大姥局 江の関係は?
公開日:
:
最終更新日:2016/02/25
大河ドラマの登場人物
大姥局 江の関係は?
久々に大河ドラマ「江」の登場人物の紹介です。
加賀まりこが扮する大姥局(おおばのつぼね)について。
大姥局は、徳川2代将軍の徳川秀忠の乳母だった女性です。
彼女の父は、武家の名門今川家の家臣である岡部貞綱。
夫は、武田家の穴山梅雪家臣だった川村善右衛門重忠。
夫の重忠は、徳川家康が今川家の人質時代に彼の世話役を務めた。
今川家が織田信長に滅ぼされると、夫婦で北条家に仕える。
夫の重忠が亡くなって暫くは、駿河で暮らしていたようです。
そして、縁のあった徳川家康に秀忠の乳母として召し出される。
秀忠は、生母の西郷局を早くに亡くしているので、
大姥局は、母代わりで秀忠から絶大な信頼を得ていたと思います。
できたばかりの江戸城大奥で権勢を奮ったのも頷けますね。
大姥局と江の関係は?
江というと春日局との関係がクローズアップされて
資料も多いですが、大姥局との関係は資料が少なく謎です。
ただ、大姥局と江が関係するエピソードがあります。
徳川秀忠は、側室を生涯持てなかったほど江に頭が上がらなかった。
しかし、秀忠は、静という女性と隠れて浮気をしてしまいます。
実は、静は大姥局の侍女でありました。
しかも静は、妊娠してしまい江に知られたら一大事!
大姥局は、静を庇護して無事に出産させた。
生まれた子は、仲良しの見性院(かつて夫が仕えた穴山梅雪の妻)の
養子となる。静の生んだ子は、会津松平家の初代藩主・保科正之となる。
江からうまく匿うことができたのですね。
関連記事
-
-
大久保忠世 どうする家康では小手伸也が演じる!徳川十六神将のひとり
今年の大河ドラマ「どうする家康」の登場人物ですが、当サイトでは家康の家臣を中心に紹介しています。
-
-
豊臣秀長 秀吉のできる弟!秀長が長生きしていたら歴史は変わった?
大河ドラマの登場人物の中で意外な人がまだ紹介していませんでした。今回はその中の一人でもある豊臣秀長を
-
-
お万の方は徳川家康の側室で築山殿にいじめられる?どうする家康で松井玲奈が演じる
今年の大河ドラマ「どうする家康」の主人公は徳川家康です。 徳川家康は日本人の誰もが知っている歴
-
-
家光の側室 お万の方
新ドラマの「大奥 誕生~有功・家光篇」が始まりましたが、映画「大奥」と同様に男女逆転のお話です。主人
-
-
鳥居忠吉 武士でありながら優れた経済感覚で徳川家康の財政面を支えた
久しぶりの更新ですが、NHK大河ドラマ「どうする家康」の登場人物から鳥居忠吉にスポットをあてて紹介し
-
-
源頼家の正室はどちら?若狭局(せつ)と辻殿(つつじ)は御台所にならず
鎌倉幕府の2代将軍、源頼家の正室というか御台所は一体誰なのか? 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に
-
-
森蘭丸 兄弟 について
森蘭丸 兄弟 について。 織田信長の小姓で、男色の相手とも言われる森蘭丸。 男でありながら女性の
-
-
渋沢市郎右衛門 渋沢栄一の父の生涯について!実はお婿さん
渋沢栄一の父である渋沢市郎右衛門を取り上げたいと思います。 大河ドラマ「青天を衝け」では、小林
-
-
堀河局 百人一首の女流歌人
今回、取り上げるのは堀河局です。 大河ドラマ「平清盛」では、りょうが演じています。 第4話で、堀河
- PREV
- 江 あらすじ 38話【最強の乳母】
- NEXT
- 春日局と江姫について。
