明智光秀 本能寺の変
公開日:
:
最終更新日:2016/02/25
大河ドラマの登場人物 明智光秀, 本能寺の変, 細川ガラシャ, 織田信長
明智光秀 本能寺の変
今回、取り上げるのは明智光秀です。
主君、織田信長を裏切り本能寺の変で自害に追い込んだ。
逆賊の印象が強い明智光秀とは、どんな人物だったのでしょうか?
本能寺の変は、学校の教科書にも出てくるぐらい有名なので
今更、説明する必要もないと思うので、今回は、明智光秀に
ついての様々なエピソードをご紹介したいと思います。
■明智光秀のエピソード
・織田信長と明智光秀は、合理主義者同士という事もありウマが合った。
さらに、織田信長から信頼されていたとも言う。
・明智光秀は自分の家臣をとても大切にしていた。
家臣への心遣いは、他の武将にあまり見られなく珍しい事だった。
本能寺の変でも誰ひとりとして裏切り者が出なかった。
・和歌や茶道を好んだ文化人だったらしい。
・明智光秀は善政で、領民から慕われていた。
・鉄砲の腕前は、逸話も数多く残るほどの名手。
・類をみない愛妻家として知られる。
正室の煕子がいた頃は、側室をひとりも置かなかったそうです。
明智光秀の正室、煕子は、光秀の後妻です。
ふたりの間に子供がひとりいて、それが明智たま(細川ガラシャ)です。
煕子は、夫が苦労していた時に自分の黒髪を売って助けたという
エピソードがあります。又、光秀が重病となった時に必死に看病。
その看病疲れが元で煕子は、病死した。
本能寺の変の時、煕子はもう亡くなっていたのですね。
ab
関連記事
-
-
源義朝の常盤御前以外の側室
源頼朝・義経の父親である源義朝は、正室に由良御前と側室に常盤御前がいました。ドラマでもその二人しか登
-
-
榊原康政 徳川家康のお気に入りで豊臣秀吉を怒らせた徳川四天王のひとり
徳川家康の家臣であった榊原康政は、大河ドラマに何度も登場している人物です。 今年の大河ドラマ「
-
-
織田信勝 信長の弟で母・土田御前の溺愛による非業の死
俳優の木村了が演じる織田信長の弟・織田信勝を取り上げます。 いや~、前回、信長が自分の地位を脅
-
-
土田御前 大河ドラマで織田信長の母を演じるのは檀れい
大河ドラマ「麒麟がくる」で、帰蝶が織田家に嫁ぎました。 そのため、織田家の人物が登場するように
-
-
麒麟がくるの稲葉一鉄役は村田雄浩!有能な武将で春日局の祖父
大河ドラマ「麒麟がくる」の登場人物紹介、今回はベテラン俳優の村田雄浩さんが演じる稲葉良通を取り上げて
-
-
江が溺愛した徳川忠長の子供はあの松平長七郎!?
徳川家光の弟で、家光よりも出来が良く、江が溺愛したとされる徳川忠長。 最期は、家光の邪魔となり28
-
-
徳川家康 正室 築山殿
徳川家康 正室 築山殿 について。 大河ドラマ「江」の2011年1月23日放送で、江に衝撃を与える
-
-
服部正成 服部半蔵の2代目!徳川家康に忠義を尽くす
徳川家康と言えば、忍者を支配下にしていたことは有名です。その忍者の中で最も知名度があるのが服部半蔵で
-
-
阿波局 北条政子と北条義時の妹を演じるのは宮澤エマ
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の登場人物、今回は宮澤エマ演じる実衣を紹介していきたいと思います。
ab
- PREV
- 江 あらすじ 4話【本能寺へ】
- NEXT
- 大河ドラマ 江 薄皮まんじゅう