豊臣秀吉 側室②
豊臣秀吉 側室 について続きです。
天下人・豊臣秀吉の側室を何名かご紹介したいと思います。
名門好き・美人好きの豊臣秀吉に愛された側室たちです。
側室№1の淀殿(茶々)と側室№2の松の丸殿(京極龍子)は別格です。
側室№3に該当する女性たちをご紹介します。
①加賀殿
前田利家と正室・まつとの間に出来た三女。摩阿姫と言います。
婚約者だった佐久間十蔵は、柴田勝家の家臣だった。
その時、摩阿姫も北庄城にいたが、婚約者が自害すると前田家に戻る。
その後、秀吉の側室となるが、身体の弱い彼女は実家にいる事が多かった。
秀吉が亡くなると、万里小路充房に嫁ぎ息子を生みますが後に離婚する。
②三の丸殿
織田信長の六女。実母は、信長の嫡男・信忠の乳母だった女性。
蒲生氏郷の養女となっていたが、秀吉の晩年に側室となった。
秀吉の側室となった後、伏見城の三の丸に住んでいたので「三の丸殿」と呼ばれた。
秀吉が亡くなった翌年、公家の実力者・二条昭実に嫁ぐが若くして亡くなる。
③姫路殿
織田信長の姪、織田信包の娘。
秀吉が姫路城にいた頃に側室となったようです。
姫路殿は、資料が少ないのでどんな女性だったのか興味がありますね。
秀吉の側室、まだまだ続きます。
次回をお楽しみに?
関連記事
-
-
三善康信 鎌倉殿の信頼厚い幕府の初代問注所執事!子孫が職を世襲
鎌倉殿の13人という事で、本日は三善康信(みよしやすのぶ)を取り上げます。 三善康信は、もとも
-
-
明智光秀の娘 長女・岸の2度の結婚と最期について
大河ドラマ「麒麟がくる」ですが、本能寺の変まであと5年なんですね。という事は最終回も近いという事か・
-
-
大姫 源頼朝と北条政子の娘で婚約者の源義高を亡くし心の病になる
北条義時主人公の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ですが、大姫の婚約者である源義高が殺害されてしまいました
-
-
藤原実資とその妻・桐子の夫婦仲は?日記「小右記」は本当にあった
お笑いの「ロバート」秋山竜次が、大河ドラマ「光る君へ」で藤原実資を演じています。その妻である桐子役に
-
-
藤原兼子 北条政子と関係深く後鳥羽上皇の乳母として権勢を奮う
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」から紹介する登場人物、久しぶりに朝廷から藤原兼子にスポットをあてていきた
-
-
小松姫(稲姫) 本多忠勝の娘で真田信之の正室!才色兼備で男勝り?
戦国時代の姫たちの中でも人気が高い小松姫は、2023年の大河ドラマ「どうする家康」にも登場しています
-
-
源義経の正室 郷御前は静御前と対立!?夫と共に平泉に逃れて悲劇の最期
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、源義経が無尽の活躍をみせて平氏がいよいよ追い込まれていきます。
-
-
麒麟がくるの稲葉一鉄役は村田雄浩!有能な武将で春日局の祖父
大河ドラマ「麒麟がくる」の登場人物紹介、今回はベテラン俳優の村田雄浩さんが演じる稲葉良通を取り上げて