真田幸村 江
真田幸村 江 に登場!
大河ドラマ「江」の登場人物の紹介、今回は真田幸村です。
戦国大名の中ですごく人気がある人物ですね。
「戦国BASARA」「花の慶次」の印象が強いかも。
それでは、真田幸村の生涯について紹介します。
大坂夏の陣で豊臣家と殉死した悲劇の名将の本名は真田信繁です。
「真田幸村」と言う名前は、後世でそう呼ばれるようになったため。
真田幸村の家系でいうと、祖父の真田幸隆が武田信玄の家臣だった。
父の真田昌幸も武田家に仕えていたが、やがて武田家が滅亡する。
真田家の所領は安堵され、最終的に豊臣秀吉に仕える。
幸村は、豊臣家家臣の大谷吉継の娘・利世(竹林院)を正室に迎える。
豊臣秀次の娘も幸村の側室になっているので、
真田家と豊臣家は、深い繋がりがあったようです。
関ヶ原の戦いの時は、父とともに西軍についた。
兄の真田信之(妻は、あの小松姫)が東軍についたので、
兄弟で戦う事になってしまう。
そして、ドラマでも描かれたように上田城で大軍を率いた
徳川秀忠とわずかな兵で戦い善戦をしました。
徳川秀忠が関ヶ原の遅れたのがこれが原因でしたね。
西軍が負けると幸村と父・昌幸は、紀伊国に追放となる。
本当は切腹させられる身だったが、信之と小松姫の父である
本多忠勝の取りなしで、配流となったようです。
配流先の紀伊国で幸村の父・昌幸は亡くなっています。
そして、浪人となった幸村はいよいよ大坂の陣に出陣。
大坂夏の陣での幸村の活躍をみて徳川家康は再三、
徳川方に寝返るように説得したと言われている。
10万石、信濃一国など好条件を提示したが、幸村はすべて断る。
大坂冬の陣では、最後の最後まで徳川方を追い詰めた。
家康の本陣まで攻め込み馬印を倒したほど。
しかし、軍勢に勝る徳川方に攻められて49歳で亡くなった。
勇猛な武将と知られる真田幸村ですが、穏和で辛抱強く
滅多に怒らない人物だったそうです。
家康があの世に行ったら真っ先にお酒を酌み交わしたい
人物として真田幸村を挙げています。
また、数々の武勇伝と名言を残しています。
真田幸村は、小説、ドラマ、映画、漫画など
様々なところで作品化されています。
『真田幸村』を扱った人気作品
関連記事
-
-
阿茶局 徳川家康の側室
阿茶局 徳川家康の側室。 大河ドラマ「江」第42話に登場した阿茶局について紹介。 阿茶局は、大坂
-
-
藤原璋子VS藤原得子
大河ドラマ「平清盛」第5回まで放送されました。 個人的な第5回の見所は、藤原璋子(待賢門院)と鳥羽
-
-
明智光秀の娘 長女・岸の2度の結婚と最期について
大河ドラマ「麒麟がくる」ですが、本能寺の変まであと5年なんですね。という事は最終回も近いという事か・
-
-
阿野全成 今若丸の幼少名で知られる源義経の同母兄
以前、このサイトで妻の阿波局(実衣)を取り上げた事がありますが、夫の阿野全成はまだ取り上げていなかっ
-
-
織田信勝 信長の弟で母・土田御前の溺愛による非業の死
俳優の木村了が演じる織田信長の弟・織田信勝を取り上げます。 いや~、前回、信長が自分の地位を脅
-
-
空誓上人 三河一向一揆で徳川家康と対立するが後に関係修復する
三河の一向一揆を主導したと伝わる空誓上人(くうせいしょうにん)を取り上げます。 空誓を大河ドラ
-
-
正親町天皇 坂東玉三郎が演じる美しい帝と弟・覚恕との仲
坂東玉三郎が演じている第106代天皇の正親町天皇について調べてみました。 昨日の深夜、NHKで
-
-
斎藤義龍 父の斎藤道三と長良川の戦いで勝利!父殺しの汚名とともに
大河ドラマ「麒麟がくる」、明日(2020年5月10日)放送は「長良川の対決」です。 いよいよ美
- PREV
- 大野治長と大蔵卿局
- NEXT
- 江 あらすじ 42話【大坂冬の陣】