阿茶局 徳川家康の側室
公開日:
:
最終更新日:2016/02/25
大河ドラマの登場人物 側室, 徳川家康, 西郷局, 阿茶局
阿茶局 徳川家康の側室。
大河ドラマ「江」第42話に登場した阿茶局について紹介。
阿茶局は、大坂冬の陣のあと徳川方の和議の交渉として、
使者に立った女性です。徳川家康の側室であります。
阿茶局は、沢山いる徳川家康の側室の中でも
大河ドラマや歴史ドラマによく登場する女性です。
和議の交渉役に立ったことでもわかる通り、
聡明で才知にあふれた女性だったようです。
阿茶局は、名前を須和と言います。
父親は、武田家、今川家の家臣だった飯田直政です。
須和も今川家の家臣だった神尾忠重と19歳ではじめの結婚をします。
この時、男子を生んでいますが、夫は結婚からわずか4年で死去。
未亡人になった須和は、その2年後に徳川家康の目にとまり側室になる。
夫になった徳川家康の信頼が厚く、常に側近くに仕えていたそうです。
小牧・長久手の戦いで流産してから家康との間に子供は出来ませんでした。
阿茶局は、生母・西郷局を亡くした徳川秀忠と松平忠吉の
養育にあたりました。
家康が亡くなると、家康の側室は皆、落飾して院号を名乗りましたが、
阿茶局だけは、その才を惜しまれて、剃髪をしませんでした。
江戸城竹橋に邸地を賜わりました。
晩年も徳川和子の入内で母代わりとして上洛したりしました。
後水尾天皇より従一位を与えられました。
そして、阿茶局78歳の時に徳川秀忠が亡くなります。
その時に剃髪し雲光院と名乗る。83才で生涯を閉じました。
関連記事
-
-
菊丸の正体は服部半蔵?大河ドラマ初出演の岡村隆史が忍者役
2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」の登場人物の中に、架空の人物が何名かいます。 例えば、ヒロ
-
-
阿波局 北条政子と北条義時の妹を演じるのは宮澤エマ
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の登場人物、今回は宮澤エマ演じる実衣を紹介していきたいと思います。
-
-
和田義盛 鎌倉殿の13人のひとりで初代侍所別当!巴御前が側室なのは本当?
鎌倉幕府の十三人の合議制に連なる御家人・和田義盛(わだよしもり)とはどんな人物だったのかを紹介してい
-
-
毛利新介 今井翼が演じる織田信長の馬廻!本能寺の変で討死
ジャニーズを退社してからも順風満帆な今井翼さん! 休養明けですが、大河ドラマへの出演という事で
-
-
徳川国松(忠長)の生涯
徳川国松(忠長)の生涯 について。 江姫と徳川秀忠の次男で、徳川家光の弟である国松。 後の駿府藩
-
-
三淵藤英役を演じるのは谷原章介!忠義に厚い足利将軍家の奉公衆
室町幕府の足利将軍家にて奉公衆の役職にあった三淵藤英。今回は、その実像に迫りたいと思います。大河ドラ
-
-
豊臣秀長 秀吉のできる弟!秀長が長生きしていたら歴史は変わった?
大河ドラマの登場人物の中で意外な人がまだ紹介していませんでした。今回はその中の一人でもある豊臣秀長を
- PREV
- 江 あらすじ 42話【大坂冬の陣】
- NEXT
- 江 あらすじ 43話【淀、散る】