*

井伊直政 徳川家康の寵臣で有名なイケメン武将!井伊直虎に育てられる

スポンサーリンク

大河ドラマの登場人物ですが、今回は徳川家康の寵臣でありイケメンで知られた井伊直政を取り上げていきたいと思います。

井伊直政は、2017年の大河ドラマ「おんな城主 直虎」で柴咲コウが演じた女領主・井伊直虎が育て上げた元婚約者の息子であります。

「おんな城主 直虎」では、井伊直政を菅田将暉が演じていましたね。今回の「どうする家康」では、板垣李光人が井伊直政役を演じます。

それでは、井伊直政はどんな人生を送ったのか見ていきましょう。

井伊直政 徳川四天王として

井伊直政は永禄4年2月に遠江国祝田(現在の静岡県浜松市北区)で誕生しました。今川氏に仕えていた父・井伊直親と母・ひよの嫡男でした。幼名は「虎松」と言います。

直政は顔が整った青年で現代でもイケメン武将として有名ですね。史実でも井伊直政の美男ぶりが記されています。徳川家康に色んな意味で(?)寵愛されていました。

しかしその美しい容姿に反して、直政は厳格な性格としても知られ武力や外交力にも長けていたため「井伊の赤鬼」と呼ばれ恐れられていました。後に徳川二十八神将や徳川四天王として家康の天下取りになくてはならない武将となりました。

そんな井伊直政ですが、彼にも恐れる人物がいました。それは妻の唐梅院で直政はこの妻にだけは頭が上がらなかったと伝わります。

井伊直政 彦根藩の初代藩主になるまで

井伊直政は、天正3年(1575年)に浜松城下で徳川家康に見いだされました。そして、当時15歳で小姓として家康に仕えることになったのです。

その翌年の天正4年(1576年)、直政は徳川家康と武田勝頼が戦った芝原の戦いで初陣を飾りました。16歳ながら先鋒を務めあげ敵陣に突き進んで活躍したと言われています。

その後、天正10年(1582年)6月に起きた本能寺の変でも家康の伊賀越えに同行して活躍をみせます。又、北条氏と上杉氏との三つ巴の戦いとなる天正壬午の乱でも直政は家康のもとで大いに貢献しました。この戦では北条家との講和の使者を務めて外交能力の高さを見せます。これにより直政は調停役も任せられるようになったのです。

慶長5年(1600年)、豊臣秀吉が没してから2年後に関ヶ原の戦いが起こります。この時、直政は徳川家康率いる東軍の中心的存在として参戦しました。黒田長政を通して西軍の諸大名を東軍へと引き入れる政治的手腕を発揮したりと勝利へと導きます。こうして井伊直政は徳川家康の天下統一に大きく貢献したのです。

家康が名実ともに天下人となると井伊直政は、石田三成が治めていた近江国の佐和山(現在の滋賀県彦根市)18万石を与えられます。直政は、彦根藩の初代藩主として彦根城の築城に取り掛かるのです。

井伊直政の最期

井伊直政は、彦根城の完成を見届ける前に亡くなっています。

慶長7年(1602年)、関ヶ原の戦いで島津軍から受けた鉄砲傷が元でなくなったとされています。享年42歳という若さでした。

直政の死を徳川家康はいたく悲しみ、惜しんだといわれています。

その後、彦根城が築城すると30万石の彦根藩が誕生します。江戸時代を通じて井伊氏の彦根藩は大いに発展していく事になります。

スポンサーリンク

関連記事

豊臣秀吉の妹 旭姫は夫と離縁させられて徳川家康の正室になる

大河ドラマ「どうする家康」の放送もあと残り2回ですかね?最終回は確か12月17日でしたね。みだ見てい

記事を読む

大姥局 江の関係は?

大姥局 江の関係は? 久々に大河ドラマ「江」の登場人物の紹介です。 加賀まりこが扮する大姥局(お

記事を読む

服部正成 服部半蔵の2代目!徳川家康に忠義を尽くす

徳川家康と言えば、忍者を支配下にしていたことは有名です。その忍者の中で最も知名度があるのが服部半蔵で

記事を読む

本多忠勝には正室・於久の方と側室・乙女の方がいる!娘・小松姫の母はどっち?

徳川家康の家臣団の中でも有名な武将と言えば、本多忠勝の名を挙げる方も多い事でしょう。本日は、徳川四天

記事を読む

no image

源義朝の常盤御前以外の側室

源頼朝・義経の父親である源義朝は、正室に由良御前と側室に常盤御前がいました。ドラマでもその二人しか登

記事を読む

no image

統子内親王(むねこないしんのう)

久々に朝廷側の人物を取り上げたいと思います。 統子内親王(上西門院)という女性で、大河ドラマ「平清

記事を読む

以仁王 木村昴が演じる後白河法皇の第三皇子!源氏に平氏打倒の令旨を促す

「ドラえもん」のジャイアン声優でおなじみの木村昴が、初の大河ドラマ出演で話題になりました。木村昴の「

記事を読む

足立遠元 13人の一人であり安達盛長とは年齢逆転した甥と叔父の関係

鎌倉殿の13人(鎌倉幕府、13人の合議制)を紹介という事で、今回取り上げますのは足立遠元(あだちとお

記事を読む

深芳野 土岐頼芸から下贈された斎藤道三の側室で美濃一の美女

来年の大河ドラマ「麒麟がくる」で、濃姫を演じる予定だった沢尻エリカの逮捕により出演者変更となった事か

記事を読む

織田信光 甥の織田信長の味方で清洲城で織田信友を討つ

織田信長の叔父さんに当たる織田信光をそういえば、まだ取り上げていなかったなぁ~と思い、今回は彼を取り

記事を読む

豊臣秀長の死因や妻、描かれた小説と大河ドラマを徹底解説

2026年の大河ドラマ「豊臣兄弟!」は、豊臣秀吉の弟である豊臣秀長が主

2026 大河ドラマ「豊臣兄弟!」のキャスト|ヒロイン役の永野芽郁の代役は?

2026年の大河ドラマ第65作目となる「豊臣兄弟!」は、久しぶりに戦国

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

→もっと見る

PAGE TOP ↑