*

藤原道綱母 蜻蛉日記の作者は本朝三大美人の一人!道長の父・藤原兼家の妾妻

スポンサーリンク

藤原道長の父である藤原兼家には、嫡妻である時姫以外にも当然の如く妻がいました。有名どころでは、「蜻蛉日記」の作者である藤原道綱母がいます。

「蜻蛉日記」は、女流日記の先駆け的な存在の作品です。この作品は、のちに紫式部が描いた「源氏物語」など沢山の作品に影響を与えたと伝わります。

大河ドラマ「光る君へ」では、藤原道綱の母(藤原寧子)役は財前直見です。そして、藤原道綱役は上地雄輔が演じています。

藤原道綱の母と藤原兼家の結婚

藤原道綱母の名が示すように「蜻蛉日記」作者の本当の名前は分かっていません。判明している事は、藤原兼家と結婚して藤原道綱が生まれた事です。

そして、彼女は本朝三大美人の一人として数えられるほどの美貌の持ち主でした。他の2人は、衣通姫と光明皇后です。和歌の才能にも恵まれた超美人という事でまわりが放っておきませんね。

藤原道綱の母は、954年(天暦8年)に藤原兼家に(多分)見初められて結婚しました。そして、翌年に息子の道綱が誕生しました。しかし、子供が一人しか誕生せず旦那とは上手くいってなかった形跡もあります。そのことは「蜻蛉日記」にも切々と描かれています。

藤原道綱母が作者の「蜻蛉日記」

藤原道綱の母が描いた「蜻蛉日記」は、彼女が藤原兼家と結婚した954年から始まっています。974年までの約20年間もの長い期間の出来事が書かれています。

気になる内容は・・・夫・藤原兼家との結婚生活がメインです。ライバルにもなる兼家の嫡妻・時姫への複雑な嫉妬心、夫の女性関係などの悩みなども綴っていて夫婦関係は今も昔も変わらないんだなぁという印象を受けます。

勿論、一人息子の藤原道綱に関する話も沢山出てくるようです。「蜻蛉日記」にはおっとりとした性格でおとなしいという記述があります。道綱は、一説によると父や道長たち腹違いの兄弟たちと違ってあまり出来るタイプの人間ではなかったようです。

また、ライバル時姫が生んだ子供たち(道隆・道兼・道長)は順調に昇進していきますが、道綱はなかなか出世していきません。これは正室から生まれた子と妾から生まれた子の差でもありますが、藤原道綱母にとっては悔しい気持ちだったことでしょう。

息子がイマイチでも夫の愛情があれば救われるのですが、藤原道綱母のもとに通う回数も減っていき寂しい晩年だったようです。

類まれな美人で和歌の才能もあり「蜻蛉日記」という名作を残した藤原道綱母でしたが、その一生は決して幸せなものではなかったのかもしれませんね。

スポンサーリンク

関連記事

太原雪斎 今川義元の軍師で徳川家康の教育係?桶狭間の戦いまでの寿命

本日は、今川義元の軍師として名高い太原雪斎(たいげんせっさい)を取り上げたいと思います。大河ドラマ「

記事を読む

松平広忠は「どうする家康」の主人公・徳川家康の父!死因は病死と暗殺説があるが真相は?

大河ドラマ「どうする家康」の主人公・徳川家康の父親である松平広忠(まつだいらひろただ)を取り上げます

記事を読む

上総介広常の最期は源頼朝に裏切られる?

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、佐藤浩市が演じる上総介広常を今回は取り上げたいと思います。 坂

記事を読む

豊臣秀吉 側室③

豊臣秀吉 側室 について続きの続きです。 豊臣秀吉の側室は、ホントに沢山いたらしいのですが、 史

記事を読む

豊臣秀吉 側室②

豊臣秀吉 側室 について続きです。 天下人・豊臣秀吉の側室を何名かご紹介したいと思います。 名門

記事を読む

鳥居忠吉 武士でありながら優れた経済感覚で徳川家康の財政面を支えた

久しぶりの更新ですが、NHK大河ドラマ「どうする家康」の登場人物から鳥居忠吉にスポットをあてて紹介し

記事を読む

豊臣秀吉 側室

豊臣秀吉 側室 についてご紹介します。 戦国時代きっての女好き、天下人の豊臣秀吉に側室たちに ス

記事を読む

江が溺愛した徳川忠長の子供はあの松平長七郎!?

徳川家光の弟で、家光よりも出来が良く、江が溺愛したとされる徳川忠長。 最期は、家光の邪魔となり28

記事を読む

no image

堀河局と佐藤義清

待賢門院の侍女である堀河局と待賢門院に想いを寄せる佐藤義清。 第6回放送では、堀河局と佐藤義清が

記事を読む

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマを観てから教科書にも載っていた

記事を読む

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

藤原道長の妻 源明子は本来なら女王の身分!源倫子との格差が大きい

藤原道長には、嫡妻である源倫子のほかに妻がもう一人います。源明子と言っ

藤原実資とその妻・桐子の夫婦仲は?日記「小右記」は本当にあった

お笑いの「ロバート」秋山竜次が、大河ドラマ「光る君へ」で藤原実資を演じ

→もっと見る

PAGE TOP ↑