*

濃姫の代役が川口春奈に決定!信長の正室、帰蝶の生涯と過去に演じた女優陣

スポンサーリンク

明智光秀が主人公となる2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」ですが、撮影も順調に行われていたと思った矢先に主要キャストである織田信長の正室である濃姫こと帰蝶役の沢尻エリカが逮捕されてしまいましたね。

国営テレビのNHKという事もあり当然ながら沢尻エリカが演じる帰蝶役は代役を立てなくてはいけません。

濃姫は、「麒麟がくる」では準ヒロインという位置付けだと思うので、この大役が誰に変更になるのかメディアでも注目度が高かったと思います。

そこに来て、濃姫の代役は、若手女優の川口春奈に決定しました。

沢尻エリカが33才という事もあり代役として名前が挙がっていたのは同じく30代の貫地谷しほりや水川あさみや満島ひかりや比嘉愛未などの女優陣でした。

川口春奈は、殆ど名前が挙がっていなかったのはまだ24才という事もあるのでしょうかね?

ちなみに川口春奈は、大河ドラマどころか時代劇自体はじめての挑戦のようです。女優としてステップアップできるチャンスでもあるので代役は大変かもしれませんが頑張って欲しいですね。

濃姫こと帰蝶の生涯について

戦国時代

濃姫は、歴史上の女性の中でも有名ですので、今更どんな生まれでどんな生涯を送ったか等々、説明しなくてもいいような気がしますが・・・。

でも正直なところ、濃姫に関しては斎藤道三の娘で織田信長の正室という事しか答えられない自分がいたりします。その他に織田信長との間に子供は出来ず、実家を夫の信長に滅ぼされた位かな?

という事で、濃姫の生涯を調べてみました。

まず、濃姫という名前は江戸時代の書物から創作された名前であって当時、実際にそう呼ばれていたわけではないようです。美濃の出身という事で濃姫なのでしょうかね?

明智光秀の正室、熙子の名前も小説などからそう言われるようになっただけで本当の名前ではないと知って驚きましたが、濃姫と言う名前もそうだったんですね。

ちなみに、帰蝶と言う名前は、美濃国の史書にあった名前なので多分、この名前で呼ばれていた可能性大かもしれませんが、はっきりとはわかっていないようです。

帰蝶は、天文4年(1535年)に美濃の戦国大名、斎藤道三と小見の方の間に生まれます。小見の方は、明智家出身であり帰蝶と明智光秀はいとこ同士との事です。

その後、1549年頃に尾張の戦国大名、織田信長の正室となります。帰蝶14歳、信長15歳の頃ですかね?

ちなみに帰蝶は、信長に嫁ぐ前に土岐頼純と1度目の結婚をしていて死別している(との説がある)。信長とは2度目の結婚という言い伝えもあるそうな・・・。

帰蝶に関しては、信長の正室になってからほぼ史実に登場しなくなるので彼女がどういった生涯を送ったかや信長との結婚生活(離縁、死別なども含め)ほぼ分かっていません。

本能寺の変が起きたとき、帰蝶は生きていたのか亡くなっていたのかも分からないとの事です。


戦国姫 濃姫の物語

ドラマや映画で濃姫を演じた女優陣は沢山いる

濃姫は史料がとてつもなく少なくその生涯が謎に包まれているのに織田信長の正室ということで、濃姫がドラマや映画に登場することが非常に多いです。

ここでは、濃姫を演じた女優さん達を一部、紹介しておきますね。民放テレビを混ぜると沢山の作品になるのでここでは大河ドラマに絞りました。

大河ドラマで濃姫を演じた女優

1965年「太閤記」・・・稲野和子
1973年「国盗り物語」・・・松坂慶子
1983年「徳川家康」・・・藤真利子
1988年「武田信玄」麻生祐未
1992年「信長」・・・菊池桃子
2002年「利家とまつ」・・・石堂夏央
2006年「功名が辻」・・・和久井映見
2014年「軍師官兵衛」・・・内田有紀
2020年「麒麟がくる」・・・川口春奈

これからも濃姫は沢山の女優さんが演じると思いますので楽しみですね。

スポンサーリンク

関連記事

no image

第23回・叔父を斬る

2012年6月10日に放送された「平清盛」第23回・叔父を斬る のあらすじを紹介します。 タイトル

記事を読む

no image

第24回・清盛の大一番

大河ドラマ「平清盛」第24回放送のあらすじ。 保元の乱は、後白河帝の勝利で終わり敗者の崇徳上皇は讃

記事を読む

大河ドラマ「秀吉」の感想と視聴率!竹中直人と沢口靖子が夫婦役

麒麟がくる休止中に放送された過去の大河ドラマという事で、この間の日曜日(2020年7月12日放送)は

記事を読む

no image

第20回・前夜の決断

大河ドラマ「平清盛」のあらすじを紹介しています。 2012年5月20日放送の第20回 「前夜の

記事を読む

no image

源義経は女好きだった!?

日本人の中では悲劇のヒーロー的な感じでとても人気のある源義経。静御前との悲恋もありイメージ的に何とな

記事を読む

no image

第27回・宿命の対決

大河ドラマ「平清盛」の第27回「宿命の対決」のあらすじです。宿命の対決ということで、当然、平清盛VS

記事を読む

no image

白河法皇の殺生禁断令

大河ドラマ「平清盛」第2話で、白河法皇が下した殺生禁断令について調べてみました。 殺生禁断令という

記事を読む

no image

第16回・さらば父上

平清盛のあらすじです! 第16回、2012年4月22日放送分。 「さらば父上」というタイトル

記事を読む

no image

第4回・殿上の闇討ち

大河ドラマ「平清盛」第4回放送(2012年1月29日)分のあらすじです。 平清盛は、北面の武士とし

記事を読む

no image

白拍子とは?

平清盛の実母である舞子や祇園女御は元白拍子で登場します。 これから多分、登場するであろう清盛の愛妾

記事を読む

豊臣秀長の死因や妻、描かれた小説と大河ドラマを徹底解説

2026年の大河ドラマ「豊臣兄弟!」は、豊臣秀吉の弟である豊臣秀長が主

2026 大河ドラマ「豊臣兄弟!」のキャスト|ヒロイン役の永野芽郁の代役は?

2026年の大河ドラマ第65作目となる「豊臣兄弟!」は、久しぶりに戦国

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

→もっと見る

PAGE TOP ↑