安徳天皇の伝説
公開日:
:
最終更新日:2016/12/19
大河ドラマの登場人物 安徳天皇, 平清盛, 高倉天皇
平清盛が溺愛したといわれる孫の安徳天皇について取り上げてみたいと思います。私の安徳天皇のイメージは、壇ノ浦で祖母に抱かれて入水自殺をする可哀想な幼子です。
安徳天皇は、高倉天皇と中宮徳子(清盛の娘)の間に生まれました。生後生まれてすぐに太子に立てられ、そしてわずか3歳で天皇の位にのぼる。しかし、その後、平氏は源氏との戦いに敗れて壇ノ浦で平氏一門は滅亡します。安徳天皇は、この時わずか8歳だった。
入水するとき、安徳天皇は、祖母の平時子に「どこに連れていくのか」と尋ねた。平時子は、涙ながらに「この世はつらい事ばかりなのでこれから極楽浄土にお連れします」と慰めたらしいです。安徳天皇は歴代の中で最も寿命が短かった。
安徳天皇は、翌日に遺体となって漁師の手で引き上げられてます。何だか、このあたりも平氏の行く末を象徴しているような感じがしますね。
ただ、やはりこういった最期の場合は、どこかに落ち延びたという伝説伝承も多く残るものです。源義経なんかもよく聞きますね。安徳天皇も例外ではありません。平家の落人伝説もありますし。全国いろいろなところで安徳天皇が生き延びたという伝説があるそうです。
関連記事
-
-
明智秀満 光秀の娘婿で信頼厚き家臣!ドラマ「敵は本能寺にあり」の主人公
朝ドラもですが、大河ドラマも新型コロナウイルスの影響で放送の一時中止が決定してしまいましたね。朝ドラ
-
-
円融天皇の愛妻は詮子・遵子ではなく最初の中宮・藤原媓子だった!?
大河ドラマ「光る君へ」に登場する人物という事で、第64代天皇である円融天皇(えんゆうてんのう)を取り
-
-
藤田伝吾 本能寺の変や山崎の戦いで活躍した明智五宿老の一人
大河ドラマの印象的な登場人物を紹介するという事で、今回の記事では藤田伝吾を取り上げたいと思います。
-
-
織田信雄 「どうする家康」では浜野謙太が演じる信長の次男!
3か月ぶりの更新となってしまいました。仕事が忙しくて大河ドラマ自体も観れていないという・・・。なので
-
-
深芳野 土岐頼芸から下贈された斎藤道三の側室で美濃一の美女
来年の大河ドラマ「麒麟がくる」で、濃姫を演じる予定だった沢尻エリカの逮捕により出演者変更となった事か
-
-
八田知家 鎌倉殿の13人のひとりで阿野全成を殺害した人物
鎌倉幕府で御家人たちが源頼家を抑える(?)ために結成された十三人の合議制の13名を紹介していきたいと
-
-
石川数正の出奔の原因となる説とは?長野県・松本城の築城について
2023年の大河ドラマ「どうする家康」で、俳優の松重豊が演じている石川数正にスポットを当てたいと思い
-
-
朝倉義景 織田信長に徹底マークされて滅んだ越前の守護大名
大河ドラマ「麒麟がくる」の越前編がスタートしましたね。新しい登場人物として、主人公の明智光秀が落ち延
-
-
藤原実資とその妻・桐子の夫婦仲は?日記「小右記」は本当にあった
お笑いの「ロバート」秋山竜次が、大河ドラマ「光る君へ」で藤原実資を演じています。その妻である桐子役に
-
-
豊臣秀吉の姉・ともの悲劇!秀次亡き後は日秀尼と称して仏門に入る
大河ドラマ「どうする家康」も終わりましたが、登場人物の紹介は続きます。でも今回、紹介する人物は今回ド