藤原道綱母 蜻蛉日記の作者は本朝三大美人の一人!道長の父・藤原兼家の妾妻
藤原道長の父である藤原兼家には、嫡妻である時姫以外にも当然の如く妻がいました。有名どころでは、「蜻蛉日記」の作者である藤原道綱母がいます。
「蜻蛉日記」は、女流日記の先駆け的な存在の作品です。この作品は、のちに紫式部が描いた「源氏物語」など沢山の作品に影響を与えたと伝わります。
大河ドラマ「光る君へ」では、藤原道綱の母(藤原寧子)役は財前直見です。そして、藤原道綱役は上地雄輔が演じています。
藤原道綱の母と藤原兼家の結婚
藤原道綱母の名が示すように「蜻蛉日記」作者の本当の名前は分かっていません。判明している事は、藤原兼家と結婚して藤原道綱が生まれた事です。
そして、彼女は本朝三大美人の一人として数えられるほどの美貌の持ち主でした。他の2人は、衣通姫と光明皇后です。和歌の才能にも恵まれた超美人という事でまわりが放っておきませんね。
藤原道綱の母は、954年(天暦8年)に藤原兼家に(多分)見初められて結婚しました。そして、翌年に息子の道綱が誕生しました。しかし、子供が一人しか誕生せず旦那とは上手くいってなかった形跡もあります。そのことは「蜻蛉日記」にも切々と描かれています。
藤原道綱母が作者の「蜻蛉日記」
藤原道綱の母が描いた「蜻蛉日記」は、彼女が藤原兼家と結婚した954年から始まっています。974年までの約20年間もの長い期間の出来事が書かれています。
気になる内容は・・・夫・藤原兼家との結婚生活がメインです。ライバルにもなる兼家の嫡妻・時姫への複雑な嫉妬心、夫の女性関係などの悩みなども綴っていて夫婦関係は今も昔も変わらないんだなぁという印象を受けます。
勿論、一人息子の藤原道綱に関する話も沢山出てくるようです。「蜻蛉日記」にはおっとりとした性格でおとなしいという記述があります。道綱は、一説によると父や道長たち腹違いの兄弟たちと違ってあまり出来るタイプの人間ではなかったようです。
また、ライバル時姫が生んだ子供たち(道隆・道兼・道長)は順調に昇進していきますが、道綱はなかなか出世していきません。これは正室から生まれた子と妾から生まれた子の差でもありますが、藤原道綱母にとっては悔しい気持ちだったことでしょう。
息子がイマイチでも夫の愛情があれば救われるのですが、藤原道綱母のもとに通う回数も減っていき寂しい晩年だったようです。
類まれな美人で和歌の才能もあり「蜻蛉日記」という名作を残した藤原道綱母でしたが、その一生は決して幸せなものではなかったのかもしれませんね。
ab
関連記事
-
豊臣秀長 秀吉のできる弟!秀長が長生きしていたら歴史は変わった?
大河ドラマの登場人物の中で意外な人がまだ紹介していませんでした。今回はその中の一人でもある豊臣秀長を
-
亀姫 徳川家康の長女で奥平信昌の正室!その生涯は波乱万丈だった?
徳川家康と築山殿の間に生まれた亀姫にスポットを当てたいと思います。大河ドラマ「どうする家康」では、女
-
阿野全成 今若丸の幼少名で知られる源義経の同母兄
以前、このサイトで妻の阿波局(実衣)を取り上げた事がありますが、夫の阿野全成はまだ取り上げていなかっ
-
藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する
紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和泉式部など同じ時代を過ごした才
-
平宗盛の最期とは?平清盛の後継者で父と正反対の性格で家族思い!
今回は、平清盛の後継者である平宗盛(たいらのむねもり)を紹介していきます。大河ドラマ「鎌倉殿の13人
-
朝倉義景の息子たち 溺愛した阿君丸と愛王丸!そして朝倉信景
大河ドラマ「麒麟がくる」では、2、3話前のストーリーだったかと思いますが、朝倉義景が嫡男だった阿君丸
-
源義経の正室 郷御前は静御前と対立!?夫と共に平泉に逃れて悲劇の最期
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、源義経が無尽の活躍をみせて平氏がいよいよ追い込まれていきます。
-
以仁王 木村昴が演じる後白河法皇の第三皇子!源氏に平氏打倒の令旨を促す
「ドラえもん」のジャイアン声優でおなじみの木村昴が、初の大河ドラマ出演で話題になりました。木村昴の「