*

九条完子(豊臣完子)について

公開日: : 最終更新日:2016/02/25 大河ドラマの登場人物 , , ,

スポンサーリンク

九条完子(豊臣完子)について。
大河ドラマ「江」の登場人物紹介・・・久々です。

今回、取り上げるのは江姫と豊臣秀勝の娘・完子です。
完子は「さだこ」と読みます。
完子と名前は、後の関白・九条幸家に嫁いだ後に
付けられた名前です。幼名時代の名前は知られていません。

ドラマの通り、豊臣完子は父が亡くなった後に誕生しました。
母の江姫も赤ん坊の時に父・浅井長政が亡くなってるので、
父親を知らずに成長するところは同じですね。

母の江姫が、徳川秀忠と再婚した時、完子はまだ3歳でした。
3歳という幼さで実母と別れて暮らすことになりましたが、
完子は、叔母の淀殿に引き取られて育ててもらいます。

淀殿は、完子を実の子と同じように大切に養育したそうです。
そして、12歳で公家の名門・九条家の嫡男である九条幸家に嫁ぐ。
淀殿は、盛大な婚儀、豪華な新邸を建てさせて無事に完子を嫁がせた。

結婚後の完子は、子宝にも恵まれて嫡男の九条道房をはじめ
二条康道、松殿道基、栄厳、通君、序君、女子を生んだ。

夫の九条幸家は、2度の関白職に就き、また公家と武家の
貴重な仲介役として活躍しました。
関白になれたのは、徳川将軍家御台所の婿となった事もあり
幕府の後援があったようです。

完子は、父の顔を知らず、母とも幼い頃に生き別れになりましたが、
67歳で亡くなるまで、幸せな一生を送れたのではないかと思います。

スポンサーリンク

関連記事

茶屋四郎次郎 徳川家康の伊賀越えを助け信頼を得る!徳川家の御用商人になる

大河ドラマにおける茶屋四郎次郎は、幾度となく登場しています。 2023年のNHK大河ドラマ「ど

記事を読む

赤染衛門 凰稀かなめ演じる女流歌人!紫式部や和泉式部との仲は?

藤原道長の妻・源倫子に仕えていた赤染衛門を取り上げます。読み方は「あかぞめえもん」です。大河ドラマ「

記事を読む

大姥局 江の関係は?

大姥局 江の関係は? 久々に大河ドラマ「江」の登場人物の紹介です。 加賀まりこが扮する大姥局(お

記事を読む

藤原惟規 紫式部の弟は出来が悪い?紫式部日記から分かる姉弟の仲とは

紫式部の弟とされる藤原惟規(ふじわらののぶのり/これのぶ)を取り上げます。まだ、ドラマでは子供時代な

記事を読む

菊丸の正体は服部半蔵?大河ドラマ初出演の岡村隆史が忍者役

2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」の登場人物の中に、架空の人物が何名かいます。 例えば、ヒロ

記事を読む

北条時房 北条政子・義時の異母弟で鎌倉幕府の初代連署を務める

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の登場人物、最近は13人の御家人を紹介してきましたが、それ以外の人物・・

記事を読む

正親町天皇 坂東玉三郎が演じる美しい帝と弟・覚恕との仲

坂東玉三郎が演じている第106代天皇の正親町天皇について調べてみました。 昨日の深夜、NHKで

記事を読む

藤原道長の妻 源明子は本来なら女王の身分!源倫子との格差が大きい

藤原道長には、嫡妻である源倫子のほかに妻がもう一人います。源明子と言って大河ドラマ「光る君へ」では、

記事を読む

no image

祇王祇女と仏御前

平清盛の寵愛をうけた白拍子ということで、ドラマにも登場した祇王祇女、そして仏御前について取り上げたい

記事を読む

源応尼 徳川家康の祖母で超絶美人!5度も嫁ぐが夫に先立たれる

はい、本日は、徳川家康の祖母である源応尼(華陽院)を取り上げますね。 大河ドラマ「麒麟がくる」

記事を読む

豊臣秀長の死因や妻、描かれた小説と大河ドラマを徹底解説

2026年の大河ドラマ「豊臣兄弟!」は、豊臣秀吉の弟である豊臣秀長が主

2026 大河ドラマ「豊臣兄弟!」のキャスト|ヒロイン役の永野芽郁の代役は?

2026年の大河ドラマ第65作目となる「豊臣兄弟!」は、久しぶりに戦国

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

→もっと見る

PAGE TOP ↑