*

渋沢栄一は何した人なのか?嫁・千代以外にも妾がいて女好き!

スポンサーリンク

NHKの大河ドラマ「青天を衝け」が2月14日からスタートしたわけですが、登場人物を全然紹介していなかったので、これから沢山紹介していきたいと思います。

という事で、トップバッターはやはり主人公の渋沢栄一からご紹介!

渋沢栄一は、1万円の新しいお札の肖像画に決定された日本資本主義の父と呼ばれる偉人です。何した人かというのは下記の書籍(漫画が読みやすい!)やネットで沢山の情報があるので、簡単に取り上げますが、今回は渋沢栄一のダークな部分を主に紹介していきますね。




日本を創った男~渋沢栄一 青き日々~

渋沢栄一は何した人物なのか?

大河ドラマ「青天を衝け」で、主人公・渋沢栄一を演じるのは吉沢亮です。そして、栄一の子供時代を演じていたのは小林優仁君でした。可愛らしかったですね~。

渋沢栄一は、1840年(天保11年)に武蔵国の血洗島村で誕生しました。父・市郎右衛門は、藍玉づくりの職人でしたが、仕入れから販売までのルートを全てこなす富農でした。そのため長男だった栄一も幼い頃から父にならって各地をまわって歩いたようです。

渋沢栄一が成功したのも生まれ育った環境の影響が大きいのかもしれません。

若い頃は、尊王攘夷の思想に一時ぶれましたが、縁あって一橋慶喜(後の15代将軍・徳川慶喜)に仕えるようになって更に主君・慶喜が将軍職に就いたことにより今度は幕臣となります。

幕臣となってからパリ万博などヨーロッパ各地を訪問した事がきっかけで、日本以外の国の先進的な産業や制度に感銘を受けることとなります。

そして、時を同じくして大政奉還がありヨーロッパに滞在していた栄一も明治政府から帰国を命じられます。

日本に帰国した栄一は、徳川慶喜への恩を返すため慶喜がいた静岡藩に出仕して、外国で学んだ株式会社の制度や商法会所の設立などを実践していき成果を上げていきます。やがて静岡藩で功績をあげていた栄一は、新政府からもお呼びが掛かります。民部省から大蔵省の官僚となりました。

明治政府の官僚としても大きな活躍をした渋沢栄一ですが、大蔵省を辞めたあとは実業家に転身しました。

実業家となってからの渋沢栄一の功績は有名かと思います。

・日本初の銀行を設立した
・500以上の会社の設立や運営に関わった
・社会事業や慈善事業に熱心だった
・教育も携わり学校をつくった

渋沢栄一が設立したものは本当に沢山あるのですが、みずほ銀行、東京商工会議所、東京証券取引所、一橋大学、東京経済大学など数えきれず。

渋沢栄一は、会社を設立して軌道にのると潔く退き、また新たに会社をつくっていったそうです。儲け主義とは正反対のところにいる日本の近代財政界を支えた第一人者でもありましたね。

そして、渋沢栄一は、1931年(昭和6年)に享年91才の大往生で亡くなります。その際、天皇の勅使が遣わされて栄一の功績を讃えられたそうです。

このように栄一は、新1万円札に選ばれるのは当然といった人物ですよね。

渋沢栄一は女好き?嫁と妾が同居する

日本の経済の発展に目覚ましい功績があった渋沢栄一ですが、実はダークな部分もあったりします。

それは、渋沢栄一の女性関係です。

女性関係というより女好きで有名で沢山の妾や子供がいる事で知られています。

大河ドラマ「青天を衝け」では、第1回目から登場した妻となる千代とのやりとりは、爽やかカップルになるのだろうなと思わせましたが、今後は栄一に関係した女性たちは皆、登場するのでしょうか?

渋沢栄一に関係した女性たちを紹介しておきますね。

渋沢栄一の妻と愛人たち

渋沢栄一の妻は、前妻と後妻がいます。

前妻:千代・・・栄一の従妹で栄一との仲も良好でしたがコレラで若くして亡くなります。
後妻:兼子・・・大豪商の娘でしたが没落して芸妓になっていたところを栄一に見初められる。離婚歴あり。その後、千代に先立たれた栄一の後妻となる

渋沢栄一の妾は、有名なところで3名います。

大内くに・・・前妻の千代とも同居。いわゆる妻妾同居。栄一との間に子供もいました。
田中久尾・・・大阪出身の女性です。
鈴木かめ・・・芸妓出身の妾で、芸妓時代の名前は、小亀。

この他に愛人も沢山いたようです。そして、当然ながら子供も沢山いて前妻・千代との間に3人の子供、後妻・兼子との間に4人の子、さらに妾の大内くになどが産んだ庶子を含めると20人以上の子供がいたとか・・・。

スポンサーリンク

関連記事

小見の方 濃姫の母で織田信長の義母、斎藤道三との夫婦仲は?

織田信長の正室、濃姫こと帰蝶の実母である小見の方にスポットを当てます。 2020大河ドラマ「麒

記事を読む

お田鶴の方 夫の後を継いで曳馬城の女城主となる!椿姫観音菩薩

大河ドラマ「どうする家康」から久しぶりに女性の登場人物を紹介していきたいと思います。今回は、悲劇の女

記事を読む

江姫の子供たち について

江姫の子供たち について。 2011大河ドラマ「江~姫たちの戦国」のヒロイン、江姫。 徳川幕府の

記事を読む

藤原秀衡の正室が義理の息子・藤原国衡に再嫁する!?マジ話でした

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」先週の第20回放送で気になる場面がありました。 その場面というのは

記事を読む

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマを観てから教科書にも載っていた

記事を読む

源義経の正室 郷御前は静御前と対立!?夫と共に平泉に逃れて悲劇の最期

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、源義経が無尽の活躍をみせて平氏がいよいよ追い込まれていきます。

記事を読む

no image

鳥羽上皇

大河ドラマ「平清盛」で三上博史が演じている鳥羽上皇。 奥さんの璋子さん同様、一風変わった感じで・・

記事を読む

織田信勝 信長の弟で母・土田御前の溺愛による非業の死

俳優の木村了が演じる織田信長の弟・織田信勝を取り上げます。 いや~、前回、信長が自分の地位を脅

記事を読む

千姫の生涯 豊臣秀頼との夫婦愛

千姫の生涯 豊臣秀頼との夫婦愛。 大河ドラマ「江」第39話で、豊臣秀頼に側室が出来て 嫡男が誕生

記事を読む

細川忠興 ガラシャ

細川忠興 ガラシャ の夫。 2011年2月13日放送の第6話「光秀の天下」に新しく登場した人物。

記事を読む

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

藤原道長の妻 源明子は本来なら女王の身分!源倫子との格差が大きい

藤原道長には、嫡妻である源倫子のほかに妻がもう一人います。源明子と言っ

藤原実資とその妻・桐子の夫婦仲は?日記「小右記」は本当にあった

お笑いの「ロバート」秋山竜次が、大河ドラマ「光る君へ」で藤原実資を演じ

→もっと見る

PAGE TOP ↑