北条時房 北条政子・義時の異母弟で鎌倉幕府の初代連署を務める
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の登場人物、最近は13人の御家人を紹介してきましたが、それ以外の人物・・・ドラマを見ていて気になっていた人物を紹介したいと思います。
その人物とは、瀬戸康史演じる北条時房です!
北条時房は、北条時政の子であり北条政子・北条義時の異母弟にあたります。それから、時房の実母に関してですが今のところ不明となっています。
北条時房 北条政子・義時の異母弟
北条時房が吾妻鏡などに登場するようになるのは、鎌倉幕府の2代将軍・源頼家の時世です。頼家の側近として、比企能員の子たちと共に仕えるようになってからです。
北条時房は容姿に優れ立ち振る舞いも良く蹴鞠が得意だったこともあり源頼家や後鳥羽上皇にとても気に入られていたそうです。
また、北条氏が実権を握ってからは畠山重忠の乱や和田合戦で武人としての活躍をみせます。出世街道まっしぐらという感じで遠江守、駿河守、武蔵守に任ぜられました。
鎌倉幕府の3代将軍・源実朝が暗殺されると次の鎌倉殿となる藤原頼経を連れてきたり承久の乱後には初代の六波羅探題南方となりました。さらに、最終的には鎌倉幕府の初代連署に就任する事となりました。
鎌倉幕府の六波羅探題と連署とは?
六波羅探題は、鎌倉幕府が京都に配置した出先機関の事です。連署は、鎌倉幕府の執権を補佐する役職であり今で言う国のナンバー2(副総理)みたいな感じでしょうか?
北条時房は、時の執権・北条泰時とは政務の面でぶつかる事もあったようですが、良きパートナー関係を築いたと言われています。
そして、1240年の享年66才で亡くなるまで北条氏の長老として重きをなしました。
北条時房の愛称はトキューサ?
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でもいい味を出している北条時房。視聴者の間では、トキューサなんて名前で呼ばれていたりします。
なぜ、トキューサという名で呼ばれるようになったかと言うと第30回のドラマ場面で北条時房が父・北条時政と義母・りくに改名する事を報告した際にりくが「トキューサ?」と聞き間違えたことでトキューサの文字テロップが表示されてしまいました。
視聴者からの反響が凄くそれ以来、北条時房=トキューサになったという事です。
ab
関連記事
-
-
明智光秀 本能寺の変
明智光秀 本能寺の変 今回、取り上げるのは明智光秀です。 主君、織田信長を裏切り本能寺の変で自害
-
-
早川殿 今川氏真の正室で大河ドラマ「どうする家康」では糸という名前!
昨日取り上げた今川氏真に続いて、その妻である早川殿を取り上げたいと思います。 大河ドラマ「どう
-
-
太原雪斎 今川義元の軍師で徳川家康の教育係?桶狭間の戦いまでの寿命
本日は、今川義元の軍師として名高い太原雪斎(たいげんせっさい)を取り上げたいと思います。大河ドラマ「
-
-
上総介広常の最期は源頼朝に裏切られる?
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、佐藤浩市が演じる上総介広常を今回は取り上げたいと思います。 坂
-
-
大姫 源頼朝と北条政子の娘で婚約者の源義高を亡くし心の病になる
北条義時主人公の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ですが、大姫の婚約者である源義高が殺害されてしまいました
-
-
平明子 清盛の最初の妻
平明子さんは、あまり情報がないので とにかく探しまくりました(汗) 2012年NHK
-
-
深芳野 土岐頼芸から下贈された斎藤道三の側室で美濃一の美女
来年の大河ドラマ「麒麟がくる」で、濃姫を演じる予定だった沢尻エリカの逮捕により出演者変更となった事か
-
-
三淵藤英役を演じるのは谷原章介!忠義に厚い足利将軍家の奉公衆
室町幕府の足利将軍家にて奉公衆の役職にあった三淵藤英。今回は、その実像に迫りたいと思います。大河ドラ