*

徳川吉宗 大奥

公開日: : 最終更新日:2016/02/25 大河ドラマの登場人物 , ,

スポンサーリンク

先日、テレビで初放映された大奥男女逆転の映画観ました。

結構、面白かったです。

それで江とは血がつながりませんが、一応、徳川将軍家つながりという事で、徳川吉宗と当時の大奥について紹介してみたいと思います。

映画にもありましたが、吉宗が大勢の美人(映画では美男)をリストラするのは本当の話です。ホモっぽい場面があった!

史実の徳川吉宗の奥さんは、正室が真宮理子といって伏見親王家の王女。吉宗との間に子供が出来ますが、死産となりそのまま20才の若さで亡くなります。側室は、9代将軍・家重の生母であるお須磨の方ですが、彼女は吉宗紀州時代の側室で大奥に入る前に26才で亡くなっている。お須磨の方が亡くなってから側室になったのが、彼女の従姉妹・お吉牟の方。醜女だったそうで側室になるのを周りから反対されたらしいです。男の子を産んでいます。その他、お梅の方という側室もいました。ここまでが、将軍前の側室です。お吉牟の方とお梅の方は、大奥に入りましたが、それぞれ28才、22才という若さで亡くなっています。側室が立て続けに亡くなって新たに迎えられた側室が、お久免の方です。この女性はすごい長生きで81才と大往生でした。

話はかわって映画「大奥」について。

大奥の続編が堺雅人主演で制作されましたね。徳川家光の時代の男女逆転話です。堺雅人は、家光の側室・お万の方がモデルみたいです。

スポンサーリンク

関連記事

お万の方は徳川家康の側室で築山殿にいじめられる?どうする家康で松井玲奈が演じる

今年の大河ドラマ「どうする家康」の主人公は徳川家康です。 徳川家康は日本人の誰もが知っている歴

記事を読む

太原雪斎 今川義元の軍師で徳川家康の教育係?桶狭間の戦いまでの寿命

本日は、今川義元の軍師として名高い太原雪斎(たいげんせっさい)を取り上げたいと思います。大河ドラマ「

記事を読む

no image

藤原璋子VS藤原得子

大河ドラマ「平清盛」第5回まで放送されました。 個人的な第5回の見所は、藤原璋子(待賢門院)と鳥羽

記事を読む

真田幸村 江

真田幸村 江 に登場! 大河ドラマ「江」の登場人物の紹介、今回は真田幸村です。 戦国大名の中です

記事を読む

藤原道長の妻 源明子は本来なら女王の身分!源倫子との格差が大きい

藤原道長には、嫡妻である源倫子のほかに妻がもう一人います。源明子と言って大河ドラマ「光る君へ」では、

記事を読む

no image

鳥羽上皇

大河ドラマ「平清盛」で三上博史が演じている鳥羽上皇。 奥さんの璋子さん同様、一風変わった感じで・・

記事を読む

深芳野 土岐頼芸から下贈された斎藤道三の側室で美濃一の美女

来年の大河ドラマ「麒麟がくる」で、濃姫を演じる予定だった沢尻エリカの逮捕により出演者変更となった事か

記事を読む

土田御前 大河ドラマで織田信長の母を演じるのは檀れい

大河ドラマ「麒麟がくる」で、帰蝶が織田家に嫁ぎました。 そのため、織田家の人物が登場するように

記事を読む

北条時房 北条政子・義時の異母弟で鎌倉幕府の初代連署を務める

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の登場人物、最近は13人の御家人を紹介してきましたが、それ以外の人物・・

記事を読む

茶屋四郎次郎 徳川家康の伊賀越えを助け信頼を得る!徳川家の御用商人になる

大河ドラマにおける茶屋四郎次郎は、幾度となく登場しています。 2023年のNHK大河ドラマ「ど

記事を読む

豊臣秀長の死因や妻、描かれた小説と大河ドラマを徹底解説

2026年の大河ドラマ「豊臣兄弟!」は、豊臣秀吉の弟である豊臣秀長が主

2026 大河ドラマ「豊臣兄弟!」のキャスト|ヒロイン役の永野芽郁の代役は?

2026年の大河ドラマ第65作目となる「豊臣兄弟!」は、久しぶりに戦国

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

→もっと見る

PAGE TOP ↑