堀河局 百人一首の女流歌人
今回、取り上げるのは堀河局です。
大河ドラマ「平清盛」では、りょうが演じています。
第4話で、堀河局が歌を披露しています。
そうなんです、堀河局は百人一首にも作品を残している有名な女流歌人でした。
百人一首の中で、官能的な恋歌を残しています。
女房三十六歌仙・中古六歌仙の一人でもあります。
佐藤義清(西行)との歌合わせをした通り後々、堀河局と西行は交流を深めます。
ドラマでは、西行と待賢門院璋子の橋渡し役をするのですが、これはフィクションですね。
仕えている待賢門院璋子が天然なので、いつも心配していて神妙な顔つきをしています。
堀河局についてもう少し詳しく紹介します。
神祇伯(神を祀る)源顕仲の娘で、待賢門院藤原璋子の女房だった。
藤原璋子に仕えていた時に「堀河」と呼ばれるようになる。
実妹(上西門院兵衛)も藤原璋子に仕えていました。
この姉妹は、どちらも歌の才能があり連歌を残しています。
藤原璋子が落飾した時に堀河局も一緒に出家しています。
結婚していたが、夫とは死別している。
「待賢門院堀河集」には、幼い子供を残して亡くなった夫の歌を読んでいます。
堀河局の子供は、堀河局が宮仕えだったため、夫が養育したようです。
関連記事
-
-
足利義昭 室町幕府15代将軍の最期と嫁について!駒は側室?
麒麟がくるの登場人物の中で登場シーンが多いわりにまだここで取り上げていなかった人物ということで足利義
-
-
明智光秀の娘 長女・岸の2度の結婚と最期について
大河ドラマ「麒麟がくる」ですが、本能寺の変まであと5年なんですね。という事は最終回も近いという事か・
-
-
太原雪斎 今川義元の軍師で徳川家康の教育係?桶狭間の戦いまでの寿命
本日は、今川義元の軍師として名高い太原雪斎(たいげんせっさい)を取り上げたいと思います。大河ドラマ「
-
-
三浦義村 山本耕史が演じる北条義時の親友でしたたかな武将
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で主人公・北条義時の親友として描かれている相模国の御家人・三浦義村を今回
-
-
織田信雄 「どうする家康」では浜野謙太が演じる信長の次男!
3か月ぶりの更新となってしまいました。仕事が忙しくて大河ドラマ自体も観れていないという・・・。なので
-
-
三善康信 鎌倉殿の信頼厚い幕府の初代問注所執事!子孫が職を世襲
鎌倉殿の13人という事で、本日は三善康信(みよしやすのぶ)を取り上げます。 三善康信は、もとも
- PREV
- 第4回・殿上の闇討ち
- NEXT
- 藤原璋子VS藤原得子