*

待賢門院 藤原璋子

公開日: : 最終更新日:2016/12/19 大河ドラマの登場人物 , , , ,

スポンサーリンク

大河ドラマ「平清盛」の登場人物を紹介しています。
今回は、ぶっ飛び天然キャラの待賢門院・藤原璋子を取り上げます。

璋子は、「しょうし」ではなく「たまこ」と読むようです。
彼女は、鳥羽天皇の中宮であり、崇徳天皇と後白河天皇の生母でもあります。
あの時代、女性としては最高位に就いたわけですが、複雑な人生を歩んでいったようです。


待賢門院璋子の生涯

藤原璋子を語る上で欠かせない3名の人物と絡ませて紹介します。

●白河法皇と璋子

璋子は、藤原公実の息女であったが7歳の頃父を亡くします。
その後、祇園女御の養女となり白河法皇に大変可愛がられたようです。
璋子は、絶世の美女として謳われるほど美しく成長します。
白河法皇は、璋子を女性の最高位に就けさせるべく鳥羽天皇のもとに入内させ中宮の位に就かせます。
しかし、璋子と白河法皇は男女の仲だったらしく、それは鳥羽に嫁いだ後も関係は変わらなかった。
璋子の生んだ皇子(崇徳天皇)は白河の胤であり、鳥羽を無理矢理譲位させて皇子をたった5歳で天皇の位につける。

●鳥羽上皇と璋子

璋子は鳥羽に嫁ぐ前に、摂関家の嫡男である藤原忠通との縁談が持ち上がった。
しかし、璋子の素行に噂があったので忠通の父が破断にして白河法皇の怒りを買った。
ここで気になるのが、「璋子の素行」ですが、どんな素行だったのか気になりますね。
鳥羽天皇と璋子の間には、崇徳天皇(本当は白河法皇の子)と後白河天皇ほか5男2女が誕生した。
鳥羽と璋子の関係は、白河法皇が生きている間は、何とか平穏そうにみえた。
しかし、ドラマのとおり崇徳天皇を忌み嫌った事や白河と璋子の関係に深くくすぶりがあったようです。

それでは、鳥羽は璋子をどう思っていたのか?
子供の数からいっても寵愛は受けていたと思われます。
また、璋子が亡くなる時に鳥羽が出家していた璋子の元に駆けつけて看取ったそうです。
臨終の時は、磬という仏具を打ちながら大声で泣き叫んだと言います。

●美福門院・藤原得子と璋子

これから登場する璋子のライバルで、美福門院・藤原得子です。
鳥羽が譲位後の后で璋子にかわって寵愛をうけ権勢を奮いました。
得子の生んだ皇子(近衛天皇)は、わずか生後3か月で太子に立てられ2歳で天皇の位に就きます。
それに伴い、得子は皇后に冊立されます。

今まで権勢を奮っていた璋子は、得子の登場ですべてのものを失うことになる。
璋子は得子に呪詛をかけたとの疑いを掛けられて出家することになる。
出家後、璋子はわずか3年で崩御します。
しかし、近衛天皇は夭折して結局、璋子の生んだ後白河天皇が即位する事になります。

待賢門院・藤原璋子は、不倫して不義の子を産んだことや無邪気で悪気がないところなど。
何となく平安時代の典型的なお姫様体質というか、源氏物語の中の女性なんですね。
男性から言い寄られると拒否できない、されるがままと言う感じで自分の意思がないみたいな。
美福門院とほうがよっぽと悪女だと思いますが・・・

美福門院―戦いの渦の中に咲き誇る貴人の名花

スポンサーリンク

関連記事

太原雪斎 今川義元の軍師で徳川家康の教育係?桶狭間の戦いまでの寿命

本日は、今川義元の軍師として名高い太原雪斎(たいげんせっさい)を取り上げたいと思います。大河ドラマ「

記事を読む

亀姫 徳川家康の長女で奥平信昌の正室!その生涯は波乱万丈だった?

徳川家康と築山殿の間に生まれた亀姫にスポットを当てたいと思います。大河ドラマ「どうする家康」では、女

記事を読む

弘徽殿の女御・よしこは花山天皇に寵愛され過ぎて死去した?

忙しくて中々、大河ドラマ「光る君へ」を観れずにいたのですが、ようやく第5話の録画を見ることが出来まし

記事を読む

三浦義村 山本耕史が演じる北条義時の親友でしたたかな武将

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で主人公・北条義時の親友として描かれている相模国の御家人・三浦義村を今回

記事を読む

一条忠頼 武田信義の嫡男で源頼朝に粛清される最期

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で少ない出番ながらも気になった登場人物がいたので、取り上げたいと思います

記事を読む

源義経の正室 郷御前は静御前と対立!?夫と共に平泉に逃れて悲劇の最期

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、源義経が無尽の活躍をみせて平氏がいよいよ追い込まれていきます。

記事を読む

三善康信 鎌倉殿の信頼厚い幕府の初代問注所執事!子孫が職を世襲

鎌倉殿の13人という事で、本日は三善康信(みよしやすのぶ)を取り上げます。 三善康信は、もとも

記事を読む

真田幸村 江

真田幸村 江 に登場! 大河ドラマ「江」の登場人物の紹介、今回は真田幸村です。 戦国大名の中です

記事を読む

源行家 死神と言われた男の最期とは?源頼朝、源義経、源義仲の叔父

さて、本日取り上げるのは源頼朝・源義経・源義仲の叔父にあたる源行家(みなもとのゆきいえ)になります。

記事を読む

お万の方は徳川家康の側室で築山殿にいじめられる?どうする家康で松井玲奈が演じる

今年の大河ドラマ「どうする家康」の主人公は徳川家康です。 徳川家康は日本人の誰もが知っている歴

記事を読む

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

藤原道長の妻 源明子は本来なら女王の身分!源倫子との格差が大きい

藤原道長には、嫡妻である源倫子のほかに妻がもう一人います。源明子と言っ

藤原実資とその妻・桐子の夫婦仲は?日記「小右記」は本当にあった

お笑いの「ロバート」秋山竜次が、大河ドラマ「光る君へ」で藤原実資を演じ

→もっと見る

PAGE TOP ↑