大姥局 江の関係は?
公開日:
:
最終更新日:2016/02/25
大河ドラマの登場人物
大姥局 江の関係は?
久々に大河ドラマ「江」の登場人物の紹介です。
加賀まりこが扮する大姥局(おおばのつぼね)について。
大姥局は、徳川2代将軍の徳川秀忠の乳母だった女性です。
彼女の父は、武家の名門今川家の家臣である岡部貞綱。
夫は、武田家の穴山梅雪家臣だった川村善右衛門重忠。
夫の重忠は、徳川家康が今川家の人質時代に彼の世話役を務めた。
今川家が織田信長に滅ぼされると、夫婦で北条家に仕える。
夫の重忠が亡くなって暫くは、駿河で暮らしていたようです。
そして、縁のあった徳川家康に秀忠の乳母として召し出される。
秀忠は、生母の西郷局を早くに亡くしているので、
大姥局は、母代わりで秀忠から絶大な信頼を得ていたと思います。
できたばかりの江戸城大奥で権勢を奮ったのも頷けますね。
大姥局と江の関係は?
江というと春日局との関係がクローズアップされて
資料も多いですが、大姥局との関係は資料が少なく謎です。
ただ、大姥局と江が関係するエピソードがあります。
徳川秀忠は、側室を生涯持てなかったほど江に頭が上がらなかった。
しかし、秀忠は、静という女性と隠れて浮気をしてしまいます。
実は、静は大姥局の侍女でありました。
しかも静は、妊娠してしまい江に知られたら一大事!
大姥局は、静を庇護して無事に出産させた。
生まれた子は、仲良しの見性院(かつて夫が仕えた穴山梅雪の妻)の
養子となる。静の生んだ子は、会津松平家の初代藩主・保科正之となる。
江からうまく匿うことができたのですね。
関連記事
-
-
小見の方 濃姫の母で織田信長の義母、斎藤道三との夫婦仲は?
織田信長の正室、濃姫こと帰蝶の実母である小見の方にスポットを当てます。 2020大河ドラマ「麒
-
-
森蘭丸 兄弟 について
森蘭丸 兄弟 について。 織田信長の小姓で、男色の相手とも言われる森蘭丸。 男でありながら女性の
-
-
源義経の正室 郷御前は静御前と対立!?夫と共に平泉に逃れて悲劇の最期
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、源義経が無尽の活躍をみせて平氏がいよいよ追い込まれていきます。
-
-
摂津晴門 片岡鶴太郎が演じるインパクトある悪役は本当に悪い人?
久しぶりの更新になります。ここ2か月ほど、忙しくて大河ドラマを観る暇がなかったので、録画していたのを
-
-
比企尼とは?源頼朝の乳母で伊豆に流された頼朝を長年助け続ける
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」から草笛光子演じる比企尼にスポットを当てていきますね。比企尼は源頼朝の乳
-
-
牧の方 りくという名前で登場する北条時政の後妻
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ですが、今回登場する人物は宮沢りえが演じている北条時政の後妻・りく にな
-
-
藤原義懐 大出世する花山天皇の叔父!ドラマとは乖離する人物像
大河ドラマ「光る君へ」で印象に残った人物として花山天皇の叔父にあたる藤原義懐(ふじわらのよしちか)を
- PREV
- 江 あらすじ 38話【最強の乳母】
- NEXT
- 春日局と江姫について。