*

徳川吉宗 大奥

公開日: : 最終更新日:2016/02/25 大河ドラマの登場人物 , ,

スポンサーリンク

先日、テレビで初放映された大奥男女逆転の映画観ました。

結構、面白かったです。

それで江とは血がつながりませんが、一応、徳川将軍家つながりという事で、徳川吉宗と当時の大奥について紹介してみたいと思います。

映画にもありましたが、吉宗が大勢の美人(映画では美男)をリストラするのは本当の話です。ホモっぽい場面があった!

史実の徳川吉宗の奥さんは、正室が真宮理子といって伏見親王家の王女。吉宗との間に子供が出来ますが、死産となりそのまま20才の若さで亡くなります。側室は、9代将軍・家重の生母であるお須磨の方ですが、彼女は吉宗紀州時代の側室で大奥に入る前に26才で亡くなっている。お須磨の方が亡くなってから側室になったのが、彼女の従姉妹・お吉牟の方。醜女だったそうで側室になるのを周りから反対されたらしいです。男の子を産んでいます。その他、お梅の方という側室もいました。ここまでが、将軍前の側室です。お吉牟の方とお梅の方は、大奥に入りましたが、それぞれ28才、22才という若さで亡くなっています。側室が立て続けに亡くなって新たに迎えられた側室が、お久免の方です。この女性はすごい長生きで81才と大往生でした。

話はかわって映画「大奥」について。

大奥の続編が堺雅人主演で制作されましたね。徳川家光の時代の男女逆転話です。堺雅人は、家光の側室・お万の方がモデルみたいです。

スポンサーリンク

関連記事

井伊直政 徳川家康の寵臣で有名なイケメン武将!井伊直虎に育てられる

大河ドラマの登場人物ですが、今回は徳川家康の寵臣でありイケメンで知られた井伊直政を取り上げていきたい

記事を読む

no image

藤原頼長

藤原摂関家の超エリート! 武士(平清盛)の台頭を必死で抵抗した男!! 藤原頼長は、以前「歴史秘話

記事を読む

源頼家の正室はどちら?若狭局(せつ)と辻殿(つつじ)は御台所にならず

鎌倉幕府の2代将軍、源頼家の正室というか御台所は一体誰なのか? 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に

記事を読む

阿野全成 今若丸の幼少名で知られる源義経の同母兄

以前、このサイトで妻の阿波局(実衣)を取り上げた事がありますが、夫の阿野全成はまだ取り上げていなかっ

記事を読む

織田信光 甥の織田信長の味方で清洲城で織田信友を討つ

織田信長の叔父さんに当たる織田信光をそういえば、まだ取り上げていなかったなぁ~と思い、今回は彼を取り

記事を読む

おね 秀吉の正室

大河ドラマ「江~姫たちの戦国」第3話では、織田信長の計らいで 江は、羽柴秀吉の妻である【おね】と対

記事を読む

徳川将軍家 夫に冷遇された御台所

江は、徳川将軍家で唯一の次期将軍を生んだ御台所であり、夫からも大切にされた女性です。御台所の中では、

記事を読む

江 石田三成

江 石田三成 が登場しました。 これから浅井三姉妹にも大きく関わっていく石田三成。 今回は演じた

記事を読む

平手政秀役は上杉祥三!織田信秀と信長に仕えた家臣で最期は切腹する

大河ドラマ「麒麟がくる」は、織田信秀が亡くなり今川に睨まれて四面楚歌の織田信長に義父である斎藤道三が

記事を読む

藤原実資とその妻・桐子の夫婦仲は?日記「小右記」は本当にあった

お笑いの「ロバート」秋山竜次が、大河ドラマ「光る君へ」で藤原実資を演じています。その妻である桐子役に

記事を読む

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

藤原道長の妻 源明子は本来なら女王の身分!源倫子との格差が大きい

藤原道長には、嫡妻である源倫子のほかに妻がもう一人います。源明子と言っ

藤原実資とその妻・桐子の夫婦仲は?日記「小右記」は本当にあった

お笑いの「ロバート」秋山竜次が、大河ドラマ「光る君へ」で藤原実資を演じ

→もっと見る

PAGE TOP ↑