石川数正の出奔の原因となる説とは?長野県・松本城の築城について
2023年の大河ドラマ「どうする家康」で、俳優の松重豊が演じている石川数正にスポットを当てたいと思います。
石川数正は、家康が竹千代と呼ばれていた頃からの家臣でしたが、後に豊臣秀吉へと出奔した人物として知られています。
また、あの松本城を築城した人物でもあります。
石川数正について
石川数正は、三河国(今の愛知県)出身で石川康正の子として天分2年(1533年)に誕生しました。
1563年に起きた三河一向一揆で父の石川康正が一向宗の総大将となったことでこの親子は敵対関係となり決別したと伝わります。
そして、数正の母は能見松平家(家康の家である安祥松平家の分家)出身、松平重吉の娘だそうです。
その縁もあり数正は、徳川家康がまだ竹千代と呼ばれて今川義元の人質として生活するなか、酒井忠次と共に徳川家康の懐刀と呼ばれるほど忠誠を誓い仕えていた家臣になりました。
石川数正は、調略を得意としていた事から相手の懐に入り込み、気が付けば盟友になっている坂本龍馬の様な性格で外交交渉が得意であったと思われます。
石川数正と小牧長久手の戦い
徳川家康と豊臣秀吉が激突した小牧長久手の戦いという合戦がありました。この合戦で和睦の使者を務めたのが石川数正でした。
もともと石川数正は、外交面で功績を残してきました。
桶狭間の戦いのあと、今川氏との交渉に当たり、義元の後を継いだ今川氏真から家康の嫡男である信康と築山殿を取り戻しました。
また、織田信長との同盟でも交渉役を務めて織徳同盟(清州同盟・尾三同盟等呼ばれる)の成立にも貢献しました。
そして、天正12年(1584年)の小牧長久手の戦いでの和睦交渉です。この和睦は、成功しましたが、しかしそれが家康との決別に繋がってしまいました。
石川数正の出奔
天正13年(1585年)、石川数正は家康の下から秀吉の下へと出奔しました。小牧長久手の戦いの翌年の出来事になります。
数正が出奔した背景には、2つの説が有力であると言われています。
一つ目が、小牧長久手の戦いで豊臣方に和睦の使者として和睦を成功させた事が逆にあだになり徳川家の家臣達から豊臣秀吉と内通しているかのような疑いをかけられて結局、徳川家を去る事になったこと。
二つ目が、豊臣秀吉との交渉役を担当しているうちに秀吉に惚れ込んだため。もしくは、家康の台頭を恐れた秀吉に調略されたため。
いずれにしても、家康にとってはなくてはならない片腕的な存在であった数正の出奔は、重大な影響をもたらしました。家康の軍事機密を知り抜いている数正が秀吉に仕えるようになってしまったことで、軍制の改正が必要となりました。
戦国の世において寝返りや下克上は常ではありましたが、実質家康の家老職であった数正クラスの武将が主君を変えるという行為は他には聞いた事が無いです。
石川数正が築城した松本城
豊臣秀吉の家臣となった石川数正は、秀吉の小田原征伐のあとに信州の松本8万石の領地を与えられました。
そして、守りに堅固であの漆黒の綺麗な天守閣で有名な松本城を築城しました。人気の観光名所となっている長野県の松本城は、石川数正の残した歴史の文化財です。
石川数正の最期について
石川数正は、徳川方から豊臣方へと出奔したあとは戦いを通じての目立った功績は挙がっていませんが、城下町の整備等に努めていたようです。
そして、文禄2年(1593年)に肥前名護屋に出陣した際に原因不明の病に倒れ61歳で亡くなりました。
石川数正の子孫たち
石川数正が、文禄2年(1593年)に亡くなった後は、嫡男の石川康長が家督を継ぎました。しかし、数正の系統の石川家は絶えてしまいました。
後世、徳川四天王や徳川十六神将、徳川二十八神将など、家康のもとで活躍した武将たちは顕彰されていますが、石川数正は、そのいずれにも入りませんでした。
数正は、家康の幼少期からの重臣として多くの武功に彩られた武将として活躍したにも関わらずです。これは数正が家康のもとから出奔したためであり、その功績も江戸幕府からは重んじられなかったことを意味していますね。
ドラマや小説の中の石川数正
大河ドラマや徳川家康をテーマとするドラマなどでは、本田忠勝などが描かれてあまり石川数正にスポットライトを当てた作品は少ない印象です。
ただ、石川数正を演じた俳優は、重臣感を強く醸し出す演者が担っていますね。
民法ドラマでは、1988年の時代劇スペシャル「徳川家康」で千葉真一が演じていました。過去の大河ドラマでは、誠直也、伊藤正之、中村織央、大河内浩が演じています。
小説では、松本清張の「群疑」、多岐川恭の「異端の三河武士」、三宅孝太郎の「石川数正」、仁志耕一郎の「逢坂の難関」、南原幹雄の「謀将石川数正」と言った作品で題材として扱われています。
ab
関連記事
-
正親町天皇 坂東玉三郎が演じる美しい帝と弟・覚恕との仲
坂東玉三郎が演じている第106代天皇の正親町天皇について調べてみました。 昨日の深夜、NHKで
-
比企尼とは?源頼朝の乳母で伊豆に流された頼朝を長年助け続ける
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」から草笛光子演じる比企尼にスポットを当てていきますね。比企尼は源頼朝の乳
-
朝倉義景 織田信長に徹底マークされて滅んだ越前の守護大名
大河ドラマ「麒麟がくる」の越前編がスタートしましたね。新しい登場人物として、主人公の明智光秀が落ち延
-
空誓上人 三河一向一揆で徳川家康と対立するが後に関係修復する
三河の一向一揆を主導したと伝わる空誓上人(くうせいしょうにん)を取り上げます。 空誓を大河ドラ
-
松永久秀は茶器を抱いて爆死した戦国三大梟雄の一人!大河では吉田鋼太郎がハマり役
大河ドラマ「麒麟がくる」の登場人物、第1話から気になる人物を挙げていきその生涯や人物像などを紹介して
-
本多正信 三河一向一揆で徳川家康から出奔したが許される!
過去にNHK大河ドラマで数々の俳優が演じている本多正信ですが、今回の「どうする家康」では松山ケンイチ
-
阿茶局 徳川家康の側室
阿茶局 徳川家康の側室。 大河ドラマ「江」第42話に登場した阿茶局について紹介。 阿茶局は、大坂
-
小松姫(稲姫) 本多忠勝の娘で真田信之の正室!才色兼備で男勝り?
戦国時代の姫たちの中でも人気が高い小松姫は、2023年の大河ドラマ「どうする家康」にも登場しています
-
お田鶴の方 夫の後を継いで曳馬城の女城主となる!椿姫観音菩薩
大河ドラマ「どうする家康」から久しぶりに女性の登場人物を紹介していきたいと思います。今回は、悲劇の女