殿の13人」で新垣結衣が演じる源頼朝の最初の妻

年明けから大河ドラマ「鎌倉殿の13人」がスタートして、今頃になって録画してあった第1話から見始めまし

記事を読む

高階貴子 百人一首に選ばれた当代きっての女流歌人!中宮・藤原定子の生母

今回、取り上げる人物は、藤原道長の長兄・藤原道隆の奥さんである高階貴子(たかしなのたかこ)です。出世

記事を読む

2026 大河ドラマ「豊臣兄弟!」のキャスト|ヒロイン役の永野芽郁の代役は?

2026年の大河ドラマ第65作目となる「豊臣兄弟!」は、久しぶりに戦国

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

藤原道長の妻 源明子は本来なら女王の身分!源倫子との格差が大きい

藤原道長には、嫡妻である源倫子のほかに妻がもう一人います。源明子と言っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑