祇園女御
NHK大河ドラマ「平清盛」に出てくる登場人物を紹介していきます。
トップバッターは、祇園女御です。
大河ドラマでは、松田聖子が演じています。
ちょっと違和感あり。
祇園女御の事は「(誰かに)寵愛を受けた女性」
「白拍子」「祇園に住んでいた?」ぐらいしか分からない。
どんな女性でどんな人生を歩んだのか調べてみました。
祇園女御とは?
ドラマの通り、白拍子出身で白河法皇に愛された寵妃でした。
白河法皇の下級官女として仕えていたところを見初められたようです。
一説では、源仲宗、もしくは息子の惟清の妻だったとも言われる。
祇園女御と称されていましたが、実際は女御の宣旨は下されていなかった。
待賢門院(藤原璋子)を養女としていた。
義理の母娘とは言え、ふたりに手を出した白河法皇は困ったものですね。
ドラマでは、祇園女御と平清盛の実母・舞子とは白拍子仲間として描かれていました。
実際のところ、祇園女御の妹が舞子にあたります。
平忠盛の最初の妻が、祇園女御の妹で平清盛は嫡子として生まれたとされる。
しかし、ドラマで描かれている通り、平清盛は本当は誰の子なのか?
いろいろな説があるようです。
「平家物語」では祇園女御の子であると描かれています。
大河ドラマでは、舞子が白河法皇の御落胤を出産したとか。
真実は闇の中ですね。
祇園女御は、妹が亡くなるとその子供である平清盛を猶子として迎え入れました。
平清盛の出世は祇園女御の後押しがあったからだとも言われています。
平清盛をあやつった女たち
祇園女御―平清盛出生の謎を秘める法王寵愛の女人
関連記事
-
-
鵜殿長照 大高城での籠城戦を経て上ノ郷城で討ち死にする戦国武将
珍しく本日、2回目の更新になります。 2023年の大河ドラマ「どうする家康」に登場する歴史上の
-
-
高階貴子 百人一首に選ばれた当代きっての女流歌人!中宮・藤原定子の生母
今回、取り上げる人物は、藤原道長の長兄・藤原道隆の奥さんである高階貴子(たかしなのたかこ)です。出世
-
-
徳川忠長の正室 松孝院
江に大変可愛がられた徳川忠長。 大河ドラマ「江」では、さすがに忠長の最期まではやらなかったのですが
-
-
源行家 死神と言われた男の最期とは?源頼朝、源義経、源義仲の叔父
さて、本日取り上げるのは源頼朝・源義経・源義仲の叔父にあたる源行家(みなもとのゆきいえ)になります。
-
-
久松俊勝 徳川家康の母・於大の方の再婚相手!家康に激怒で隠居する?
徳川家康の義父にあたる久松俊勝を取り上げます。 大河ドラマ「どうする家康」では、リリー・フラン
-
-
大河ドラマ「どうする家康」で今川義元を演じるのは野村萬斎!桶狭間の戦いでの最期とは?
松本潤主演の2023年大河ドラマ「どうする家康」が、満を期してスタートしました。 初回を見た限
-
-
北条時房 北条政子・義時の異母弟で鎌倉幕府の初代連署を務める
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の登場人物、最近は13人の御家人を紹介してきましたが、それ以外の人物・・
-
-
織田信光 甥の織田信長の味方で清洲城で織田信友を討つ
織田信長の叔父さんに当たる織田信光をそういえば、まだ取り上げていなかったなぁ~と思い、今回は彼を取り
- PREV
- 2011年の大河ドラマ「江」の最終回
- NEXT
- 第2回・無頼の高平太