*

真田幸村 江

公開日: : 最終更新日:2016/02/25 大河ドラマの登場人物 , , , , ,

スポンサーリンク

真田幸村 江 に登場!
大河ドラマ「江」の登場人物の紹介、今回は真田幸村です。
戦国大名の中ですごく人気がある人物ですね。
「戦国BASARA」「花の慶次」の印象が強いかも。

戦国BASARA3 宴

それでは、真田幸村の生涯について紹介します。
大坂夏の陣で豊臣家と殉死した悲劇の名将の本名は真田信繁です。
「真田幸村」と言う名前は、後世でそう呼ばれるようになったため。

真田幸村の家系でいうと、祖父の真田幸隆が武田信玄の家臣だった。
父の真田昌幸も武田家に仕えていたが、やがて武田家が滅亡する。
真田家の所領は安堵され、最終的に豊臣秀吉に仕える。
幸村は、豊臣家家臣の大谷吉継の娘・利世(竹林院)を正室に迎える。
豊臣秀次の娘も幸村の側室になっているので、
真田家と豊臣家は、深い繋がりがあったようです。

関ヶ原の戦いの時は、父とともに西軍についた。
兄の真田信之(妻は、あの小松姫)が東軍についたので、
兄弟で戦う事になってしまう。

そして、ドラマでも描かれたように上田城で大軍を率いた
徳川秀忠とわずかな兵で戦い善戦をしました。
徳川秀忠が関ヶ原の遅れたのがこれが原因でしたね。

西軍が負けると幸村と父・昌幸は、紀伊国に追放となる。
本当は切腹させられる身だったが、信之と小松姫の父である
本多忠勝の取りなしで、配流となったようです。
配流先の紀伊国で幸村の父・昌幸は亡くなっています。

そして、浪人となった幸村はいよいよ大坂の陣に出陣。
大坂夏の陣での幸村の活躍をみて徳川家康は再三、
徳川方に寝返るように説得したと言われている。
10万石、信濃一国など好条件を提示したが、幸村はすべて断る。

大坂冬の陣では、最後の最後まで徳川方を追い詰めた。
家康の本陣まで攻め込み馬印を倒したほど。
しかし、軍勢に勝る徳川方に攻められて49歳で亡くなった。

勇猛な武将と知られる真田幸村ですが、穏和で辛抱強く
滅多に怒らない人物だったそうです。

家康があの世に行ったら真っ先にお酒を酌み交わしたい
人物として真田幸村を挙げています。

また、数々の武勇伝と名言を残しています。
真田幸村は、小説、ドラマ、映画、漫画など
様々なところで作品化されています。

『真田幸村』を扱った人気作品

戦国人物伝 真田幸村

真田幸村 伝説になった英雄の実像

真田幸村と大坂の陣―家康を震撼させた猛将の戦い

真田幸村―家康が怖れた男の生涯

真田幸村をめぐる旅―戦国乱世を駆け抜けた名将

スポンサーリンク

関連記事

今川氏真 徳川家康との関係やその子孫について!最期はどうなる?

大河ドラマ「どうする家康」で、溝端淳平が演じているのが今川氏真(いまがわうじざね)です。氏真は、今川

記事を読む

藤原秀衡の正室が義理の息子・藤原国衡に再嫁する!?マジ話でした

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」先週の第20回放送で気になる場面がありました。 その場面というのは

記事を読む

家光の側室 お玉の方

今回、取り上げるのはお玉の方、後の桂昌院です。テレビドラマ「大奥 誕生~有功・家光篇」では、KAT-

記事を読む

小見の方 濃姫の母で織田信長の義母、斎藤道三との夫婦仲は?

織田信長の正室、濃姫こと帰蝶の実母である小見の方にスポットを当てます。 2020大河ドラマ「麒

記事を読む

源頼家の正室はどちら?若狭局(せつ)と辻殿(つつじ)は御台所にならず

鎌倉幕府の2代将軍、源頼家の正室というか御台所は一体誰なのか? 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に

記事を読む

静御前 源義経の愛妾!しづやしづの舞を披露した白拍子

先日、源義経の正室である郷御前(「鎌倉殿の13人」では里)を取り上げましたので、もう一人の妻である静

記事を読む

於愛の方(西郷局)の死因は毒殺?心労による死?美人薄命の家康側室

徳川秀忠の生母であり徳川家康に寵愛されたという於愛の方(西郷局)を取り上げますね。大河ドラマ「どうす

記事を読む

明智秀満 光秀の娘婿で信頼厚き家臣!ドラマ「敵は本能寺にあり」の主人公

朝ドラもですが、大河ドラマも新型コロナウイルスの影響で放送の一時中止が決定してしまいましたね。朝ドラ

記事を読む

家光の側室 お楽の方

ドラマ「大奥 誕生~有功・家光篇」の登場人物から捨蔵を取り上げます。捨蔵のモデルは、徳川家光の側室、

記事を読む

三条西実澄から細川藤孝への古今伝授!三条西家の公家としての家格は?

大河ドラマで気になる人物を紹介しています。今日、取り上げるのは石橋蓮司が演じている公家の三条西実澄で

記事を読む

2026 大河ドラマ「豊臣兄弟!」のキャスト|ヒロイン役の永野芽郁の代役は?

2026年の大河ドラマ第65作目となる「豊臣兄弟!」は、久しぶりに戦国

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

藤原道長の妻 源明子は本来なら女王の身分!源倫子との格差が大きい

藤原道長には、嫡妻である源倫子のほかに妻がもう一人います。源明子と言っ

→もっと見る

PAGE TOP ↑