*

織田信長について

公開日: : 最終更新日:2016/02/25 大河ドラマの登場人物 , , ,

スポンサーリンク

戦国時代に天下統一を成し遂げる寸前、家臣の裏切りに遭い、
本能寺の変で命を落とした戦国大名・織田信長について。

天下獲りは、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康と主役をかえます。
もし、本能寺の変が起きなかったら織田信長が幕府を作っていた?

お市の方と浅井三姉妹の運命も大きく左右した本能寺の変。
そして、織田信長という人物にスポットを当てていきます。

織田信長は、1534年に尾張の織田信秀と正室・土田御前との間に
生まれます。幼少時代から「うつけもの(変わり者)」と呼ばれていた。
1551年に父・信秀が急死すると、実弟の織田信行と家督争いが起きる。
信長は、家督争いに勝利して織田家の家督を継ぐことになる。

そして、勢力拡大を図り、今川義元を桶狭間の戦いで破り、さらに、
美濃を併合、時の将軍である足利義昭を奉じて上洛を果たす。

その権力は、安土城の築城を見てもわかる通り凄いものだった。

天下統一まで目前に迫った、1582年、本能寺の変が起きる。
織田信長は、家臣の明智光秀によって自害に追い詰められる。
この時、信長は49歳だった。

織田信長のエピソードとしては、男色だったということ。
大河ドラマ「江」の中でも描かれている森蘭丸が相手ですね。
戦国大名の男色は、珍しくなく武田信玄とかもそうですね。

織田信長は、男色一筋なわけでなく正室・側室もいました。
織田信長の正室は、美濃国の斎藤道三の娘・濃姫です。
「江」では出てきませんが、よくドラマで描かれますね。

寵愛された側室は、生駒吉乃で信忠、信雄、徳姫の生母です。
濃姫に子がいなかったので、信忠が嫡男となり正室に近い扱いを受けた。

その他、織田家は美男美女の血筋のようで信長自身もイケメンだったらしい。

「なかぬなら 殺してしまへ ホトトギス」の歌で有名な信長ですが、
身内に甘いところがあるようです。家督争いをした弟を殺害していますが、
一度は許したり、弟の遺児をきちんと養育したりしたようです。

又、身内が戦死すると相手を徹底的に攻撃します。
比叡山の焼き討ちや長島一向一揆などで残虐な面をみせます。

信長の娘たちは、政略結婚でも家臣の息子や大事にしてくれそうな
ところへ嫁入りさせている事から甘い父親との評価があるそうです。

スポンサーリンク

関連記事

江 お江与

2011年のNHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」のヒロイン。 江についての生涯をご紹介していきた

記事を読む

明智光秀の母 お牧の方は人質になり非業の最期を遂げたのは嘘!

大河ドラマ「麒麟がくる」いよいよ始まりましたね。 最初観た時、映像が鮮やかで衣装も何だか綺麗す

記事を読む

三善康信 鎌倉殿の信頼厚い幕府の初代問注所執事!子孫が職を世襲

鎌倉殿の13人という事で、本日は三善康信(みよしやすのぶ)を取り上げます。 三善康信は、もとも

記事を読む

鳥居元忠 伏見城の戦いで壮絶な最期!徳川家康の忠臣で子孫も恩恵を受ける

大河ドラマ「どうする家康」で、鳥居元忠を演じるのは音尾琢真さんです。家康の数多くいる忠臣の中でも忠義

記事を読む

姫の前 北条義時の正室・比奈は後に離縁して源具親と再婚する

女優の堀田真由演じる比奈が、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に先週初登場しましたね。 比奈は、新垣

記事を読む

細川藤孝 明智光秀の盟友で細川ガラシャの義父!世渡り上手な文化人

前回は、異母兄の三淵藤英を取り上げたので、今回はその弟である細川藤孝を取り上げたいと思います。後の細

記事を読む

2016年の大河ドラマの主人公 真田幸村

2016年の大河ドラマ「真田丸」が始まっていますが、主人公の真田幸村を取り上げていませんでした。

記事を読む

豊臣秀次 について

豊臣秀次 について。 大河ドラマ「江」の第28話の予告編で、豊臣秀次の切腹する 場面がありました

記事を読む

no image

源義朝の常盤御前以外の側室

源頼朝・義経の父親である源義朝は、正室に由良御前と側室に常盤御前がいました。ドラマでもその二人しか登

記事を読む

藤原道綱母 蜻蛉日記の作者は本朝三大美人の一人!道長の父・藤原兼家の妾妻

藤原道長の父である藤原兼家には、嫡妻である時姫以外にも当然の如く妻がいました。有名どころでは、「蜻蛉

記事を読む

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

藤原道長の妻 源明子は本来なら女王の身分!源倫子との格差が大きい

藤原道長には、嫡妻である源倫子のほかに妻がもう一人います。源明子と言っ

藤原実資とその妻・桐子の夫婦仲は?日記「小右記」は本当にあった

お笑いの「ロバート」秋山竜次が、大河ドラマ「光る君へ」で藤原実資を演じ

→もっと見る

PAGE TOP ↑