徳川家康について
公開日:
:
最終更新日:2016/02/25
大河ドラマの登場人物 側室, 徳川家康, 武田信玄
徳川家康について エピソードをご紹介します。
お江の後の義父になる徳川家康について、色々と調べてみた。
徳川幕府の初代将軍であり天下人となった人物です。
徳川家康の戦績などは教科書でも習った通りだと思うので、
見方を変えて、徳川家康の知られざるエピソードを紹介しますね。
■徳川家康のエピソード
・徳川家康は、かなりの健康オタクだったそうです。
当時としては、長寿とされる75歳まで長生きしました。
しかし、そんな家康も最期は鯛の天ぷらが原因で亡くなった。
・武田信玄に憧れていて、戦術や軍法などを倣った。
徳川家康は、唯一大敗した三方ヶ原の戦いで、九死に一生を得た。
この戦いで、逃げる際、馬上で糞をもらした程、恐怖を味わった。
徳川家康は、この時の屈辱を絵に描かせて教訓とした。
大敗させられた相手であるが、武田信玄を尊敬するようになった。
・好きな女性のタイプは、若い頃は後家、年をとるとロリコンになる。
徳川家康の側室は、はじめは夫を亡くした未亡人が多かった。
子供を生んでくれる女性を好んだためです。
しかし、家康の後半の側室たちは、皆10代の若い娘ばかりです。
相当なロリコンになってしまいました。
共通しているのは、家柄を全く気にしないことですね。
このあたりは、豊臣秀吉と全くの正反対です。
関連記事
-
-
足利義輝 剣豪で知られる悲運の最期を遂げる足利13代将軍!
大河ドラマ「麒麟がくる」の登場人物という事で、今回は室町幕府の第13代将軍・足利義輝をクローズアップ
-
-
西郡の局 徳川家康の娶ったはじめての側室で督姫の母
徳川家康のはじめての側室と伝わる西郡の局(にしのこおりのつぼね)は、大河ドラマ「どうする家康」で北香
-
-
徳川将軍家 夫に冷遇された御台所
江は、徳川将軍家で唯一の次期将軍を生んだ御台所であり、夫からも大切にされた女性です。御台所の中では、
-
-
藤原実資とその妻・桐子の夫婦仲は?日記「小右記」は本当にあった
お笑いの「ロバート」秋山竜次が、大河ドラマ「光る君へ」で藤原実資を演じています。その妻である桐子役に
-
-
阿茶局 徳川家康の側室
阿茶局 徳川家康の側室。 大河ドラマ「江」第42話に登場した阿茶局について紹介。 阿茶局は、大坂
-
-
早川殿 今川氏真の正室で大河ドラマ「どうする家康」では糸という名前!
昨日取り上げた今川氏真に続いて、その妻である早川殿を取り上げたいと思います。 大河ドラマ「どう
-
-
以仁王 木村昴が演じる後白河法皇の第三皇子!源氏に平氏打倒の令旨を促す
「ドラえもん」のジャイアン声優でおなじみの木村昴が、初の大河ドラマ出演で話題になりました。木村昴の「
-
-
平賀朝雅の最期とは?鎌倉殿になれず畠山重忠の乱の原因にもなった人物
北条時政とりく(牧の方)の娘婿である平賀朝雅を取り上げます。大河ドラマ「鎌倉殿の13人」での平賀朝雅
-
-
静御前 源義経の愛妾!しづやしづの舞を披露した白拍子
先日、源義経の正室である郷御前(「鎌倉殿の13人」では里)を取り上げましたので、もう一人の妻である静
- PREV
- 江 初 茶々 浅井三姉妹
- NEXT
- 江 あらすじ 10話【わかれ】
