*

源頼家の正室はどちら?若狭局(せつ)と辻殿(つつじ)は御台所にならず

スポンサーリンク

鎌倉幕府の2代将軍、源頼家の正室というか御台所は一体誰なのか?

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に登場してくる源頼家の妻は、二人います。一人が比企能員の娘 せつ。もう一人が賀茂重長の娘 つつじです。

「せつ」と「つつじ」という名前は、おそらく創作上のものだと思われますので、ここでは史実通りの若狭局(せつ)と辻殿(つつじ)で呼びたいと思います。

若狭局 比企能員の娘せつ

源頼家の妻として、まずは長男の一幡を産んだとされる比企能員の娘・若狭局を紹介していきたいと思います。

若狭局は、何年生まれかは不明ですが、源頼家が17歳時の1198年に一幡を産みました。源頼家の長子であり源頼朝・北条政子にとっても初孫に当たりますね。

ただ、この母子は順風満帆とは言えず・・・頼朝の死や頼家の病などで比企氏と北条氏が権力争いの末に対立してしまいます。若狭局の父・比企能員が北条時政に討たれた事により若狭局と一幡は1203年に自害または殺害されています。

辻殿 賀茂重長の娘つつじ

次に賀茂重長の娘・辻殿を紹介しますね。

辻殿は、三河源氏出身の賀茂重長と源為朝(頼朝の叔父)の娘との間に生まれた女性です。両親揃って源氏という事で家柄は若狭局よりも格段上なので辻殿が正室ではないかと言われています。

辻殿がいつ源頼家に嫁いだのかは不明ですが、頼家の次男・公暁を産んだのは1200年です。この時すでに頼朝が亡くなり頼家が将軍職を継いでいました。

この公暁は、有名ですね。鶴岡八幡宮のイチョウの木に隠れて「親の仇」と3代将軍の源実朝を暗殺したあの公暁です。その母が辻殿になります。

辻殿は、1210年に出家しています。その9年後に起こった実子による源実朝暗殺事件の際は存命だったのかは分かっていません。

源頼家の正室は若狭局と辻殿どちら?

源頼家の妻は、若狭局と辻殿以外にも一品房昌寛の娘や源義仲の娘など他にもいます。ただ、正室は不明となっています。

正室に近い扱いを受けていたのが、若狭局と辻殿になります。

「吾妻鏡」では、若狭局が妾で辻殿が正室となっています。その根拠として辻殿の家柄が良い点が挙げられます。

しかし、若狭局が産んだ一幡は嫡子同様の扱いを受けていたので若狭局が正室だったのではないかという見方もあるようです。

また、辻殿は頼家や若狭局が相次いで亡くなったことで家をまとめる立場になり頼家の正室として格上げになったのではとも言われています。

まぁどちらにしても源頼家の正室ははっきりと決まっていなかったのだと思います。

そして、源頼家の子供たちは最期が悲惨(特に男子)で結局は頼朝・政子夫妻の血筋は完全に絶たれてしまいました。

スポンサーリンク

関連記事

足利義昭 室町幕府15代将軍の最期と嫁について!駒は側室?

麒麟がくるの登場人物の中で登場シーンが多いわりにまだここで取り上げていなかった人物ということで足利義

記事を読む

三善康信 鎌倉殿の信頼厚い幕府の初代問注所執事!子孫が職を世襲

鎌倉殿の13人という事で、本日は三善康信(みよしやすのぶ)を取り上げます。 三善康信は、もとも

記事を読む

三条西実澄から細川藤孝への古今伝授!三条西家の公家としての家格は?

大河ドラマで気になる人物を紹介しています。今日、取り上げるのは石橋蓮司が演じている公家の三条西実澄で

記事を読む

茶屋四郎次郎 徳川家康の伊賀越えを助け信頼を得る!徳川家の御用商人になる

大河ドラマにおける茶屋四郎次郎は、幾度となく登場しています。 2023年のNHK大河ドラマ「ど

記事を読む

大政所 豊臣秀吉の母なかの生涯について!嫁の北政所ねねとの嫁姑仲は?

豊臣秀吉や豊臣秀長、そして旭姫の母である大政所を取り上げますね。 大政所の呼び方は、「おおまん

記事を読む

no image

鳥羽上皇

大河ドラマ「平清盛」で三上博史が演じている鳥羽上皇。 奥さんの璋子さん同様、一風変わった感じで・・

記事を読む

豊臣秀頼 側室 との子供

豊臣秀頼 側室 との子供は今後どうなるのか? NHK大河ドラマ「江」の登場人物を紹介していますが、

記事を読む

no image

北条政子

有名ずきて今更な感じがしますが、今回は源頼朝の妻・北条政子を取り上げたいと思います。大河ドラマ「平清

記事を読む

明智光秀の娘 長女・岸の2度の結婚と最期について

大河ドラマ「麒麟がくる」ですが、本能寺の変まであと5年なんですね。という事は最終回も近いという事か・

記事を読む

三浦義村 山本耕史が演じる北条義時の親友でしたたかな武将

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で主人公・北条義時の親友として描かれている相模国の御家人・三浦義村を今回

記事を読む

藤原定子 夫・一条天皇に寵愛されたが実家の没落に見舞われた悲運の皇后

母の高階貴子や清少納言は取り上げたのですが、肝心の藤原定子を取り上げて

藤原宣孝 紫式部の夫で歳の差20歳以上?結婚生活は約3年で死別する

紫式部は、源氏物語という名作を世に出しましたが、当の本人は清少納言や和

清少納言と紫式部は犬猿の仲!?2度の結婚と藤原定子への宮仕え

紫式部のライバルとして名高い清少納言を取り上げます。 大河ドラマ

藤原道長の妻 源明子は本来なら女王の身分!源倫子との格差が大きい

藤原道長には、嫡妻である源倫子のほかに妻がもう一人います。源明子と言っ

藤原実資とその妻・桐子の夫婦仲は?日記「小右記」は本当にあった

お笑いの「ロバート」秋山竜次が、大河ドラマ「光る君へ」で藤原実資を演じ

→もっと見る

PAGE TOP ↑