*

豊臣秀吉 について

公開日: : 最終更新日:2016/02/25 大河ドラマの登場人物 , , , ,

豊臣秀吉 について。
「織田信長」「豊臣秀吉」「徳川家康」の天下獲り3人は、
日本人なら誰でも知っているぐらい超有名人物です。

今回、豊臣秀吉の人物紹介をしたいわけですが、
生まれやその生涯など知っている方が殆どだと思うので、
見方をかえて、秀吉がどれだけ女好きだったのかをご紹介(^^;

豊臣秀吉の女好きエピソードです。

戦国大名は、衆道(男性の同性愛)が盛んでした。
織田信長、前田利家、武田信玄、伊達政宗など名立たる名将たちが
衆道であったと言われます。武田信玄は、男宛てのラブレターが
残っていたりします。戦国時代の衆道は、今のように異端な目で
見られることはなく、かえって名誉なことだったとか???

それで、女好きな豊臣秀吉も衆道に走るのか?
秀吉の家臣が、美少年を秀吉のそばに置いたら何と興味を示した。
家臣が美少年に「誘われたか?」と聞いたら・・・

「お前には、姉か妹はいないのか?」と聞かれたらしいm(_ _)m

さすが、秀吉さんです!
農民出身の秀吉には、男相手というのは信じられなかったのでしょう。

また、秀吉は、自分が農民出身という事もあり名門のお姫様に弱い。
側室は、名門の姫ばかりだとか。もちろん美人好きでもあった。
Wikipediaには側室300人いたとあったが、本当なのか?
家臣への払い下げもあったようなので、関係した女性の数?

そんな秀吉の誘いを断った女性がいます。
有名なのが、秀吉憧れのお市の方と信長の娘・冬姫。
そして、千利休の娘です。

お市の方は、嫁ぎ先を滅ぼされて生涯、秀吉を嫌っていた。
お市の長女・茶々を側室にしたのはお市に似ていたためとも言われる。

冬姫は、旦那さんが亡くなると待ってましたと言わんばかりに
秀吉に言い寄られるが拒否して出家した。
その後、冬姫の嫁ぎ先は100万石から12万石へ。いわゆる逆恨み?

千利休の娘も秀吉を拒んだ。千利休が秀吉に切腹を命じられた
遠い原因になったそうです。

ab

広告

関連記事

穴山梅雪の最期が悲惨?正室の見性院は徳川家康の庇護を受け長生きする

まだ、続いてます~大河ドラマ「どうする家康」の登場人物紹介!武田家の家臣・穴山梅雪(穴山信君)を取り

記事を読む

深芳野 土岐頼芸から下贈された斎藤道三の側室で美濃一の美女

来年の大河ドラマ「麒麟がくる」で、濃姫を演じる予定だった沢尻エリカの逮捕により出演者変更となった事か

記事を読む

大姫 源頼朝と北条政子の娘で婚約者の源義高を亡くし心の病になる

北条義時主人公の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ですが、大姫の婚約者である源義高が殺害されてしまいました

記事を読む

土田御前 大河ドラマで織田信長の母を演じるのは檀れい

大河ドラマ「麒麟がくる」で、帰蝶が織田家に嫁ぎました。 そのため、織田家の人物が登場するように

記事を読む

豊臣秀次 について

豊臣秀次 について。 大河ドラマ「江」の第28話の予告編で、豊臣秀次の切腹する 場面がありました

記事を読む

細川忠興 ガラシャ

細川忠興 ガラシャ の夫。 2011年2月13日放送の第6話「光秀の天下」に新しく登場した人物。

記事を読む

三法師 その後

三法師 その後 について。 今回、取り上げるのは、羽柴秀吉で担ぎ出された三法師こと 後の織田秀信

記事を読む

大奥で権力を握った「右衛門佐」

電撃結婚して驚いた菅野美穂と堺雅人が主演した話題の映画「大奥~永遠~ 」から右衛門佐(映画では、堺雅

記事を読む

真田幸村 江

真田幸村 江 に登場! 大河ドラマ「江」の登場人物の紹介、今回は真田幸村です。 戦国大名の中です

記事を読む

毛利新介 今井翼が演じる織田信長の馬廻!本能寺の変で討死

ジャニーズを退社してからも順風満帆な今井翼さん! 休養明けですが、大河ドラマへの出演という事で

記事を読む

ab

広告

ab

広告

弘徽殿の女御・よしこは花山天皇に寵愛され過ぎて死去した?

忙しくて中々、大河ドラマ「光る君へ」を観れずにいたのですが、ようやく第

高階貴子 百人一首に選ばれた当代きっての女流歌人!中宮・藤原定子の生母

今回、取り上げる人物は、藤原道長の長兄・藤原道隆の奥さんである高階貴子

赤染衛門 凰稀かなめ演じる女流歌人!紫式部や和泉式部との仲は?

藤原道長の妻・源倫子に仕えていた赤染衛門を取り上げます。読み方は「あか

源倫子のおかげで藤原道長は出世した?子供に恵まれて長生きだった

2024年大河ドラマ「光る君へ」の第3回から登場している源倫子(みなも

円融天皇の愛妻は詮子・遵子ではなく最初の中宮・藤原媓子だった!?

大河ドラマ「光る君へ」に登場する人物という事で、第64代天皇である円融

→もっと見る

PAGE TOP ↑