大河ドラマ「どうする家康」の視聴率が低い!最終回に期待する?
大河ドラマ「どうする家康」の視聴率が気になっていたので、調べてみました。
戦国時代を扱う大河ドラマは、意外と視聴率が良いと聞いていたのでそんなに悪くないだろうと思っていたら予想以上に悪かったようですね(汗)
主演の松本潤がジャニーズだから影響したとかは全くもって関係ないと思います。なぜ、視聴率が振るわなかったのかを考えてみました。
大河ドラマ「どうする家康」の視聴率は低い
大河ドラマ「どうする家康」の視聴率は、下記に第1回目からの分を記載しました。
初回の視聴率は15.4%を記録しましたが、その後は低迷を続け第10回目では7.2%にまで落ち込みました。ただこの回は、ラグビーワールドカップと重なったためという仕方がない(?)理由がありました。
しかし、翌週から見事に11%台になり更に10%台に定着してしまいました。ここ数年の大河ドラマの中では、2019年「いだてん」に次ぐ低視聴率らしいですね。
ちなみに「いだてん」のあとに放送された2020年「麒麟がくる」と2021年「青天を衝け」と2022年「鎌倉殿の13人」は「いだてん」から持ち直した感がありまずまずの視聴率を記録しました。来年の「光る君へ」に期待しましょうか?
大河ドラマ「どうする家康」視聴率 低い理由
なぜ、大河ドラマ「どうする家康」の視聴率が低迷したのでしょうか?
私がそうなのですが、「どうする家康」は前半まではリアルタイムで視聴していましたが、途中で録画したのを観るようになりました。その結果、たまりまくってしまいましたが・・・。
大河ドラマは放送時間が、地上波のNHKのほか、BSプレミアムなどでも放送しています。また、翌週の再放送や見逃し配信もありますしね。
それを言うと他の大河ドラマも同じ条件、前作の「鎌倉殿の13人」はまずまずの視聴率だったのでは?
正直なところ「鎌倉殿の13人」はリアルタイムで見たい(面白い)作品でしたが、「どうする家康」はそこまで見たいと思わなかった・・・。
やっぱり脚本というか話があまり面白くなかったのが視聴率が低い理由なのかなぁ~と。
大河ドラマ「どうする家康」の視聴率
Wikipediaを参考に大河ドラマ「どうする家康」の視聴率をまとめてみました。最終回は12月17日になります。
第1回 15.4%
第2回 15.3%
第3回 14.8%
第4回 13.9%
第5回 12.9%
第6回 13.3%
第7回 13.1%
第8回 12.1%
第9回 11.8%
第10回 7.2%
第11回 10.9%
第12回 11.0%
第13回 11.0%
第14回 11.4%
第15回 11.1%
第16回 10.7%
第17回 10.1%
第18回 10.9%
第19回 11.5%
第20回 10.4%
第21回 10.8%
第22回 10.8%
第23回 10.2%
第24回 10.0%
第25回 10.6%
第26回 10.7%
第27回 10.0%
第28回 12.7%
第29回 11.5%
第30回 9.4%
第31回 10.1%
第32回 10.2%
第33回 10.1%
第34回 11.7%
第35回 10.1%
第36回 9.9%
第37回 10.1%
第38回 7.4%
第39回 10.4%
第40回 11.1%
第41回 10.1%
第42回 10.0%
第43回 11.9%
第44回 11.0%
第45回 11.6%
第46回 11.6%
第47回 -%
第48回(最終回) -%
大河ドラマ「どうする家康」はいよいよ最終回を残すだけになりました。ここで、1%でも視聴率を上げてほしいですよね。面白い最終回を期待します!
関連記事
-
-
第2回・無頼の高平太
NHK大河ドラマ「平清盛」第2回の放送が終わりました。 第2回のタイトルは「無頼の高平太」です。 い
-
-
第22回・勝利の代償
大河ドラマ「平清盛」のあらすじ。 今回は、2012年6月3日放送の第22回「勝利の代償」です。
-
-
麒麟がくるの視聴率推移 同時間帯「ポツンと一軒家」「世界の果てまでイッテQ!との比較
大河ドラマ「麒麟がくる」の記事、ここ最近は登場人物の紹介をしていました。 ここで、初回からいま
-
-
独眼竜政宗の両親 伊達輝宗の最期と義姫の毒殺未遂事件について
大河ドラマは、「麒麟がくる」が休止中ということで、6月14日放送分は1987年の「独眼竜政宗」の名場
-
-
第18回・誕生、後白河帝
大河ドラマ「平清盛」第18回(2012年5月6日放送)のあらすじを超簡単に! 風変りな雅仁親王が天
-
-
かむろ 平家が雇った禿
かむろと呼ばれる赤い着物を着た怖い子供たち。 兎丸まで殺してしまったのですが、あの子供たちはその後
-
-
大河ドラマ「国盗り物語」高橋英樹の信長がイケメンだった
昨日、6月21日(日)の大河ドラマは、過去放映作品の大河ドラマ「国盗り物語」の名場面が紹介されていま